表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/76

73.贈る弁当

 全校集会のあと、俺はいつものように二人分の弁当を持って、生徒会室へと足を運んだ。


 今日は珍しく俺が一番乗り。だから、なんとなく部屋中を見回してみた。

 ファイルの詰まった棚、長テーブルにパイプ椅子。うーん、実に殺風景。


 ここが生徒会室であると証明しているのは、ドアの貼り紙のみ。それがなければ、ここが生徒会室だなんて誰も気付かない。


 しかもそれは九月いっぱいまでで、十月からはただの『第一資料室』に戻ってしまう。改めてその事実を認識してみると、しんみりした気分になる。


 やがてガラリと扉が開き、『最後の生徒会長』が姿を現した。特に落ち込んでいるわけでも、哀愁漂わせているわけでもない。いつも通りの先輩だ。


「先輩、演説お疲れ様でした!」


 俺は、運動部の挨拶並みに元気よく先輩を(ねぎら)う。


「えへへ……ありがと」


 先輩は少し伸びてきたショートヘアの先端をいじりながらはにかんだ。


「演説、すごくよかったですよ。あれで感動しない奴は、頭に綿(わた)でも詰まってるんでしょうね」


 冗談ではなく、本気だ。

 あの演説を聞いてもなお先輩を嘲笑おうとする奴がいるのなら、鼻に編み棒を突っ込んで、奥に詰まっている汚ねぇ綿を掻き出してやる。


 なーんてグロテスクな妄想に(ふけ)ってる場合じゃない。


「さ、弁当食べましょ。俺、めちゃくちゃ腹減りました!」


 本当はドキドキして胸がいっぱいで、食欲なんてないんだけれど。

 保冷バッグの中からピンク色の弁当箱を取り出すと、ちゃっちゃと蓋を開けて、先輩へと中身を披露する。


「先輩の好物ばかりですよ~」

「ありがとう!」


 弁当箱を覗き込んだ先輩は、「わぁ」と歓声を上げた。

 中身はミニハンバーグ、プチトマトとジャガイモのチーズ焼き、ほうれん草のおひたし、そして毎度おなじみ卵焼き。


「たしかにわたしの好きなものばっかりだね! 今日のため、特別に作ってくれたの?」

「はい。この『(ねぎら)い弁当』を作るのは、演説日(今日)にするか九月最終日にするか迷ったんですけど、やっぱり今日かなぁって。

 結果として正解でした。あんな素晴らしい演説を聞かせてもらったあとですから、俺自身、この弁当を贈るにぴったりの心境になってます」

「……ほんとにあの演説、よかった?」


 やや視線を泳がせながら、おどおどと尋ねてくる先輩。

 だから俺は、先輩の不安がきれいさっぱり吹き飛ぶように、大きな声で答える。


「はい、間違いなく『有終の美』を飾れたと思いますよ!

 多かれ少なかれ、生徒会に植え付けられた最悪なイメージを払拭(ふっしょく)することができたはずです。

 春山北高校の全教師、全生徒が、今日のことをしっかりと記憶に焼き付けているはずです。

 巴あきらという素晴らしい生徒会長がいたことを、きっとみんないつまでも覚えてると思います」


 自分で言いながら、わかっていた。現実はここまでうまくいかないだろうと。

 わだかまりを残したままの生徒もいるだろう。すぐに忘れてしまう生徒もいるだろう。そもそも生徒会に興味のない生徒も多いだろう。


 けれど、今日くらい()()りのリップサービスをしたって許されるはずだ。


「先輩の話が終わったあとに起こった拍手、それは絶対に義理なんかじゃない。みんなが心の底から送ったものです」


 必ずしも『みんな』とは言えないけれど、多くの生徒が惰性ではなく本心から拍手を送ったと思う。


「本当に、素敵でした」


 強い意志を込めて、先輩の目を見てはっきりと告げる。


 先輩はしばらくぽかんとした表情をしていたけれど、やがてその澄んだ瞳がゆらりと揺らいだ。一筋の涙が、白い頬を伝って落ちる。


「ありがとう。ありがとうゴウくん……」


 そう言って先輩が見せてくれた泣き笑い顔は、最高にきれいだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] もう少しだけ、お弁当続くのね。 最後のお弁当、どんな風にするのかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ