表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/8

プロローグ:勇者の幕下ろし

こんにちは、こんばんわ。

今回の話は今まで書いたものとは違って、世界観重視でストーリーを広げていき、徐々に謎を明らかにしていく物語となっています。

多少の粗は目を瞑って、楽しんで読んでいただけると幸いです。

感想は全て目を通して、できるだけ返答します。評価などをいただけると励みになるので、よろしくお願いします。

 ——聖歴7000年。勇者(ボク)は世界を救った。


 長年続いていた人間と魔族の戦いが終わったのだ。魔王は勇気ある一撃によって倒され、世界は平和を享受する準備が整った。



 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 ——それから七十年の月日が流れた。


 勇者が生まれたとされる辺境の村。そこで一人の矮小な老人が、リンゴの木の下でどっしりと腰を下ろす。


「......」


 平和な世界が続き、子供たちが怯えることなく、楽しそうに野原を駆け回っている姿が目に映る。


 草原の草を撫でる風は優しく、花の香りは心地よい。余生の趣味でガーデニングをしたことがあるからか、匂いを嗅ぐだけでどの品種か分かってしまう。


「今のは......”ダンデライオンの香り”か。ははは」


 鼻を優しく刺激する。太陽を意味する花が、新緑生い茂る草原の中で力強く咲いている。「野原を駆け回る人間の子供には負けない」と、植物の声が聞こえてくるような気がした。


 リンゴの木に背中を預ける。この木は確か、自分が旅に出るときに植えた物。それが今では立派な大木に育ち、大地の恵みを受け続けている。


 ピタリと背中越しに木に触れる。分厚い皮で覆われた木の幹の表面は冷たく、まるで熱を失いつつあるボクの体と同じような。触るには硬く、しかし芯は力強い。


 それはこの老体にも共通している。ボクはどれだけ歳を取っても、不思議なことに少しだけの力強さを保っていた。


 ”見た目だけでも美しくあれ”と、誰かの願いを受け続けたような。言うまでも無い、誰のイタズラなのかは分かっている。「お前の仕業なんだな。フレイヤ」と、隣にいる気配の主に、ボクは確かめるように尋ねた。


「......ええ。だって、私の愛した人は、美しいままでいて欲しかったの」


 やはり、思った通り。イタズラ好きの女神は、このおいぼれの体に似合わない願いを注ぎ続けていたらしい。


「まるでエルフの呪いだなぁ。はっはっは」と、大地と豊穣の女神の力で、少しだけ力強く維持できた肉体が乾き切る前の、わずかに湿った笑い声を絞り出す。


 ボクの頭のどこかが、まるで鈍ったような、重たい感覚がじわじわと広がっていく。


「エルフの呪いも、ドワーフの加護も、この世界にはもう必要ないのですよ」


「そうだったなぁ」


 古い体。もうまともに動くのもやっとの肉体が、小刻みに震える。


 何かを察した様子の友は立ち上がり、ボクの視界に映り込むように草原に向かって歩いていく。


 後ろで両手を組んで、野原を駆け巡る子供達を見ながら、くるりとこちらに振り向いて。


「あなたが守った世界。どう?」


 精一杯の笑顔と、緩むと一気に崩れてしまいそうな、儚く優しい表情で問いかけてきた。


「......綺麗になった。それだけ、だよ」


 勇者の力に覚醒してからずっと、世界を脅かす恐怖と戦い続けた。それはもう毎日、繰り返される日々の連続だった。勇者が生きていた頃は、安寧などあり得なかった。


 やがて全てを正し、平和をもたらすまで、(ボク)は戦い続けた。親の顔も声も忘れ、まともに友と呼べる関係の者は少なく、世の中の”普通”を彼は享受できなかった。


 そんな世界がどう見えるか。そう問われて、うまく答えられなかった。


「無論、人並みに達成感を......感じたよ」


 だが、それだけ。美しくなった世界を喜びはするが、その事実が与えてくれたのは”達成感”くらいだった。


 掠れた声でボクは、胸の内に秘めた最後の想いを吐き出した。老人の友は、口元を隠すように覆って、やがて取り繕ったような笑みを浮かべて、彼と手と手が触れ合う距離まで近づいて座り込む。


「結局、ボク......は......」


「眠たいの?」


「............そう、らしい。あぁ、フレイヤ......まだ、いるか?」


「ええ。......えぇ、いますとも。イタズラ好きの女神は、ここに」


「な......ら......いい。......」


 強烈な眠気が襲ってくる。背中に感じる冷たさが、どこか恐ろしい。


「いつ、も......ねむ......け......」


「いつもの眠気ですものね。分かりました。私の膝でお休みください」


 ガサッと音を拾う。弱くなった聴覚は、徐々に風の音、草木の流れる音、それらを遠ざけていく。唯一頼りになる視界には、目尻に涙を浮かべた”フレイヤ”の美貌のみを映している。


 これはいつもの眠気だ。老人の肉体が休息を求めているだけだ。


 ああ、だと言うのに、どんどんと体の内側から熱が引いていく。なんだか寒い......陽の光はどこにいった?


「手......を......」


「っ......今まで、本当にありがとう。私の勇者様」


 ......何を言ってる。ボクは”勇者”だった。当たり前に礼などいらないよ。


「あなたは私たち神に、与えてくれたのですよ」


 頭を撫でる感覚が、囁く女神の声が聞こえてくる。焦点が合わずぼやけて見える視界は、徐々に光すら消えていく。最後に瞳が力を失う前に、友が手を握って頬に寄せている映像を映してくれる。


 干からびた手を涙が伝う。女神の温かな体温が、わずかに手の甲に伝わっていく。その感覚だけが、眠くなる意識の中でもずっと、不思議と残り続けていた。


 ひたすらずっと。闇が視界を覆っても、完全に外の音が聞こえなくなっても、自らの体の熱が感じられなくなっても、その優しさだけを頼りに彼は安心を得ていた。


 なんと心地よいのか。そして、名残惜しいと感じてしまうのか。その理由は、分からないまま。



「だから、ありがとう。またいつか会いましょう。おやすみなさい......良い夢を」



 使命を与えられ、世界を救った勇者は、故郷の村でひっそりと。文献にも、伝説にも名を残した彼は、その行方を隠したまま、この世を去ったのだった。


 ——聖歴7070年。世界を救った勇者は、波乱万丈に満ちた、戦いの人生に幕を閉じた......はずだった。



「真実の眼は伝える。傲慢な刃も、嘘を塗りつぶす温情も」



遠く、遠く、旅立っていく”幽玄の足跡”に追いつくように声が聞こえてきた。


......聞き覚えがあって、とても()()()()。そんな声だった。

いかがでしたか?

プロローグ〜4話は、主人公の周りの設定の開示となっています。

前作の短編とは違って、加速度的に盛り上げる構成にしております。読み進めていくと面白くなると思いますので、連続投稿で1話を含めて、そちらもどうぞ!


少しでも「面白い!」と感じていただけたら、ブックマークのご登録などしていただけると嬉しいです。

下にある「☆☆☆☆☆」で評価していただけると、さらに嬉しいです!

↓↓↓

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ