表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

私がもらったっていい

 結局、僕はカラスが狂喜しながら食事するのをずっと眺めていた。

 といっても死体はカラスで覆われていたから、ほとんどなにも見えなかったけど。

 空振りおじさんはずっと顔をしかめていた。


 腕の痛みはおさまらなかったけれど、僕たちは移動を開始した。

 リュックはおじさんに持ってもらった。持ち逃げされる可能性もあったけど、もしそんなことするつもりなら、野宿のときにやっていたはずだ。

 なんとなく、僕はこのおじさんを信用し始めていた。

 一緒には帰らないけど。


 景色は変わらない。

 コンクリートが砕けて、山のように堆積している。折れた電柱からは電線が垂れ下がっていて、たまに風が吹くとゆらゆら揺れた。

 空はかすれたような薄青。

 いちどは高くのぼった太陽が、もう斜めに傾いている。毎日、毎日、飽きもせず、出たり消えたりするものだ。


 横転したトラックが道をふさいでいた。

「あ、行き止まり」

 僕はどこからどう来たかも気にしないし、適当に歩いてどこへつくかも気にしてない。だから行き止まりにぶつかっても落胆しなかった。

「少し疲れちゃった。ここで休もう」

「ああ」

 おじさんは近づいてきた。

 僕の腕の様子が気になるらしい。

「あんまり近づかないで欲しいな」

「そう言うなよ。医者でもいりゃいいが、ここには俺とあんたしかいないんだ。もろもろ我慢してくれ」

「痛いけど我慢できるよ」

 本当は我慢できない。できることなら、この腕を切り落としたいくらい痛い。でもたぶん、そこまでひどい傷ではないのだ。

「包帯、交換しなくて平気か?」

「平気だから」

「ならいいが……」

 乾いた血でこびりついているから、いま包帯を取り換えたら余計に痛むはず。

 おじさんは荷物を置いて、トラックの後ろへ回り込んだ。

「コンビニの配送車だな。けど、ほとんど持ってかれてる。まあ残されたところで、生モノは腐っちまって食えたモンじゃなかったろうけど……。意外とカップ麺が残ってるな。ま、いくらあっても肝心の水がなきゃな……」

「僕、あまいものが食べたい」

「残念だが、チョコもアイスも溶けちまって蟻の餌だ」

 けど、おじさんはちっとも残念そうな顔をしていなかった。缶ビールを手にしている。

 コンクリの上に腰をおろし、缶を開けていきなり飲み始めた。

「まっじ……」

 第一声がそれだ。

 なのにおじさんは、二口、三口と飲み続けた。

「マズいのに飲むの?」

「これしかなかったんだよ。せめてもう少し冷えてりゃなぁ……」

「僕も飲みたい」

「未成年はダメだ。それに、出血してるときにアルコール入れると、余計に血が出るぞ」

「僕、もう大人だけど」

 十八歳だから選挙権もある。

 けれどもおじさんは、もう酔っているのか、斜め下からこちらを見てきた。

「ホントかぁ?」

「疑うの? 人権侵害だよ」

「よく言うぜ。ま、飲みたきゃ自分で探してくれ。だが、自分が怪我人だってこと忘れるなよ。痛くて寝らんなくなっても知らねぇからな」

「なんか偉そう」

「そうだよ。おじさんってのはな、無暗に偉そうなんだよ。あんたもいずれそうなるぜ」

「……」

 ずっとマズそうな顔でビールを飲み続けている。

 僕はきっとこんなおじさんにはならない。

 僕を捕まえに来たのにちっとも真面目にやらないし、他人の世話を焼いてばっかり。なにがしたいのか分からない。

 頭がもやもやする。


 *


 気が付くと、夜になっていた。

 焚き火がある。

 僕は段ボールの上で寝かされていた。

「僕、寝てた?」

「ああ。いきなりな。たぶん貧血でも起こしたんだろ。食えそうなモン探しておいたから、それ食って体力つけてくれ」

「……」

 おつまみのナッツ、飴、そしてサプリメント。

 これでも一生懸命探してくれたんだろう。たぶん。

 おじさんはワインを瓶から飲んでいた。

「またお酒飲んでる」

「飲めるうちに飲んどかねぇと、次いつ飲めるか分からんからな」

「頭バカになるよ?」

「大丈夫だ。これ以上バカになることはねぇよ」

「……」

 僕は、アルコールは遠慮しておこう。

 ナッツの袋をあけて、アーモンドをひとつ口に放った。はじめは塩気にびっくりしたけれど、噛んでいるうちにあまみが出てきた。地下ではこんなの食べる機会もなかった。

 おじさんは段ボールの箱をあさり、僕の脇に500mlのペットボトルを置いた。

「水もあったぜ。そのまま飲める」

「よく残ってたね」

「たぶん持ち切れなかったんだろ。俺たちも全部持ってきてぇところだが、さすがに重すぎる。あるだけ飲んじまったほうがいい」

「うん」

 水を口にすると、体中に染みわたるのを感じた。自分でも気づかないうちに水分が失われていたようだ。一気に飲んでしまった。


 おじさんは横になった。

「俺は寝るぜ。なんかあったら声かけてくれ。気づいたらなんとかする」

「うん」

 たぶん気づかないだろう。

 かなり飲んでいた。


 *


 僕らはなにごともなく朝を迎えた。

 けれども空はどんよりと曇っていた。雨が降るかもしれない。


 火は消えてしまっている。

 おじさんはイビキをかいて眠ったまま。

 僕は火の扱いもよく分からなかったから、特になにもせず景色を眺めていた。


 ママに誘拐される前、僕は姉さんと学校に通っていた。

 いまにして思えば、普通の学校ではなかった気もする。放課後に僕と姉さんだけ残されて、先生から魔法の使い方について指導された。

「どんなに怒っても、人に使ってはいけません」

「冷静になる訓練をしましょう」

 僕たちはわりと素直に聞き入れていたと思う。

 もちろんケンカなんかじゃ使わなかった。そもそもほとんどケンカもしなかった。間違って人を傷つけてしまうこともなかった。

 だけど同級生たちは、気軽に「魔法見せて」なんて言ってくる。僕が「いやだよ」っていうと「ケチだ」とか「つまんね」とか言う。最後は仲間外れだ。

 でも平気だった。

 僕には姉さんがいたから。

 それに、姉と仲のよかった生徒が、悪いヤツらを叱り飛ばしてくれた。

「ちょっと男子、アイくんいやがってんじゃん」

「うるせーブス」

「は? 先生に言うよ?」

「うぜ」

 こんなやり取りを何度目にしたことか。

 正直、学校はあまり好きじゃなかった。

 それでも、地下シェルターよりは全然マシだった。


 *


 乾パンを齧っていると、おじさんが目をさました。

「いって、寝違えたかな……」

「おはよう」

「おう、おはよう。腕の具合はどうだ?」

「平気」

 本当はまだ痛い。

 でも強がりたかった。

 おじさんに世話を焼かれるのが、なんだか鬱陶しかったからだ。不快というわけじゃない。でも、不快じゃないのがなんだか許せなかった。誰も僕の体に触っちゃダメなのに。

 おじさんはネクタイを拾って、苦心しながらなんとかつけた。仕事中はずっとつけているつもりかもしれない。

 かと思うと、飲み残しのワインを瓶から飲み始めた。

「ぷはぁ……。どっかにブドウなってねぇかな。そしたら自分で作れんのによ」

「いまから植えたら?」

「まあ、そうだな。もしこのあとも人間が生き延びるなら、どっかに畑でも作らないとな……」

「畑……」


 世界が壊される直前まで、僕たちはコンクリートと機械にまみれて暮らしていた。

 でも、どこかには畑があって、そこで米や野菜、果物が作られていたはず。人間たちは、そこからやり直さないといけない。


「ねえ、おじさん。僕にも畑できるかな?」

「さあ、どうだろうな。俺もやったことねぇからな。皆目見当もつかんよ。アサガオなら育てたことあるんだがな」

「あ、僕もあるよ。種埋めて、肥料あげて、水やって……」

「そういや、種売ってる店がどっかにあるはずだな。そいつを使えばトマトくらいならいけるかもな。もしくはジャガイモだ。アレは生きるのに役立つ」

「なんか楽しそう。ね、やろうよ。畑」

「ああ。だが肝心の土がな……」

 おじさんの表情は渋かった。

 どこを見てもアスファルトで覆われていて、その上にコンクリートが散らばっている。畑にできそうな土はなかった。

「この空間を切り裂いたら、下から土が出てくるかも」

「あんたの力、そんなことに使っていいのか?」

「べつに。どう使っても僕の自由だよ。でも……」

 僕はよくても、「向こう側」の怪物はどう思うだろうか。あんまりやりすぎると、空間を破ってこちら側に出てきてしまうかもしれない。

 おじさんは瓶を置いた。

「ま、なにもここでやるこたねぇよ。どっか安全そうな場所見つけて、そこでやりゃあさ。水もいるから、川のそばがいいだろうな」

「そのときはいろいろ教えてね」

「いや、俺より詳しいヤツ見つけたほうがいいぜ。なんせこっちはトーシロだからな」

 でも僕は川がどうだとか思いつきもしなかった。

 外での生活はおじさんのほうが詳しい。


 ふと、壁に立てかけてあるぬいぐるみと目が合った。

 姉さんの遺品のウサギ。

 耳がひとつしかないウサギ。

 血にまみれたウサギ。

 うつろな目のウサギ。

 なんだけど、僕になにか言いたそうにしていた。


「なに? 姉さんも畑やりたいの?」

「……」

「ん? どうしたの? 僕になにか言いたいんじゃなかったの?」

「……」

 体がぞわぞわする。

 もしかして……。

 でも……。

 僕は立ち上がって、リュックを拾った。ぬいぐるみは置きっぱなしのまま。

「どこ行くんだ?」

「ちょっと……」

 横転したトラックの荷台に入った。

 僕は体がよくない。

 たまに血が出てしまう。


 あいつ、こんなときだけ私に戻って……。


 *


 私は処理を終えて外へ出た。

 男は何食わぬ顔でワインを飲んでいた。

 私が戻ってもなにも言ってこない。

 たぶんぜんぶ分かっているのに、理解ある大人のフリをして、このまま黙っているつもりなのだろう。

 だから私もなにも言わない。


 リュックを放ったらウサギにぶつかってしまった。

 でもいい。

 こんなのは私のお気に入りじゃない。遺品でもない。

 死んだのは私じゃない。アイのほうだ。私が殺した。理由は思い出したくもない。とにかく私は腹が立っていた。

 一番殺したかったのはママを自称するあの女だけれど、弟のアイも似たようなものだった。信じられないくらいいい子でいようとして、あの女に媚びを売っていた。無意味な行為だった。

 特に許せないのは、私の体に入り込んだあと、勝手に髪を切ったことだ。せっかく伸ばしていたのに。髪を切ったからって、女が男になれるはずがない。そんなことも分からないから死んだのだ。


「玉田さん……だったっけ? いろいろお世話になったみたい。ただ、一緒にいる意味もないし、ここらでお別れしたいんだけど……いい?」

「えっ?」

 さすがに面食らっている。

 ごまかすのも面倒なので、私は率直に教えることにした。

「私、たぶん二重人格なの。弟の人格が入り込んでいて……。さっきようやく自分に戻れたとこ。とにかく、私は弟と違って、あなたに気を許してないから。近くにいて欲しくないの。分かるよね?」

「……」

 私が女だということは、彼も分かっていたはずだ。

 いまは精神も一致している。

 この程度の状況、酔っていても理解できるだろう。

「え、いますぐ?」

「そう、いますぐ。ま、動きたくないっていうなら、そのままでもいいわ。私が出て行くから」

「いや、それはさ……」

「ではさようなら。もし近づいてきたら容赦なく殺すから、そのつもりで」

 私はリュックだけ拾って歩き出した。

 ウサギは置き去り。

 私はとっくに「少女」じゃない。あんな汚いぬいぐるみも必要ない。あの女からもらったぬいぐるみなんて……。

 どいつもこいつも不快だ。私以外、みんな死ねばいい。

 なにが光の力だ。あんなのは神でも悪魔でもない。ただの出来損ないだ。私は何度も警告したのに。誰も聞こうとしなかった。現状の人類の知能では、世界など壊れて当然だ。

「アハハ……」

 歩いていると、わけもなく楽しくなった。

 すべてから解放された。

 この灰色の世界を独占したい。

 私にはそれができる。

 もう誰も使わないんだから、私がもらったっていいはずだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ