表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Do you love Alice?   作者: _(:D ゆあ 」∠)_
Ⅵ――White Rabbit 君は彼女の元にいたと彼らが語り
40/67

10 真実を求めて

短いです

短いです

何回も言いますが短いです


ごめんなさい……;;


 さあ、と二人の間に風が流れた。口をつぐんだアビと私の居心地の悪い空気を吸い込んで、どこか遠い所に消えていく。


「……すみません。続きですね」


 過ぎ去って行った風の端を見つめながら、肩をすくめて続きを紡いだ。









「話を聞いてから、僕はすぐさま(エシル)を疑いました。でも……疑いたく、なかったんでしょうか。現場のホテルに足を運んだ僕は、真っ赤な壁やその場に残された凶器と思われるナイフを眺めて、彼が犯人だと言う確信と、違う気がする気持ちが半々で湧き上がりました。ナイフは彼のもの。ですが――死体をその場に置いておいたり、自分がやったと丸分かりな、血の着いたナイフを投げ捨ててある。彼は昔から暗殺を主な収入源としていました。……まあ、男娼という汚い仕事にてを染めた事もあったようですが……兎に角、殺人のスペシャリストの彼が、無用心に証拠を残すなんてかんがえられないんです。


 と言うわけで、彼に真実を問いただしてみました。お前がやったのか、と。何故彼女を、と。馬鹿みたいに半泣きで。……あ。さっきの一言はスルーしてください。


 そしたら、あいつはなんて言ったと思いますか? ……『何々、そんなに暑く語っちゃってさー。俺は気まぐれなヒト(ねこ)だよ? 気分ひとつでアリスをどんな状態にもしちゃうんだよ?』……。


 今思えば、馬鹿ですよね、僕も。気が動転していて、彼の表情や声色に気がつかなかったんですから。感情ひとつに左右される。僕はどこの餓鬼ですか。少し前の出来事ですがね……。ああ、また良い訳じみてしまいました。……兎に角、それからですね、僕と彼の関係が崩れたのはそのときだと思います。やつの頬を思いっきり殴り、そして走り去りました。……奴の大事なヒト(こうしゃくふじん)がいる屋敷へ。


 ドアを蹴破り、怒鳴る勢いで屋敷に入ってきた僕に、屋敷の使用人は皆肩を震わせていました。僕が現れると言うことは、ウェーン様つながりとでも思ったんでしょう。慌てて現れた公爵夫人を睨みつけ、そのまま人気のない所に引っ張っていきました。別に使用人たちの前で堂々と用事を行ってもよかったんですが、なんとなく後ろめたかったんですよね。


 森の奥のほうに連れ込むと、彼女の健康そうな肌に赤い、僕の手の形の痣が浮いていて、正直驚きました。一瞬理性が戻ってきたんですが、……ここまで来てしまったと言う、後戻りできない密閉間のほうが大きかったですね。懐から愛用の拳銃を取り出し、情が沸く前にきつく目を閉じ、引き金に意識を集中しました。外し忘れていた安全装置をかちりと外し、震える指に力を入れたとき、前方から呆れた声がしたんです。公爵夫人の、少し低めなため息交じりの声が。





飼い猫(エシル)の不始末は、飼い主(わたし)の責任だからね』」







 がさり、と背後で草が擦れあう音がした。



pc壊れたので更新まばらだぜいぇーっ!


はい、明日お泊り会と言うわけでテンションがあがっている作者です

この際短いのは気にしないでいきます←


次の更新はいつになるのか……

そして、毎日更新が戻るのはいつになるのか……

さらにさらに、pcが直るのはいつになるのか……


乞うご期待!!(うざ


ps、ポイント投入、有難うございます><


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ