3/9
行動を起こすということ
少し前に社会の試験があった。準備不足だと思っていたのに、意外と出来た。嬉しい。
国の場所を覚えていないとそもそも解けない応用問題が問一、初っ端から出題された。ヨーロッパの地理はパズルアプリで遊んでいた為多少把握している。
その為に応用問題を全て落とすようなことにはならなかった。
そもそも、成功の鍵となったパズルアプリ。これは前期期末考査の社会の地図問題にボコボコにされたからインストールしたものだ。地図に対する興味を持つきっかけになれば、と軽い気持ちで遊び始めた。
それが、今回の考査で重大な役割を果たしてくれた。あれが無ければ私は一生ベルギーやコソボの場所など覚えられなかっただろう。軽い気持ちで始めたのに、かなりの点に繋がった地図アプリ。
テストの結果のみならずさまざまな事象に言える事だが、行動に移すのはとても大事なのだと思い知った。バタフライエフェクトのように小さな事象が大きくなって戻ってくる。
それは今回の成功とは違い、大失敗を連れて帰ってくる可能性もあるわけだ。少しのサボりも山となって帰ってくる。
……がんばろう!