表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/76

69.生徒会動乱篇 その3

「ラブホの代わりよ」


 鞘野(さやの)先輩ははっきりとよく通る声で言ったあと、スッと無表情になった。(ともえ)先輩も安元先輩も、無表情の仮面をかぶって押し黙っている。


「は? え? ええ?」


 俺はこのときほど、我が耳を疑ったことがない。

 聞き間違えかと思って首をひねりつつ、目の前の上級生三人を順繰りに見つめてみたけれど、彼らが放つどんよりと重い空気が、俺の聴力の正確さを証明してくれているようだった。


 そんな……馬鹿なことってあるかよ。

 俺は呆然と手元のパックジュースを見つめる。


 学校でエロいことするって、そういう(たぐい)のマンガはそれなりに読んだことがあるけれど、現実でそんなことする奴らが本当にいるのか?

 しかも生徒会室で、とか、マジで創作の世界の話だろう。


 でも、それがこの高校で実際に起こったことなのだとしたら、心の底から気持ち悪い。気持ち悪すぎて、生徒会室ごと燃やしたくなる。


 俺がそう思うのは、単なる陰キャの(ねた)みか? カノジョ持ち陽キャなら、機会さえあれば場所問わずしたくなるものなんだろうか?


 いいや、そんなこと絶対ない。カノジョのことを本当に大切に思っているのなら、学校でしようだなんて思わないだろう。しかも、みんなが使っている生徒会室で。


「そういう噂が立つに至った、キモすぎる根拠があったらしいのよ。想像したくもないけど……」


 鞘野先輩の台詞を聞いて、ついあれこれと想像してしまった俺は、思わず顔をしかめていた。


 大きく嘆息したあと、鞘野先輩は話を続ける。


「もちろん、そんなことしてました、なんて誰も言えるわけないわ。でも噂はどんどん広まった。そして、そういう噂が流れて一番恥ずかしいのは、女子よね。

 学校でいかがわしいコトしてたって噂をされて、後ろ指さされて、不登校になって、転校して。絶対に、無実の子もいたはずよ」

「転校までしたんですか……」


 愕然とつぶやきつつ、納得もしていた。そりゃそうだよな、そんな屈辱的な噂を立てられたら……特に女子は、たまったものじゃない。


「挙げ句に、会長の阿藤(あとう)先輩まで、その噂の餌食になったわ」

「どうして……?」

榎木田(えのきだ)とずいぶん意気投合してたからね。もともと、付き合ってるんじゃないかって噂はされていたの」


 そのとき、ぐすっと(はな)をすする音が聞こえた。発生源は間違いなく巴先輩だったけれど、俺は視線を向けることができなかった。


「阿藤先輩、最初は笑い飛ばしてた……」


 蚊の鳴くような声で、巴先輩が言う。


「でも、一部の生徒にいやらしい目で見られて、後ろ指さされ続ければ、精神が摩耗するよね。『普通の女子高生』なんだから……。結局、阿藤先輩も転校して行っちゃった。

 阿藤先輩、最後はひとりぼっちだった。自分と一緒にいると噂の餌食になっちゃうからって、自ら孤立したの」

「それは……」


 それは現在の巴先輩も似たような状況だ。誰の助けも借りようとせず、たった一人で孤独に生徒会活動を行っている。

 それがどれほど辛くて寂しいことでも、前任の阿藤先輩がどんな思いで孤立していたかを考えれば、なんとか耐えられるものだったのかもしれない。


「誰も彼もが、生徒会から離れていったわ」


 再び、鞘野先輩が口を開く。


「生徒会にいたら、そのゲスな噂話の餌食になりかねないから。あっという間に生徒会は瓦解(がかい)したうえ、新しく立候補しようなんて生徒は当然いない。

 そこで生徒会の代わりに活躍したのが、当時の風紀委員だったの。風紀委員が各委員会や部活動に呼びかけて、昨年の文化祭と体育祭を成功に導いた。一昨年と同じくらいの規模でね。

 それで、春山北高校の生徒の多くがこう考えたの。『あれ、生徒会っていらなくね?』ってね」


 つまり、俺が参加した昨年の文化祭は、風紀委員主導のものだったんだな。

 校内でえげつない事件が起こったなんて外部に微塵(みじん)も感じさせないような、それはそれは素晴らしい文化祭だった。

 結果として、在校生が生徒会の存在意義を疑うようになってしまったのか……。


「それで、生徒会を廃するかどうかの全校投票が行われた、っていうわけですね」

「そうね」


 鞘野先輩が物悲しそうに(うなず)く。


「我が校の生徒会は、今年の九月で廃会。以後は、風紀委員を中心とした『委員会総会』が生徒会の代わりを務める。

 十月からは、安元くんの後輩が立派に学校行事を牽引(けんいん)してくれるってわけ」

「そう、ですか……」


 力なく相槌を打ちつつ、俺は湧き上がってきた安元先輩への怒りを必死で抑えた。

 あんたも生徒会に入って、巴先輩を支えてくれていたらよかったのに。よりによって風紀委員になって、生徒会の役割を奪っていくなんて。


 でも俺は知っている。安元先輩にも葛藤と覚悟があったことを。巴先輩を(たす)けられなかったことを悔やみ、その代償として恋心を諦めてしまった。

 そのことについて、今さら俺がわめき立てたってなんの意味もない。ただ恥ずかしい思いをするだけだ。


 だから俺が言えるのは、すべきなのは、ただこれだけ。


「話してくれて、ありがとうございました」


 立ち上がって、先輩方へと頭を下げる。ずいぶんと長い間、そうしていた。


「メッシーくん、この話は、言いふらさないでね。一年には知らない子も多いみたいだし、ゆっくり風化させていきたいの」

「はい、もちろんです」


 俺は粛然と(うなず)く。『被害者』がいる以上は、それがベストなんだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やはり、やっていること自体の嫌悪が見られるけれど。そもやっている奴らは、きっと生徒会室が無くてもやることやるんだろうから(保健室が定番?/w)、実はその部分は変わらない。 結局のところ、一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ