表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/13

9.湧き出た疑問

 私が走り出すと、子ぎつねちゃんは腕から離れ、かわいい脚で並走し始めました。


 城内の警備も、召使たちも。

 誰にも見咎められることなく、私はダヴィド殿下のお部屋へとたどり着きます。


 鼓動の速さは走ったから? それとも緊張?


 あるはずのない心臓の感覚に、息を吐いて落ち着くと、私はそーっと、かの方のお部屋へと入りました。


 霊なのです。

 扉を開けることが出来ないけれど、すり抜けることが出来ます。


 中に入ると、清潔に整えられている部屋の奥に、大きな寝台が据えられて、殿下がお休みになられている光景。

 それは一年半以上前から、いいえ、私が最後に訪れた時から、まるで変わっていませんでした。


(カルロ殿下は、ダヴィド殿下の意識が戻られたと言っていたけれど──)


 ひとあし、ひとあし。慎重に運んで、少しの気配もこぼすことなく拾おうと。

 もし、殿下が身じろぎをされたら、すぐに気づけるようにと。

 そんな思いで近づきます。



 寝台の横には変わらず、魔術師たちが施した、延命の魔道具がありました。

 いくつかの球体を内包した、大掛かりな、けれどもお部屋に相応しい繊細な細工まで施された、それら。


 はじめは、事故のお怪我を治すために。

 そして傷が癒えられてからは、食事を摂られることのない殿下のお生命(いのち)を、維持する役割を担っています。


 筋力が衰えることのないよう。

 自身の重みで、寝がえりなくも肉体が損じないよう。


 常に動かされている魔道装置は、ダヴィド殿下のお身体を倒れられた時のままに保っていました。

 すぐに目を開けて、声を上げ、立ち上がることが出来るようにと──……。



《殿下……》


 呼びかけても、現世に届かない自分の声を恨めしく思います。

 

 瞼は固く閉じられたまま、そっと手を延ばしても、透ける指では触れることさえ叶いません。


 私はしばらく、その端正な寝顔を見ておりました。

 今にもその目を開いて、濃く青い瞳を見せてくださるのではないかと願って。



 ですが。


《ああ……!!》


 ダヴィド殿下は以前通り、ただ横たわっていらっしゃって。

 その意識がまだお戻りになられていないことは、明白でした。 


 

 期待が絶望に変わりました。


 私の早とちりだったのです。


 床に崩れ落ちながら思い出すカルロ殿下の言葉は、曖昧な推測でしかなかったことに気づきます。


 "ダヴィド殿下にしか動かせない影の組織が動いた。だから、ダヴィド殿下が指示したのではないか"。


 そんなの、組織の長が変われば、方針が変わることもあるでしょうに。


 勝手に希望を(いだ)いた私が、愚かだったのです。


(……あら?)


 あの時耳にかかった、別の言葉が浮かびます。

 カルロ殿下と話をしていた黒いフードの人物が、何と言っていたか。


("目を覚ますはずがありません"って、言ってなかった?)


《!!》


 気のせい、でしょうか。


 その言葉選びに、目を覚まされては困る、そんな響きを感じるのは。 


(待って……、まさか……)


 ぶるっと身が震えました。

 もし! 黒フードの男と、カルロ殿下が同じ思いなら。



 ──カルロ殿下は、ダヴィド殿下が目覚めることを望んでいない?──



 ダヴィド殿下が倒れられ、カルロ殿下がこの国でただ一人の王子となりました。

 本来、長男が享受すべきその地位と特権を、いま担っておられるのはカルロ殿下。


 王国一の貴族であるヴァレンティ公爵家の後ろ盾も、私との婚約でカルロ殿下に与えられていた──。

 ……本人(カルロ自身)によって、放棄されたけど。



 黒フードの確信めいた言い方は、何らかの関与をしているからこそ出た発言では!!


(ダヴィド殿下が目を覚まされないのは、別の理由が潜んでいるかも知れない)


 自ら立てた仮説に、私は愕然とします。 


(そうですわ。そもそもどうして、あんな庭の隅で密談を?)


 冷静になればなるほど、様々な疑問が湧き出てきます。


《もう一度さっきの場所に戻って、話しを聞けたら》


 慌てて立ち上がろうとした時、

 

《ヴァンッッ!!》


 隣にいた子ぎつねちゃんが、私の背後に向かって、威嚇の鳴き声をあげました。

 

《!!》


 後ろを見ると、影がさっと部屋の外へ走ります。


 扉はそのまま。

 そんなことが出来るのは、霊くらいです。


《お城の他の霊……?》


 公爵邸にも霊がいました。

 王城ともなれば、たくさんいるはず。


 チラリと、ダヴィド殿下のお身体を振り返ります。


《──殿下、また参りますね》


 私は殿下にそう告げて、さきの場所へと急ぎました──。





(……遅すぎましたわ)


 庭の奥にはもう誰もいません。

 当然と言えば、当然かもしれません。

 私の推測が正しければ、怪しい密会をいつまでもするなど、リスクが高すぎます。


 がっくりと座り込み、項垂(うなだ)れた私の手を、子ぎつねちゃんが優しくペロリと舐めてくれました。


 子ぎつねちゃんなりの気遣い。

 嬉しくて抱き上げ、下腹を見てフト思いました。


(男の子だし、まるでダヴィド殿下みたい)


 殿下も子ぎつねちゃんのように、いつも私を慰めてくれていたのです。


(ふふっ、もし殿下が霊になっていたら、こうして私に会いに来てくれたかしら)


 子ぎつねちゃんを(いと)しく包み込んで()でていると、木立の向こうから、令嬢たちの話し声が近づいてきました。


 王妃様のお茶会が終了したようです。


(もうそんな時間なのね)


「フィオリーナ様があんなに大変な目に遭われていたなんて……」


(!)


「カルロ殿下も横暴ですわ。私、お聞きして驚きました」


(わ、"(フィオリーナ)"の話題?)


 いきなり話の中心で、びっくりして彼女たちのほうに走り寄りました。

 お行儀が悪いとは知りつつ、そのまま後について歩きます。


「長く社交界をお休みされていたのも当然ですわよね。私だったらきっと、泣いて引きこもっていましたわ」

「それなのに、微塵も同情を引こうとはなさらない、凛としたあのお姿」

「ええ、ルチア様とはまるで違いますわ」


 ルチア嬢がすぐに他人を悪者に仕立て、自分の不憫さを主張する性格は、少し見ていればわかること。

 私という矛先がいなかった間も、大げさに暴れていたようです。


「そういえば今日はルチア様は?」

「王妃様のお茶会ですもの。呼ばれてなければ()れませんわよ」

「カルロ殿下がいらっしゃらなければ、大抵のお席には出席できないのではなくて?」

「ご実家が男爵家ではね……」


「それに、王妃様はずっとフィオリーナ様のことをお気に召していましたもの。因縁あるご令嬢を同席させるような采配はなさいませんわ」


("モヤさん"……)


 今日も"モヤさん"は汚名を晴らすべく、堅実に振舞われたのでしょう。


 それに比べて私は何か出来たでしょうか。

 カルロ殿下の話は聞きそびれて、黒フードの男が誰かもわからずじまい。

 なんだか自分が、とても情けなく感じます。


「それにしてもフィオリーナ様って、あんなに(すず)やかなお方だったかしら」


(ん?)


「落ち着いていらして、柔らかな笑顔で……、私、目が合った時、思わずときめいてしまいました」


(んん?)


「わかりますわ! 多彩な話術と豊富な知識に、私ももう夢中で見てしまいました」

「ねえ? とても魅力的で……」

「かっこ良かったです!!」


(んんんん??)


「そう、それ! 私、フィオリーナ様が殿方だったら絶対好きになっていましたわ」


(!?! 何をしたの、"モヤさん"──!!)


「あら、女性だって関係ないですわよ。お姉様とお慕いする分には、許してくださるのではなくて?」

「きゃああ。素敵なお姉様が出来てしまいました」

「今度ぜひお聞きしてみましょう? お姉様とお呼びして良いか」

「わあ、楽しみですわね」


 きゃあきゃあと令嬢たちが盛り上がっています。


 本当に! その場にいるべきでした!!

 どうしてお茶とお菓子を楽しむ場で、"かっこ良い"という表現が出てくるのでしょうかっ?


("モヤさん"はどこに……)


 見回すも、近くにその姿はありません。

 令嬢たちと歩いては来なかったということは、控えの間で休んでいる?


 公爵家は王城に、別途お部屋を賜っています。

 そちらに向かったことが考えられて、庭を横切り、"モヤさん"のもとへ行こうとした私の目に、意外な相手が飛び込んできました。


《! カルロ殿下だわ!!》


 さっきあれほど探したカルロ殿下。

 そしてカルロ殿下と向き合っていたのは。


 《"モヤさん"?!》


 黒フードの男ではなく、"フィオリーナ・ヴァレンティ"でした。



 短編版の感想欄で出た"フィオリーナ・ファン・クラブ"が誕生しつつあります(笑)


 すみません、今回、あまり進展しませんでした。というか、冗長だったかもしれません。

 実は投稿直前、2話分ボツにして、急ぎ書き直したのです。


 ボツ話では、フィオリーナが"他の霊"と遭遇。いくつか情報を得るお話でした。

 前回「あとがき」の"謎回収します"宣言の通り。

 でも秘密の開示が早すぎて、あとの展開に障る? と気づいて、取り下げ。

 謎、回収出来ませんでした。


 その分早く、"桃の回"に突入出来たらなぁと思います。

 引き続きお楽しみください(*´▽`*)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
良かったらコチラもよろしくお願いします!

・▼・▼・▼・▼・▼・
【異世界恋愛シリーズ】(20作以上リンク)
・▲・▲・▲・▲・▲・

本作の短編版はコチラ↓(8112文字)

『冤罪で投獄ですって?! 地下牢の地縛霊に身体を譲って、逆転を狙った公爵令嬢のお話。』
― 新着の感想 ―
[良い点] >後ろを見ると、影がさっと部屋の外へ走ります。 ええーー!? 誰!? 誰の霊なの!? 気になる、きーにーなーるー。 [気になる点] >「あら、女性だって関係ないですわよ。お姉様とお慕いす…
[良い点] 大丈夫大丈夫、充分進展してますし冗長でもないですよー(^.^) ただ他の霊との遭遇(会話)はあっても良かったかも? [気になる点] そしていよいよモヤさんとカルロの直接対決か!?(≧▽≦…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ