表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
念力に限界は無いらしい  作者: BNiTwj8cRA3j
二章 命の定義
82/185

12-1 「誰かの掌の上で」

 目が覚めたのは、また、あの「中間地点」だった。

 白いタイル張りの床がどこまでも広がっている。空は真っ暗で、星も何も見えない。地平線がただ、白と黒とを分けている空間。心臓は動いていないし、呼吸もしていない、不思議な感覚。



 ――――何が、起こっている!!??



 もしかして俺、死んだ!?

 嘘だ、そんなはずはない。でなけりゃ、あの「白髪の子」が俺を殺したということに。いや、ありえなくはない? 「敵」はこちらの動きに気が付いて、刺客を先に送り込んでいたとか? 「未来予知」系の能力だったとか? いや、ありえない。ディアを戦闘不能に、しかも指一本も触れずにできる実力者が居るんだ。わざわざ毒のキスを仕掛けて殺すとは思えない。でも、「未来予知」と組み合わせたなら? 俺が逃げることを想定して動けた? 嘘だ、本当に終わりなのか? いや、もう一度考え直せ。そもそもここはどこだ? 何故俺はまたここへ戻ってきた? あの「白髪の子」は何が目的なんだ? 俺を殺すこと? 無力化すること? 俺の「念力」は一体いつの場面でバレた? ここから出る方法は? 出たところで「ダラムクス」に戻れる保証は? 考えろ、落ち着け……! クソ、クソッ……!



「あれ、お客さん?」



 ふと、声が聞こえた。

 その声はなんだか不思議な感覚がした。男性でも女性でもない、大人でも子供でもない、機械でも人間でもない、何とも言えない「声」。文字を読んだ時のような、音として聞き取れないような「声」。そもそもここには空気が無いのだから、耳から聞こえるわけない。

 だが確実に、今、「耳」から聞こえた。方向もつかめる。


 背後。嫌な予感がして、俺はその方向を向く。するとそこには「黒い靄」があった。人型……とギリギリ言えるくらいの形で、紅い目をしている。「敵」の、仲間か!?



「誰だ!?」



 俺は「力」を使って、その靄を捕えようとした。



「へぇ、『念力』か。面白いイメージだね」


「……は?」



 今度はその声が「どす黒い声」に変化した。嫌な予感がする。ますます黒い靄が禍々しいオーラを放ち、俺の肌はピリピリとそれを感じ取る。

 ……だが、念力が空を切る。



「まぁまぁ、おちつきなよ」


「クソ、何が目的なんだ!? お前らは!?」


「『お前ら』……? 僕が複数人に見えているのかい?」


「お前も、ダラムクスを襲っている奴らの仲間なんだろ!?」


「ん、待って、ちょっと待って。今、『ダラムクスが襲われている』って言った?」


「言ったならなんだ? ここから出せ!」


「あー、えっと、おちついて。僕は敵じゃない」


「敵じゃなかったら何なんだ!?」


「うーんと、()()()()()()()()()かな」


「……は?」



 死んでいる? 君と同じ?

 この黒い靄は、元々死んだ人間……?



「うーん、何から説明しようか。ひとまず、自己紹介かなぁ。僕は『ホルガー』」



 瞬間、その靄野郎が変化した。……俺の知っているホルガーに。

 彼は古びた服を着た骸骨。それなりに長身だが、骨だから肉つきはもちろんわからない。陽気な骸骨が、身振り手振りをしながら話している。不思議な光景だ。



「えっと、ダラムクスを知ってるんなら、『ビルギット』も知ってるかな? 僕の自信作なんだけど……つまり、そいつの製作者ってことさ」


「な、ど、どういうことだ? どうして骸骨の癖に喋れる!? とっくにホルガーは死んだはず……」


「あれ、もしかして僕今、骸骨? ふーん、なるほど。君は僕の家に訪れたのか。んで、白骨化している僕を見たと。しまったなぁ、僕が死んだときのプログラムを入れ忘れていたな。見苦しいものを見せてしまったね」


「何が起こっているんだ?」


「さぁね、僕にも詳しくは分からない。君の名前は?」


「……モトユキ」


「モトユキ……ジャパニーズ? あぁ、ごめんね。()()()()()()()()は知らないのか」


「……いや、知ってる! 俺……いや、私の元居た世界も、あなたと同じ世界です! それと、確かに日本人です」


「へぇぇ、こりゃすごいや」



 骸骨は、その顎をカタカタ動かして見せた。白骨化して、ボロボロになったものとは違い、どちらかというと水分を多く含んだ、健康な骨だ。

 こいつ、本物の、ホルガーだ。いや、それが分かったところで……。



「ふーむ。君は今、『ダラムクスに戻りたい』、そうだね?」


「はい。戻る方法を知ってるんですか!?」


「いや、知らない。ただ、今のやり取りでいくつか分かったことがある。ゆっくり考えていけば、もしかしたら戻せる方法が見つけられるかもしれない」


「……ゆっくりって、それってどのくらい時間がかかりますか?」


「分からない。早くて一時間、長けりゃ一生戻れないかもね」


「そ、そんな、私は一刻も早く戻らないと……ダラムクスが……!」


「君を戻せば、ダラムクスを救うことができるの?」


「わ、分かりません。だけど、もし……」


「もし?」


「もし、私が今、仮死状態にあるとしたら……『暴走』してしまうかもしれません」


「暴走、さっきの『念力』が?」


「……はい」


「へぇ、君はここに来るときにそんな能力をもらったのか。僕は何にもなかったなぁ」


「いえ、私は生まれつき念力が使えて……」


「……世の中には不思議なことがあるもんだねぇ」


「……あんまり驚かないんですね」


「そりゃあ、もう、死んじゃってるからね。へへ」



 俺の焦りは最高潮だった。一方でホルガーと名乗った骸骨は、表情が読めない癖に飄々としている。だが、さっきまでとは違うオーラを感じる。彼には、「賢者」という言葉が一番近いかもしれない。さっき、今の会話で「いくつか分かったことがある」と言っていた……いったい何を?



「い、急いでください! 時間がありません」


「焦ったところで、分からないものは分からないよ。僕たちはコンピュータみたいに計算が得意じゃないんだから」


「じゃあ、どうすれば……!?」


「だから落ち着いて、ね?」



 落ち着けと言われても、こんな状況で誰が落ち着いていられるというのだ? 今、「現実」では、たくさんの命が刈られようとしているのに。一体、何人が殺されていた? 俺が見ただけで、何人……。

 俺の思考を遮るように、ホルガーは言った。



「この空間に名前を付けるとしたら、『意識の世界』だね」


「意識の世界……?」


「そう、『意識』。感覚は何もなく、全てが『思考』によって構成されている」


「……感覚は、ありますけど」


「どんな?」


「た、例えば、ここが肌寒いとか、それから『声』で話をしているところとか」


「それらもすべて、『思考(イメージ)』によって作り出されているモノなんだよね。ただ、『声』的な情報はお互いに交換できるみたい。でも、それは『声』じゃない」


「……?」


「うーんそうだな。今、僕は、『顔の分からない日本人』と話している状態だ。しっかりした受け答えと、正体が分かってから丁寧な口調になったところとか、それまでは焦って脅迫していたところとかを踏まえると、おそらく『成人男性』。低い声に、日本人だから低身長、好戦的な『イメージ』があるから、髭が生えているかな……? ともかく、私は『大人の男』と話している。()()()()()()()()()()()


「……」



 意識の世界。お互いは、それぞれの思考の中にいる。でも、「声」的な情報は交換できる。だけどそれは「声」ではない。

 ホルガーは、俺のことが分かっていない……?

 俺の体も、声も、変化はしていない。小さな体に高い声音、どっからどう見てもクソガキ。ホルガーの言っていることとは違う。


 ……無意識のうちに敬語を使っていたな。普通に、年上と話すっていう状況だったから、自分が子供であることを忘れて話していた。まぁ、アビーに注意されたから、子供であることを覚えていても、敬語を使ったかもしれないが。



「いえ、私は、子供です。男なのは正解ですが……」


「子供!? すごいね、最近の子は……」


「いえ、子供は子供なんですけど、中身は大人です。こちらへ転生するときに、体が変化していて」


「……へぇ。『何かの思い出の日』?」


「は、はい」


「なるほど……なるほど……自分のイメージがそこで止まっていたのか」



 この人、俺の考えにすぐに辿り着いた……!?



「まぁ、こんな風に互いのイメージが違うんだよね。声は通るみたいだけど、僕はさっきまでおじさんの声を聞いていた。でも君は高い声のまま話していた。つまり、この音自体は『声』ではなく『情報』ってこと……分かってもらえた?」


「はい……」


「そう、だから、こんな使い方もできる。『リラックスできる部屋』!」



 ホルガーがそう言った瞬間、辺りの風景が様変わりする。ぐわんぐわんと空間が歪んだかと思えば、そこは「俺の部屋」になった。

 ……そう、俺の部屋。俺が一人暮らししていた、アパートの畳部屋。寝室として使っていて、ちゃぶ台とその上に乗っているノートパソコン、焼酎、諸々のつまみ。それから、座布団、旧型の照明、テレビとその台として使っている本棚、敷きっぱなしの布団……すべて「あのとき」のままだった。俺が一人で晩酌していて、そのあと死んだ、あのとき。



「なっ……!?」


「ま、これはイメージだから、言ってしまえば偽物なんだけど……君はどんなところが思い浮かんだ?」


「……私の、部屋です」


「どんなところ?」


「えっと、ホルガーさんには狭く感じる、畳の部屋です。私がここへ転生してくる際に最後に見た光景が、そのまま残っています」


「なるほど。僕は病院のベッドの上だ。昔っからここが僕の寝床だったからね」



 俺は座布団に腰を下ろした。するとホルガーは対面に座る。……でもこれは俺のイメージらしく、詳しくは「座らせた」というのが正しい。



「さて、じっくり話し合おうじゃないか。まずはここに来た経緯を詳しく教えてね。僕はあんまり記憶力が良くないけど……頑張るよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ