表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

半生

 では、私の障害をより理解するために、私の半生を追ってみましょう。

 小学生の時はそこらへんにいる子供と同じようでしたね。しかし家族、特に親は厳しく、私が何か仕出かした時には私のことを怒鳴りつけていたことがそこそこあります。

 現在も親に対しては恐怖の感情を抱くことが間々あります。特に、私のような不出来な人間は、何か失敗したり、物事を効率よく進められない場合、ひどく叱られます。今でも親が怖いのは、この頃に刷り込まれた感情に引っ張られているからでしょうね。

 さて中学生になると、最初の1年程度は私を目標にいじめが行われていました。どうして自分がいじめられるのか、当時は理解できません。もちろん、今もどうしていじめられていたのか理由はさっぱりです。

 それと同時に、いくつか同級生と暴力沙汰を起こしたこともあります。中学生あるあるですね。部活での試合でうまくいかなかったり、授業でのすれ違いで簡単に暴力が発生しました。そのたびに先生や親から叱責されることもしばしばありました。

 こうして中学3年生くらいになると、いじめを受けていた相手や、暴力を起こした同級生とも関係性は解消されていきます。

 そのまま高校に進学すると、人間関係もリセットされます。高校生の時は恵まれており、いじめの類いを受けることはなく、平穏な日々を送ることができました。

 しかし、この頃から私の障害者としての症状が現れ始めます。最初は気にならなかった机の上の「汚れ」を気にし始めます。これは毎朝登校したときに、机の上のホコリなどを取り払うために手で軽く振り払うという行為をしていました。しかし、この頃は症状は軽く、単純に水で洗い流すだけで問題はありませんでした。また現在と違って、床に手をつくこともできました。

 このような高校生生活を送り、いよいよ大学生となった私。大学は実家のある県から離れ、一人暮らし生活を始めます。しかし、私の症状を加速させる要因の一つになります。

 最初のうちは「汚れ」を気にすることはありませんでした。しかし、次第に「汚れ」による手洗いは激しさを増し、最終的には石鹸の大量使用による手荒れまで発生するようになりました。

 大学生活最初の1年程度は、現在に比べて軽いものでしたが、残りの3年間は非常に大変でした。前述した症状が常に出ているため、まともな生活を送っているとは思われないでしょう。

 このように、高校での症状を契機に一人暮らしで進化した症状は、今現在も続いているのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ