表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

6.海辺の宿題と相合い傘(1)

 子供の頃、幼馴染みのあきら未来みらい、俺の3人は、学校帰りによく海を見に行っていた。小学校からの帰り道、左手に砂浜、そしてその向こうに広がる太平洋。どこまでも続く穏やかなあおに魅せられて。


 いつものように砂浜で遊んでいた俺たちは、偶然見つけた秘密基地のように見える洞窟で、いろんな話をした。

 冬は冷たい海風をしのげるし、夏は暑い日差しをよけられる。

 遊び疲れた俺たちには絶好の休憩場所だった。


 砂浜に突如現れた、周りの景色とは似つかわしくないその岩場の洞窟は、なにかわくわくする気がした。

 奥行きは然程さほどなかったので、俺たちはその洞窟を『異次元への扉』と名付ける。

 別に扉があるわけでもないし、異次元に繋がっているわけでもない。ただ、子供心に秘密めいたこの洞窟はワクワク感を詰め込んだような場所に思えた。



 * * *


『ねえ、子供の頃の約束覚えてる?』


 先日の浜辺で未来みらいが言った言葉を想い出した。


『もう。雄志ゆうし、覚えてないの?』




 風呂上がり、冷蔵庫から麦茶を取り出し、ガラスのコップに注ぐ。トクトクトクと音を立てて勢いよくコップに移動する焦げ茶色。香ばしい香りが鼻腔をくすぐる。喉の渇きを潤そうとコップ一杯の麦茶を飲み干して、夕食までのしばらくの時間を過ごすため、2階の自室へと階段を上る。


 部屋に入り、俺はベッドに腰かけてスマホに手を伸ばした。その刹那。

 先日の未来みらいの言葉が頭をよぎった。


『ねえ、子供の頃の約束覚えてる?』


『じゃあ、宿題ね。必ず思い出してよね』


 頬を染めてこの台詞セリフ未来みらいが発したのは、あの『異次元への扉』の前の砂浜。

 子供の頃、俺と幼馴染みのあきら未来みらいの3人はよくその場所で遊んだ。波打ち際に打ち上げられた、どこかから流れ着いたであろう枝を剣に見立てて『ごっこ遊び』をしたり、駆け回って疲れたと言っては、その上にある『異次元への扉』で自分達の好きなことについて熱く語り合ったりした。


 未来みらいはよく貝殻を拾ったりしていたな。綺麗な貝殻を見つけたと言っては、手のひらにのせて大事そうに見つめていたっけ。


 ある日、あきらがどこかから流れ着いたであろう枝で、砂浜に相合い傘を書いた。誰の名前を書くかなんてワイワイ言って。その時、片方には未来みらいと、もう片方には……。

 やはりその時のことがハッキリと思い出せない。

 

 確かその時、未来みらいが珍しい貝殻を拾ったと俺に見せてくれて、「綺麗だな」と俺が言うと「あげる」って。「大切な宝物だから雄志ゆうしにあげる」って言われて……俺はその貝殻を受け取った。

 いや、その時に何かがあったはずなんだけど。



 そうだ、と俺は長方形の缶の箱の存在を思い出した。

 どこに仕舞ったっけ。子供の頃に大切な物を入れていたあの缶の箱。もう長く見かけていない。

 お中元で家に届いたクッキーが入っていた、あの缶の箱。食べ終わった後、その箱を宝物入れにしたんだ。

 懐かしくなり、また見てみたいと思った。机の引き出しを片っ端から開けて、奥までくまなく探す。


 だけど、どこにもない。


 俺は腕組みをし、しばらく考えて周りを見回す。

 その時ふと目にとまったクローゼット。まさかな、と思いながらも一応探してみることにした。

 下段の衣装ケースを順番に開けていった。引き出しをひとつずつ。

 ひとつふたつと開けていくが、見つかる気配がない。

 いよいよラストの引き出しだ。ここになければ、きっと、どこかのタイミングで処分してしまったのだろう。


 ふうと息を吐いて、俺は引き出しに手をかけた。



お読み下さりありがとうございました。


次話「7.海辺の宿題と相合い傘(2)」もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
6.海辺の宿題と相合い傘(1) 読みました。 文章が美しいです。 どこかロマンチックさが感じられますね。 素敵な作品です♪♪(^ー^)
 ちなみに、タンスは下から開けた方が無駄がないそうです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ