表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

なにがあっても

 その後、私たちは西へ向かった。

 向かったというよりは、私の歩いた方向がたまたま西だったらしい。玉田さんが教えてくれた。不満顔で。

「麗しの我が家から遠ざかっちゃうなぁ」

 そんなことを言ってきたので、私はついムッとした。

「だったら帰れば? 誰も止めないから」

「いや、いま帰ったら職務放棄になっちゃうしさ」

「とっくに放棄してるでしょ」

「まあね」

 彼はひとりで大荷物を背負っていた。段ボールをビニール紐でガチガチに縛ったものだ。中身は水と食料。

 私は腕を怪我しているからムリできないし、イトたんは重いものは持ちたくないという。それで玉田さんが持つことになった。

 イトたんは気楽なものだ。ラジオで音楽をかけている。

「こっち行くとなにがあるの?」

 何度も同じことを聞いてくる。

 アテなんかないと百回は説明したのに。

「世界の果てよ」

「はぁ? 地球って丸いんだけど?」

「そう。あなた見たの? 証明できる?」

「えっ? いや常識でしょ! ストーカーおじさん、なんか言ってやってよ!」

 すると玉田さんは、ここぞとばかりに得意顔を見せた。

「前方にエベレストが見えるかな? いいや、答えはノーだな。なぜなら、それは地平線の向こう側に沈んでいるからだ。海に出た船も、あるところで海の向こう側へ沈んでゆく。逆に俺たちが船に乗った場合、遠ざかる陸地が海に沈むように見える。そして近づいた場合、海からせり上がってくる。なぜなら球体だからだ。以上、ご理解いただけたかな?」

 本当に鬱陶しい。

 この男は、こんなことをいちいち調べて、なにか人生のプラスにできたんだろうか。年下の女相手にマジレスして勝ち誇る以外に。

 私はふんと鼻を鳴らした。

「ご立派ね。きっとあなたのママも鼻が高いと思うわ」

「まあそうだろうな。俺が優秀過ぎて、いろんな仕事を勧めてきやがったくらいだ」

「この仕事も勧めてもらったの?」

「それは張り紙で見かけたんだ」

 すると間にイトたんが入ってきた。

「あたしも混ぜて!」

「ちょっと痛いでしょ。押さないでよ」

「ごめんごめん。でも小粋な会話しちゃってさ。あたしにもなんか言わせてよ」

「言ったら?」

「んー」

 ぶちゃむくれたネコみたいな顔。

 愛敬がある。

 きっとこの子は、誰とでも友達になれてしまうんだろう。


 ふと、ラジオの音が不安定になった。

 電波の届かない場所へ来てしまったのだろうか。イトたんは故障したと思ったらしく、ラジオを上下に振っていた。

 玉田さんは振り返って、ひしゃげた東京タワーを見つめていた。


「えー、壊れちゃったの? マジ最悪なんだけど」

 私も人のことは言えないけれど、イトたんもラジオの仕組みをよく分かっていなかったみたいだ。

「壊れてない。電波が届いてないだけよ」

「え、そんなことある? ここ東京だよ?」

「ちゃんとした設備がないんでしょ、きっと」

「そんなこと分かるの? すごくない? あ、もしかしてリケジョ?」

「えっ?」

「理系ってこと」

「知らない。私、学校とかほとんど行ってないから」

「またまたぁ」

 そういえばなにも説明してなかった。

 言っても理解してくれるかどうか。


 歩いても歩いても瓦礫。

 東京タワーから遠ざかっている感じがしない。

 ここは新宿あたりだろうか。それとももっと西だろうか……。なにも分からない。


「あ、アレじゃないですか?」

「あん?」


 声がした。

 路地裏から出てきたのは、ガラの悪いサングラスの男と、子分らしき栗色の髪の少年。

 どちらもスーツ姿だ。

 また組織の下っ端だろうか。

 けれどもサングラスのほうは、下っ端というには貫禄がありすぎた。背が高く、威圧感も凄い。というか額の血管が凄い。

「お前がエルか?」

「人違いよ」

 近づけば切り裂くことができる。なのにサングラス男は距離を保ったまま近づいてこない。もしかすると、私の能力を把握しているのかもしれない。

 タァンと音がして、土がえぐれた。

 サングラス男が発砲したのだ。

「動くな。おい、ヤス。この女で間違いないな?」

「はい! 写真と同じ顔です! あ、でも弟のほうかも……」

「バカ野郎。弟は現場で死んでたろうがよ。こいつは姉のエルだ」

「はい!」

 ただの下っ端じゃないのかもしれない。


 遠距離だとこちらが不利。

 大きく空間を切り裂けば、理論上は銃弾を逸らすことができる。ただし、タイミングが合わなかったら失敗する。しかも仲間の身は守れない。

 これだから一人でいたかったのに……。


 玉田さんが、揉み手をしながら卑屈な態度を見せた。

「いやぁ、急にそんな……ねぇ? 鉄砲とか出されても……。この子、人違いだって言ってるわけですから」

 サングラス男の血管が太くなった。

「お前は何モンだ? こいつの脱出を手引きした協力者か?」

「えっ? いや、ただのファンですよ。おっかけっていうか。まあストーカー扱いされてますけどね。へへへ……」

 相手を油断させる作戦だろうか。

 それとも自分だけ助かろうというのか。

 まあカッコつけて命を落とすよりはいい。バカはかばいきれない。


「ち、違うんです!」

 イトたんが急に震えた声を出した。

「あ、あたし、たまたま行く方向が一緒だっただけで……」

「あん? そもそも、なんなんだよその格好……」

 男が困惑気味にサングラスを押しあげた。

「これ? ひ、拾ったんです! ほかに着替えがなくて」

「そうか。じゃあ行け。だがそっちの男。お前は残れよ。不審な点がある」

 男にうながされ、イトたんはコソコソとどこかへ行ってしまった。

 いまの標的は玉田さんだ。

「え、俺? 不審ですか? いや、まあよく怪しまれますけど、特になんもありませんよ?」

「おい、ヤス。こいつの身体検査をしろ。武器を持ってるかもしれねぇ」

 するとヤスは「はい!」と近づいてきた。


 子分は射程距離に入った。

 けれども、サングラス男は射程圏外のままだ。

 いま下っ端に手を出せば、サングラスの男に撃たれる。かといって黙ってみていたら、玉田さんが銃を所持していることがバレる。

 もし玉田さんがヤスを撃ってくれたら、私も距離を詰めてサングラス男に専念できる。たぶん。でも隙がない。


「あぐあッ」

 サングラスの男がいきなり声をあげた。

 一人でのけぞっている。背中に石でも当たったのだろうか。しかし体が大きすぎて、後ろに手が回らないようだった。

 かと思うと、パァン、パァンと銃声がして、サングラス男がのたのた後退した。玉田さんが撃ったのだ。

 私はサングラス男を殺すつもりでいたから、予定が狂ってしまった。

 ヤスはしばし固まっていたが、私と目が合った瞬間、猛スピードで逃げ出してしまった。とんでもない速さだ。玉田さんが発砲したが、当たらなかった。

 呆然と背を見送るしかなかった。


 いや、終わっていなかった。

 まだ息絶えていなかったサングラス男が、震える手で銃を持ち上げ、こちらに狙いを定めていたのだ。

 撃たれるかもしれない。

 前回の恐怖がフラッシュバックした。

 いま空間を切り裂けば、私だけは弾丸を避けることはできる。もし玉田さんを守ろうと思ったら、もっと大きく切り裂かなければならない。そんなに大きく開いたら、あの怪物が出てきてしまうかもしれない。


 私は激痛に襲われるのを諦めて、身をちぢこめた。いまから判断しても遅い。

 ゴッと鈍い音がした。

 それだけ。

 いつまで経っても痛みはこなかった。

 玉田さんも撃たれてはいない。

 見ると、サングラス男の顔面にコンクリ片が乗っていた。やったのはイトたんだ。

「ちょっと待ってよ! あたし、人殺しちゃったかも!」

 青ざめている。

 一人で逃げればよかったものを、わざわざ助けに来てくれたのだ。おかげで私たちは命拾いした。

「伊藤さん、ありがとう。助かっちゃった」

「ホ、ホント? あたし、悪いことしてない?」

「してないよ。感謝してる」

「最初ね、手裏剣投げたの! でも死ななくて、どうしようって思って!」

 手裏剣?

 ただのコスプレではなかったの……。


 おじさんは「ひー」と情けない声を出して、どっと腰をおろしてしまった。

「死ぬかと思ったぜ」

「おじさんもお疲れさま。死ななくてよかったね」

「ホントだぜ。けど、片っぽ逃げられちまったな。組織に状況がバレるのも時間の問題だ」

「あとで作戦考えたほうがいいかも」

「そうだな……んっ?」

 おじさんは僕の顔を二度見、三度見した。

「どうしたの? 僕の顔になにかついてる? もしかして好きになっちゃった?」

「あんた、弟のほうか?」

「えぇっ? なに言ってるの? 最初会ったときそう言ったでしょ?」

 もう忘れちゃったんだろうか。

 顔が姉さんと似てるのは否定しないけど。


 おじさんと伊藤さんは顔を見合わせている。

 僕、なにか変なことを言ったかな。


 *


 僕たちは歩きながら、反省会をした。

 特におじさんが必死だった。

「いいか。組織の連中は、必ず報復に来る。今度はきっと少人数じゃないぜ。専門のチームで来る。俺たちも、あらかじめ作業を分担しておいたほうがいい」

「さっきのサングラスの人、僕が倒すはずだった」

「そりゃムチャだ。かなり距離があったろ」

「でも一気に走って距離を詰めて……」

「それで間に合うか? あいつ、かなりの手練れだったぞ」

「じゃあどうすればよかったの?」

「……」

 僕のこと信用してないんだ。

 姉さんと違って、走るのは得意なのに。


 伊藤さんが間に入ってきた。

「ねえ、急にどうしたの? なんで僕? もしかして壁ドンする気になった?」

「えっ?」

「だってキャラチェンしたでしょ? イケメンになる覚悟ができたんじゃないの?」

「なんなの急に。やめてよそういうの。ワケ分かんないから」

「ワケ分かんないのこっちなんだけど……」

 するとおじさんが「あとで話すから」と伊藤さんをたしなめた。

 あとでなにを話すつもりなんだろうか。

 もし僕の悪口を言うんだとしたら哀しいな。でもおじさんはそんな人じゃないはず。きっと大事な話なんだと思う。


 おじさんは少し気まずそうな顔で、僕のほうに向き直った。

「あー、さっきは感情的になって悪かったよ。あとでどこかに落ち着いたら、あらためて今後の対策を話し合おう。みんなで知恵を出し合えば、きっとなにか答えが見つかるはずだ」

「うん」

 なんだか学校の先生みたい。

 先生って呼んじゃいそう。

 おじさん、びっくりするかな。

 意見が合わないこともあるけれど、いつも僕の気持ちを大事にしてくれる。本当は僕も謝ったほうがいいんだろうけど。


「ね、おじさん。荷物重そう。僕がちょっと持つよ」

「えっ? いやいいよ。まだ腕も治ってないしさ……」

「でも僕、男なんだし。全部任せるわけにはいかないよ」

「いや、いいんだ。ホントに。じつは俺、荷物を持つのが趣味でな」

「ふぅん」

 もしかして全部自分で食べるつもりだったりして。

 僕はウサギに語りかけた。

「姉さん、僕ってそんなに頼りないかな?」

「……」

 なんとも言えない顔に見える。


 幼いころから、ずっと女の子っぽいと言われてきた。

 それなのに、女子から告白されたことがあった。

 ウソかホントかは知らないけれど、僕を好きな男子がいたってウワサも聞いた。

 人に好かれるのは、素直に嬉しい。でも、なんだか戸惑ってしまう。


 姉さんはどうだったんだろう。

 僕のこと、あんまり受け入れたくないみたいだった。

 僕は仲良くしようと努力してたつもりなのに。

 でも、姉さんは僕を嫌ってはいないと思う。

 僕がママにいじめられないように、姉さんはわざと嫌われ役になってくれた。だから僕は、なんとかママとうまくやれていたと思う。

 髪を短くしたのだって、姉さんに勧められたからだ。そのほうが男の子っぽく見えるからって。

 姉さんは、絶対に僕を見捨てたりしない。

 なにがあっても。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ