表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

裏切られた公爵令嬢は執事に愛される

作者: 雨水郡

 

「ヴィオラ=レオメンス!!貴様との婚約を破棄する!!」


 とある国の祝典中に若い男の大きな声がパーティー会場に響き渡った。

 会場の出席者たちが一斉に声のした方を見れば、そこには現国王の第一王子であるフレム殿下と見知らぬ令嬢がいた。彼らの矛先にいるのはヴィオラ=レオメンス公爵令嬢。第一王子の婚約者だ。


「貴様はユメコの美貌と才能に嫉妬し、犯罪にも近い嫌がらせをしてきたそうだな!!そんな人間らしさのカケラもない女が俺の婚約者など反吐が出る!!よってこの場で貴様との婚約を解消し、ユメコ子爵令嬢と婚約する!!」


 そう宣言して隣にいるユメコという子爵令嬢を抱き寄せた。うっとりと熱のこもった表情で殿下の胸にしだれかかる令嬢は可愛らしい容姿に小柄な身長に庇護欲を掻き立てるような女の子だ。


 ヴィオラ公爵令嬢はそんな彼女と対極の雰囲気を持つ令嬢だった。

 淡い水色の艶やかな髪に切れ長の目に鮮やかな紫の瞳を持つ彼女は人と比べて冷たい雰囲気を醸し出しているように見える。

 幼少期から王妃になる為の英才教育を受けいるので学園ではトップの成績を持ち、礼儀作法も完璧にこなす彼女は同世代よりも大人びた容姿と理性的で物静かな性格が相まって近寄りがたい印象を与えている。

 そんな彼女が静かに殿下の方を見れば、彼に引っ付いている令嬢が大袈裟なぐらいに肩を震わせていた。


「おいっ貴様っっ!!ユメコにこれ以上の暴挙は許さんぞっっ!!」

 何もしていないというのにユメコ令嬢は大きな茶色の目からたくさんの涙を零していた。


「い、いいのです……殿下……ユメコが、ユメコがヴィオラ様に何かしたから……、だから、きっと……」

「心優しいユメコがそんなことをするはずがないだろう?悪いのはヴィオラなのだ。自分を責める必要はない」

 ユメコ子爵令嬢の言葉を一切疑わないフレム殿下だが周りの貴族たちも同じように彼女に憐みの視線を向けている。


「貴様の悪魔のような所業にユメコは深く心を傷つけられている。本来ならこの場で処刑したいところだが心優しいユメコは貴様にも慈悲を与えるそうだ」


 立て板に水のように話す殿下には見えていない。彼の胸の中からヴィオラに向かって見下したような笑みを浮かべているユメコ子爵令嬢を。


 ヴィオラはその一部始終をただ黙って聞き入れていた。

 勿論、殿下の言っている嫌がらせなどユメコに一切していない。それどころかユメコ子爵令嬢と会うのはこれが初めてだ。だが何故か他の貴族たちも殿下側のようで証拠も証人も出していないというのに信じ切っているようだ。


 何か言おうと思ったが、ヴィオラは喉まで出かかっていた言葉を途中で飲み込んだ。理由が何であれ殿下がユメコ子爵令嬢を選んだ。次期国王が選んだ女性はつまり未来の王妃だ。

 殿下はヴィオラではなくユメコを選んだ。


 ヴィオラにとってその事実だけでもう未来の王妃になる為の気力など失せていた。


「……よって貴様の爵位を剥奪し、国外へ追放する!!せいぜい最後の夜を楽しむことだな!!」

 その言葉を最後にヴィオラは会場から追い出されてしまった。






 会場を後にして暗い暗い空を見上げた。

 酷い虚無感に襲われているからか体も上手く動かせない。


 目の奥から熱いものがこみ上げてくる。あぁ、そうか。私は婚約者である殿下に婚約破棄されて悲しいんだろう。だって私は彼が夢中になる子爵令嬢に嫉妬して嫌がらせをするほど殿下のことを愛していたのだから。


 そう、愛していた。愛していたはず。いや愛そうと思っていたはず。だってあれだけ王妃になる為の勉強もしたのだから。礼儀も作法もどの令嬢よりも練習し、完璧にこなせるようになった。あぁ、でもそれも意味がなくなるみたい。だってもう私は婚約者じゃなくなったから。

 ……もう公爵令嬢でもなくなったから。


 あれ?じゃあ私はどうすればいいのかな?家には帰れない、学園にも帰れない、もう私の居場所もない。でも元からそんな場所があっただろうか?家は礼儀作法を学ぶ場所、学園はトップの成績を保つ場所、居場所と呼べる場所なんてあっただろうか?


 母も父も家にはあまりいない。父は公務の他に愛人の元へ通っているし、母は自分主催のお茶会や夜会に忙しく、美を保つ為に部屋に閉じこもっている。私が何か失敗した時だけ叱りにきてすぐにそれぞれいなくなってしまう。頼るべき存在はどこにもなかった。


 ……私は、どこにいけばいいのだろう。そうぼんやりと考えながら足を出した。だが、上手く足に力が入らずに階段を踏み外してしまった。ふわりと宙に浮く体。だけど何かしようとは思わなかった。このまま頭を打って死んでしまってもいいと思ったから。


 あぁ、もう疲れたな……。そんなことを思いながら目を閉じた。しかし地にぶつかる前にガシッと誰かに体を掴まれた。



「お嬢様、ご無事ですか?」

「……シン?」


 目を開けてすぐに視界に写ったのは公爵家に仕える執事の1人、シンだった。まだ祝典は始まったばかりだ。迎えには早すぎるはず。何でここに?と思ったがヴィオラはそんな疑問も口にしなかった。……だってもう全てが無意味になってしまったのだから。婚約者であり未来の王妃になる資格を剥奪されてしまったのだ。恐らく公爵家はヴィオラを切り捨てるだろう。そうなればもう公爵令嬢を名乗ることは出来ない。シンはもうヴィオラの執事ではないのだから。


「随分早い迎えね?貴方は知っていたのかしら?」

「ええ、全て知っています」

 その言葉にズキンと心が痛んだ。……シン、貴方も離れていくのね。この涼しい顔をした彼も私が嫉妬で子爵令嬢を虐めたと思っているのだろうか。


「そう、ならここでお別れね。今までありがとう」

 ニッコリと淑女として違和感のない笑みでそう礼を言って彼から離れようとした。が彼は私の体を離さない。

「シン、何をしているの?いくら助ける為とはいえ、元令嬢が執事に抱き抱えられていては角が立つわよ」

今も背にしたパーティー会場からヴィオラの誹謗中傷した言葉が聞こえてくる。こんなところを見られれば更に非難の嵐がやってくるだろう。あんな令嬢いなくなってせいせいした、あんな出来損ないが殿下に見合うはずがない、そんな言葉が空っぽの身体に突き刺さってくる。するとシンが包み込むようにヴィオラの華奢な体を抱きしめた。



「……お嬢様、今までよく頑張りましたね」


 頑張る、……?

 頑張るって何を?だって私は公爵令嬢であり、殿下の婚約者であり、未来の王妃になる令嬢なのだから今までしてきたことは全部できて当たり前のことなのに。


 未来の王妃がこんなこともできないの?

 あんな素敵な殿下の婚約者がこんなのなんてあり得ないわ

 この程度の成績で王妃になろうなんてよく思えたわね


 そう言われて王妃になるに相応しい令嬢になるように勉強した。出来て当たり前なのだから私がしたことは欠けたものを埋めているだけ。みんなが当たり前のように出来ることを私は出来ないから。でも埋めても埋めても意味がなかった。だって殿下が選んだのは出来損ないの私じゃなくてユメコ子爵令嬢なのだから。


 私なりに努力してきたつもりだった。将来、王妃になる為に英才教育を受け、王妃としても心構えから作法、礼儀、全て私の中に詰め込まれた。

 出来て当たり前。出来なければ叱責と罰が与えられた。


 そう、婚約者という器に王妃であるために必要なものを入れられただけ。別にそれは私じゃなくても良かった。


 王妃に必要なのはそんなものじゃなくて愛だったらしい。

 それなら仕方ない。私は殿下のことをどうしても愛せなかったから。


 幼い頃、私が必死に勉強している間、彼は何かに励むことなく遊び呆けていた。好きな時間に間食を食し、庭で犬と遊び、周りからチヤホヤされていた。

 それは成長しても変わらず、学園でも碌な成績は残さず、毎日側近候補たちと遊びに出かけて他の令嬢たちとも2人きりで会っていたこともあった。

 それでも殿下は愛されていた。王からも王妃からも。他の子息からも令嬢からもみんなから愛されていた。だから私も愛さなくちゃいけない。でもそう思うたびに何故か息が上手く吸えなくて。



「……お嬢様は殿下のことが嫌いだったんですよ」

「き、らい……?」


 だってそんなはずない。私は殿下の婚約者で、未来の妻で、王妃として王である彼を支えていかなくちゃいけない。だって公爵令嬢が、殿下のことを嫌いなんてありえない。世の女性が殿下に懸念するのはごく当たり前で自然で普通なことで……

 そんな感情を持っていない私は、私は……



「今の貴女は公爵令嬢でもなく、殿下の婚約者でもなく、ただの1人の女の子なのです」



「もう、本当のことを言っても良いのですから」





 ……そうだ、私は殿下が大嫌いだった。

 だってズルいじゃない。私だけが努力して彼は何もしないのに、私に文句ばかり言って。何で殿下という立場だけであんなに好きなように生きていけるの。ズルい、ズルい。私だって少しでもいいから遊びたかった。他の気の合う令嬢と仲良くなってお茶会をしたかった。自分の知りたいことを勉強したかった。どうしてあんなに好き勝手に生きて愛されているの?許されるの?ズルい、ズルい、なんで貴方ばかり……


 殿下を愛せなかったんじゃない。彼のことが嫌いだったんだ。

 その事実を認めてしまえば、心に重くのしかかったものが消えていた。


「殿下のことを嫌いでいいのです。王妃の勉強が嫌いでもいいのです。心から自分を偽る必要はもうないのですから」


 嫌いだと、心で思うことさえ許されないと思っていた。そんな醜い感情を持ってること自体いけないことだと思っていた。

 周りが殿下を好きなように、婚約者という立場を、王妃の立場を羨むように、私も思わなくてはいけないと、言い聞かせてきた。



「もう、いいんだね……」

「はい。もういいのです」


 シンの言葉がゆっくりと心を満たしてゆく。さっきまで真っ黒に塗りつぶされていた視界を開けてくれた。






「シン、今の私は公爵令嬢でも何でもないの。私についていく必要はないわ」

「私が貴女と共にいたいのです」

「私はシンに何もあげられないわ。地位もお金も、何も、何も持ってないの。貴方に出来ることなんて何も」

「ヴィオラ様が私の側にいる。ただそれだけのことが私にとってこの上ない幸せなのです」


ハッキリと何の迷いもなく言い切ったシンにギュッと心の奥底を掴まれたかのような感覚に襲われた。あぁ、もう大丈夫。この人の側にいれば私は安心して息が出来る。そんな気がした。



「それだけで、幸せなの?随分ささやかな幸せなのね。こんな私でいいのなら、貴方にあげるわ」


そう言って微笑んだヴィオラの表情は今までで1番穏やかなものだった。


「一緒に行きましょう。誰の目も手も届かない遠い地へ」


 その言葉を残して、この夜を境に1人の公爵令嬢とレオメンス公爵家の執事の姿を見ることはなかった。

























《執事side》


(……ああ、すべて上手くいった)

 この腕の中にいるヴィオラを強く抱きしめながらシンは今までの軌跡を思い返していた。



 シンがまだ名前もなかった頃、王都から離れた街のスラム街で地を這うような生活をしていた。身寄りのないシンは自分1人で生きていくしかなく、子どもながらに汚い仕事も辛い仕事も全て一通りしていた。今日生き残れるか、明日も生き残れるのか、そんな命の保障もない生活で、その時のシンは生きるということしか考えてこなかった。


 ……彼女に出会うまでは。



「誰……?」

 裏の仕事でミスを犯し、怪我を負ったシンはいつの間にか貴族の屋敷に紛れ込んでいたらしい。草木の影に隠れていたシンは年下の貴族令嬢に見つかってしまった。


(どうする……?このままだと護衛に呼ばれて殺される。それならいっそのこと……)


 そう身構えていると、少女は綺麗なハンカチを取り出した。

「ごめんなさい。今の私に出来ることはこれぐらいしかなくて……」


 そういって傷口をハンカチで結んだ。

「本当は薬があればいいんだけど、下手に動いたら他の人に見つかっちゃうから」


 そう言って儚げに笑うと、彼女は他に追求もせずにその場から離れていった。

 それから動けるようになるまで屋敷の者たちは誰1人ここまで来ることはなかった。恐らくあの令嬢が取り計らったのだろう。


 シンはこの時、胸の奥からゾクゾクと何かが湧き上がった。彼女の全てを諦めても尚、優しさだけは失わずにいた儚げな笑顔を思い出すたびに体の細胞全てが彼女を求めている。

(ああ!!この(ひと)が欲しい……!!)


 それからありとあらゆる術を使ってヴィオラの屋敷の使用人となり、地位を確立していった。それでもせいぜい貴族出身でないシンが得られる最高の地位は公爵令嬢に仕える執事までだった。どれだけ実績を積もうが執事は所詮貴族に仕える平民であり、貴族と同等の立場にはなれない。


 手を伸ばせばいつだって触れて、抱きしめて連れ去ってしまえる距離にいるのに、貴族と平民という立場が邪魔をする。


 これだけ死力を尽くしてもヴィオラの地位まで届くことはない。しかも彼女はあの王族の婚約者だ。よほどのことがない限り婚約解消など不可能である。

 

 シンはヴィオラの後ろで控え、涼し気な仮面を被って王太子を見ていた。


(なんて忌々しい……、このような屑がヴィオラ様の伴侶になるのか)


 ヴィオラ様の美しい体も、優しい心も、清らかな魂も、地位しか取り柄のないこのような屑に踏みにじられ、穢されるのか。


(ありえない、ありえない。ヴィオラ様が、こんな屑に私の愛しい人(全て)が奪われてしまうのか)

 何の苦労もしたことない屑が、ただ地位があるだけの屑が全てを簡単に奪っていくのか。お前は知っているのか?ヴィオラ様がどれ程お前のような屑の為に心と体を削られているのか。寝る間も惜しんで勉学に励み、常に婚約者に恥じないように身なりを整え、礼儀作法を完璧にこなしていることに。


 それをお前は与えられるそれを当たり前だと無下にし、自分の所有物のように扱う。



(……許せるわけがない。)

 こんな屑に奪われるくらいなら、私は悪魔と化して彼女を攫ってゆく。


 これ以上、彼女に並ぶことができないのならヴィオラを堕とせばいい。

 いくらお互いに愛の欠片すらなくても貴族の婚約は絶対だ。特に王族との婚約はよっぽどの理由がなくては破棄できない。あの屑を支えられるのは献身的なヴィオラしかいない。こちらから破棄しようにも国王たちが許さないだろう。あの屑だってヴィオラのことを下衆な視線で見ていることは分かっている。プライドの高い屑が婚約破棄を受けるわけがない。

 なら向こうから婚約破棄を言い渡せるようにしむければいい。殿下があの女に好意を持っているのはすぐにわかった。あの女は王妃の座と狙い、殿下の容姿を好んでいたから簡単にそそのかすことができた。大勢の前で婚約破棄を言い渡せば、王も周りの貴族も皆2人の結婚を祝福してくれると。空っぽの頭の2人はあっという間に信じて行動してくれた。


(……あぁ!!本当に馬鹿は動かしやすい!!)

 現国王がヴィオラを逃がすわけがないというのに。婚約破棄したところで第二王子との婚姻を結びなおすに決まっている。そんなことさせるわけにはいかない。ヴィオラに目をつけている貴族共が出払っている間に婚約破棄を言い渡すべきだと取り巻きを介して進言して正解だった。




(ヴィオラ様、あんな男など貴女に相応しくない。貴女がどれ程未来の王妃の為に尽力しているのか誰も知らない。知らなくていい。そう、私だけが知っていればいい)



 ヴィオラがこの国から去れば、今まで彼女が牽制していた第二王子を支持する貴族共が一斉に動き出すだろう。あの頭の足りない殿下と常識のない令嬢、そして見る目のない取り巻きたちがそれを抑えられるはずもない。数日で王宮内は混乱するだろう。

 現国王が視察に行っている間に事を起こすように運ばせて正解だった。あの殿下の父親の割にはまともな思考回路を持つあの男がいたならばここまで婚約破棄が上手くことはなかった。王妃はヴィオラの王妃としての資質を見抜いていずれ自分より素晴らしい王妃になることが許せなくて散々ヴィオラを貶していたような人格の持ち主だ。ヴィオラの婚約破棄を喜んでいるだろう。さずがあの馬鹿を育てた母親だ。結果、国の衰退に貢献していることに気付いていないのだろうか。まぁ馬鹿な親子はそんなこと露ほども思っていないだろう。


 (……あぁ、ヴィオラ様がいなくなったこの国の末路を見れないのは本当に残念だ)


 ヴィオラを陥れた馬鹿どもには社会的な制裁が待っている。国民に支持されていたヴィオラを国外追放したことは明日の新聞に掲載される手筈になっている。勿論、彼女は冤罪で寧ろあの令嬢やその他の令嬢に嫌がらせを受けていたことも事細かに、しかも証拠付きで情報を渡している。明日には王都中、大騒ぎになっているだろう。


 ヴィオラの実家の公爵家の方も当主が裏で他国と麻薬の密輸をしていたことも証拠品とリストも添えて提出している。あの馬鹿も使えるが元孤児で身寄りのないシンをいつでも切れると侮って密輸に関してだいぶ任されていた為、言い逃れが出来ない程の証拠を集めるには時間はかからなかった。

 あと当主が可愛がっている現在2歳になるヴィオラの弟が夫人の浮気によって出来た子どもなのだと近いうちに分かるだろう。いずれ成長すれば気付くだろうが制裁を加えるのに丁度良い頃だ。当然、浮気していた夫人はただでは済まないだろう。当主の方も愛人がいるが次期当主の予定だった息子が全くの赤の他人だと分かれば話は別だ。夫人も贅沢三昧で借金が膨れ上がっていることに気付いているのか。恐らく娘が王妃になれば何とかなると思っているのだろうが、ヴィオラ無しでは返しきれない程の金額。さぁどうやって返し切るつもりなのか想像するだけで笑いが込み上げてくる。



 (……きっと優しいヴィオラ様はこのことを知れば、国に留まり尽力するのでしょう。自分の心も体も人生も全て捧げて人を助ける。そんな人だ)


 でもね、ヴィオラ様。私は酷い人なので例え王族や貴族、そして国が混乱し、たくさんの命が消えようとどうでもいいのです。私が自分の(あなたを手に入れる)為なら国を壊すことも構わないのですから。




 ヴィオラ様、貴女が私の所業を全て知れば貴女は怒るのでしょうか、泣き叫ぶのでしょうか。その姿を想像するだけで胸が高ぶりますが、それはまたの機会に。


 ようやく貴女を抱くことが出来たのですから、今はその幸せを噛み締めるとしましょうか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ