70.たった一つの俺にできること
当初聞いていた『飲酒・喫煙』よりも、もっともっと最低なことがあった。
そして巴先輩は、信頼が失墜した生徒会に有終の美を飾るため、学校を去らざるを得なかった阿藤先輩のため、たった一人で『針の筵』たる生徒会にしがみついた。
その並々ならぬ意志と覚悟の強さに、俺は感服することしかできない。
豚ロースを茹でながら、俺は小さくため息をつく。
俺ができるのは、感服とか尊敬とか、そんな精神的なことだけか……と。
火の通った豚肉をざるに掬い上げつつ、リビングの方へ視線を向ける。
ソファに腰かけた制服姿の先輩が、ぼんやりした眼差しでお昼のワイドショーを眺めていた。
流れているのはニュースではなく、『芸能人のお宅拝見!』みたいなどうでもいい内容のものだったけれど、頭を空っぽにして視聴できるから、あんな話をしたあとにはうってつけだろう。
本当なら今日は先輩が来る日じゃなかったんだけど、総会室での話が終わったあと、俺から先輩を自宅に誘った。
自分でも意地が悪いと思ったけれど、あえて安元先輩のいる前で。
安元先輩のことは立派だと思うし、尊敬もしている。でも、それとこれとは別だ。あんたは諦めてしまったけれど、俺はまだ諦めないと積極的にアピールしておきたかった。
安元先輩はなにも言わず、一瞥さえくれなかったけれど、無関心を演じているだけだってなんとなくわかった。
その心境を慮ると、良心がちくりと痛むけれど、だからといって身を引くなんて選択肢はない。
なんて考えていたら、中華麺を茹でていた鍋が吹きこぼれそうになったから、慌てて火を弱める。
キッチンタイマーが所定の時間を告げたあとは、麺をざるにあげて、流水で洗い流しながら冷やす。
水を切って、盛りつけ、具材を乗せて……よし、これでいいだろう。俺は皿をダイニングテーブルへと運んだ。
「できましたよ、先輩」
声をかけると、先輩はゆっくり立ち上がり、ダイニングへとやって来る。
「ありがとう……。手伝わなくてごめんね」
「いいんですって。話を聞かせてくれたお礼ですから」
食欲の薄そうな先輩のために作ったのは、冷やし中華だ。もちろん麺とタレは市販品だけど、上に乗せる具材にはひと手間加えている。
「お、おいしそう……!」
元気のなかった先輩の瞳が、ギラリと貪欲に光った。
こんもりと盛られた豚しゃぶを見て、食欲をそそられない者は少ないだろう。
野菜は定番のきゅうりやトマトに加えて、茹でモヤシとワカメで、さっぱりかつボリューミーな仕上がりになっている。
炭水化物にタンパク質、たっぷりの野菜まで摂れる、一石三鳥の一品だ。
「マヨネーズかけますか?」
「かける~!」
うきうきと声を弾ませる先輩へ、冷蔵庫から取り出したマヨネーズを手渡した。
「好きなだけどうぞ」
すると先輩は遠慮がちにはにかみつつも、お好み焼きにかけるみたいに、格子状にマヨネーズを絞り出した。
なるほど、先輩はたっぷり全体に行き渡らせる派か。
俺は皿の端っこに絞り出す派だったんだけれど、今日は先輩に倣うことにした。
「いただきま~す」
手を合わせた先輩は、さっそく豚肉に箸をつけた。野菜と共に口に含んで、満面の笑み。
「冷やし中華のタレと豚しゃぶが合うね! 家でも手軽に作れそう」
「そうですね。豚肉を茹でるときは、湯に酒と塩を加えてください。臭みが取れるので。あとは自然に冷ました方が、肉が硬くならなくていいですよ」
「は~い、先生」
先輩は茶目っ気たっぷりの返事をくれた。俺の作ったもので元気を取り戻してくれたのなら、それに勝る喜びはない。
しばらくはお互い無言で冷やし中華を食べた。きゅうりやモヤシのシャキシャキした食感、トマトの酸味、肉の旨味、タレのさっぱり感。そのすべてが、動きの鈍った胃にガツンと訴えかけてくる。
麺はつるっと滑らかで、非常に喉越しがいい。スーパーで一番高いものを選んだ甲斐がある。
食事が半分以上進んだ頃、先輩がぽつりと口を開いた。
「ゴウくん、例の説明、人任せにしちゃってごめんね。わたし、うまく説明できるか自信がなくて」
「いいんですって」
正直、説明役を買ってくれた鞘野先輩には感謝している。ああいう生々しい話を、巴先輩の口から聞きたくなかった。
「あの……先輩は、イヤな噂の餌食にはならずに済んだんですか?」
おずおずと不安に思っていたことを尋ねると、先輩はこくりと頷く。
「うん、被害に遭ったのは榎木田くんと仲良くしてた子たちだから。まぁ、わたしも生徒会室に入り浸ってたから、カレシがいたら危なかったかもしれない」
「そうですか……」
ちなみに、カレシがいなかったのは当時だけですか? その前はいたんですか?
と根掘り葉掘り聞きたくなってしまったけれど、グッと飲み込む。そんなこと知っても、一文の得にもならない。
「榎木田くんは、ずっとヘラヘラしてた。親も親で、『転校させるからそれでいいでしょう』みたいな態度だったらしいよ。
由之助くんなんて爆発寸前だったけど、なんとか堪えたみたい。殴った方が負けになっちゃうもんね。
やるせない怒りを、文化祭への情熱に昇華させられたのは結果オーライだったかも」
遠い目をしながら滔々と語る先輩。瞳の奥をまじまじと覗いてみれば、凍てついた怒りがある。
そりゃそうだ、榎木田という男は、何人かの人生を大きく変えてしまった。残された者の高校生活をめちゃくちゃにした。
先輩は小さく息を吐いてから、気を取り直すように食事を再開する。そのまま、小さな野菜の破片まできれいに完食してくれた。皿に残ったのは、マヨネーズ交じりのタレだけ。
箸を置いて麦茶を飲んだあと、俺を真っ直ぐ見てにっこりと笑う。
「あ~おいしかったぁ。やっぱりゴウくんのごはんを食べると、元気が出るね」
「今日はほとんど茹でただけですけど……」
「それでも、食べる人のことを考えてくれてるでしょ。わたしが食欲なさそうだったから、さっぱりしたものを作ってくれた。野菜もお肉もバランスよく取れるよう、具も工夫してくれた。その心遣いが伝わってきたよ」
先輩の言葉が胸に染み入り、俺はくちびるを震わせながらうつむいた。たしかにこの冷やし中華は、気落ちしている先輩のことだけを考えて作ったものだ。
そんな俺の心遣いをきちんと察してくれる先輩のことが、本当に好きだ。
でもこの想いは、もう少し胸に秘めておく。
「ゴウくん、話を聞いてくれてありがとね。すごく嫌な気分にさせちゃっただろうけど……」
「いえ、いいんです。こっちこそ、嫌な思い出を掘り起こさせちゃって、すみません」
「ううん、いいの。今までゴウくんには本当に良くしてもらったのに、ずっと蚊帳の外に置いちゃってたから」
先輩は申し訳なさそうに眉尻を下げたあと、口元に柔らかい笑みを浮かべる。
「四月から今まで、本当にありがとう。わたし、あと一か月頑張るね」
「……はい、頑張ってください」
短い言葉の中に、万感を込める。
俺はもう、『できることがあったら言ってください』とは言わない。言えない。
生徒会に関して、俺にできることはないとわかったから。
わかっていても、無力感と悔しさに胸が締め付けられる。
でも、ふと思った。
生徒会に関してはなにもできないけれど、先輩に対してはできることがある、と。
それはとても些細なことかもしれないけれど、自己満足に過ぎないけれど。
そのたった一つのことを、俺は成し遂げようと思う。
そして、抱いてきた想いを告げよう。