表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

第2話 王立学院への誘い

 ——時は進み、ボク(エディデア)の年齢が十四歳になった。


「ただいま、父さん。羊が一匹、頃合いだよ」


「分かった。ああそれと、話がある」


「ん? 話って?」


「そうだな。”ライカ”と荷物を部屋に置いて、楽な格好で来てくれ」


「うん」


 いつものように、羊飼いの子供としての日常を過ごし、家に戻った時に父から話があると言われた。なんだろう、少し空気が重たい感じがする?


 父は椅子に座ってテーブルに並べられた書類に目を通しながら、何かを考え込む様子だ。その後ろ姿をチラリと見て、とりあえず言われた通り、二階に上がって自室に入る。


「ご主人様〜! お腹すいた!」


「あとでな”ライカ”。あと念力で話してくれ。聞かれたら終わりだ」


「ワン! (分かった!)」


「よし。待ってろ、すぐ戻る。暴れて家を壊すなよ」


 銀色の毛並みを持ち、今は”子犬”のような姿になった彼女(ライカ)の元気な一声を聞く。ある事情の成り行きで()()にしたライカに言いつけを与え、部屋を出ていく。


 大事な話とは何か。以前は確か、王族の末裔がどうとか。そんな話だった。


 そして今回。リビングのテーブルに座ると、父は腕を組み、以前も目にしたような神妙な面持ちで待ち構えている。やはり気の迷いではなく、重大な話が待っている感じがする。


 対して、台所で作業をしている母は、その様子を見て微笑んでいるだけだった。対照的な二人の様子に違和感を抱きつつ、父の顔を見て話を聞く。


「お前に”王立学院”の案内状が届いた」


「!! なぜ、今になってですか? まさか......」


 王立学院の案内状。そう言って父はテーブルの書類を持ち上げて、ボクに見やすいように掲げてくれた。


 書類に目を通すと、本当に王立学院から届いた書類だと気づき、ボクは目を(ちから)一杯に開いて驚く。まさか......嫌な予感がする。ボクは今世の羊飼いの人生に不満を感じていないんだ。


 しかし想定していた最悪の事態とは違い、父は少しだけ表情を柔らかくして「いや、お前が思っているようなことじゃないよ」と、内心を見透かしたような一言を口にした。


 その言葉の真偽はともかく、ボクは首を傾げて父の言葉に耳を傾ける。


「知ってるかい? この国の子供は十四歳になると、王立学院への入試が受けられる。だからお前宛に来ているんだよ」


「なるほど。そうだったのですか。だけど......」


「お前の懸念も分かるよ。まあ、本名を隠せばいいだけのことだ」


「それならお母さんの戸籍を使いましょ〜」


(本当に大丈夫なのですか、母よ......)


 事情はわかったが不安はある。父の表情が完全に晴れない理由は、さながらボクの内心そのものだろう。


「しかし学院か。ボクの身分だと......」


「羊飼いとしての一生を過ごす。それもまた良いだろう。ただそれでも、学院での学びは貴重な経験になる」


「......」


 それでも父親は不安を多少感じつつも、あくまでボクの背中を押す一歩となるような助言を口にした。


 父の言い方は優しく、だから迷いが生まれてしまう。自分の存在が世間にバレると、恐らく”エディデア”個人としての平穏は遠ざかってしまう。


 正直、避けたい事態ではある。ボクとって注目を集める生き方は、うんざりな部分があるのだ。


(”勇者”が嫌だった訳じゃない。しかし、再び似たような生き方をするのも......)


 少し黙り込む。ここで結論を出すのは難しい。


 もう少し、時間が欲しい。その内心が読まれていたか。


「だから父さんはお前の背中を押す。行ってこい、息子よ」


「父さん......」


「お前は、先祖が大切にしてきたこの国を、()()()()()()()()()()んだ」


「——」


 最後に父は柔らかな表情でそっと支える程度の言葉を残す。後の判断はお前に任せると、自らの内に秘めた想いまで隠して手を添えてくれる。


 これには少し、いやかなり、ボクの胸に響いてきた。違う自分(前世)の記憶があっても、ここまで育ててくれた両親には感謝しても仕切れない。


 そして、最後の父の言葉が極め付けとなった。


「幽閉された過去」を持つ父が、それでも国を愛して、ボクに「楽しめ」と言ってくれた。


 ......だからかな。ボクは考えるより前に、踏ん切りつけるように宣言してしまった。


「父さんっ」


「ん、なんだ?」


「ボク......自分のためにも学院で学びます」


「ああ。それでいい、だから——」


「そして、いつか......貴方が堂々と胸を張って生きられるように、今すぐは無理でも......この名前(ダンデライオン)に恥じない大人になってやります!」


「なっ......。......そうか」


「はい」


 父との間に僅かな沈黙が流れる。父の言いたいことは顔に出ているが、言葉にせずとも理解している。それは向こうも同じだ。


 確かに難しい。父はボクに重荷を背負わせたくないと思っているのも、表情から伝わってくる。


 分かっている。”ボク”の平穏だって大事だ。でも......。


 ——”元勇者”ではなく”エディデア”という、ダビ・ダンデライオンの息子として、父が理不尽に虐げられていたというのは看過できない!


 例え、覆せない事実だとしても、父の感じた無念は()()()()()()()が放って置けない。


 追放されたという王族に見返したいという気持ち。そして、平穏を望む元勇者の気持ち(ポリシー)。一筋縄でいかないことは確かだ。


 それでも、こんなのは......世界を救った程度に比べて朝飯前の困難だ!


「エディ......ふふ、アナタ?」


「......ああ! がんばれ、エディ!」


「はいっ。だから父さん、新しい杖を買ってください」


「おう、任せろ!!」


 母や父の瞳がウルっとなるのを見逃さなかった。今にも飛びついて息子に抱擁をくらわせそうな父に微笑み、ボクはさりげなくおねだりする。


 仕事にも魔術にも使える杖がちょうど欲しかったんだ。しかしボクの小遣いで届く範囲ではない。気持ちを利用するようで悪かったが、父の言質も取れたことだ。


 ボクは喜びが堪えきれないのを確かに感じながら、口元を隠すように手を当てて、二階へと戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ