表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
念力に限界は無いらしい  作者: BNiTwj8cRA3j
三章 誰かの為に
145/185

6-3

「ワシは、母親の異変に気が付けなかった、失敗作じゃ」



 どこか寂し気に、老婆は言った。



「……心中お察しします」


「誰かの為に一心に頑張ること……それは見かけはとてもいいことかもしれん。しかしのぅ、自分の欲を理屈で埋め合わせて、英雄のように振舞って居れば、いつか限界が来る。どんな人間でも……例えば、強大な力を持っているお前さんでもな。本当に大事なことは真っ先にせにゃならんぞ。お前さんにとって、この国を救うということは、果たして『義務』なのか?」


「……」


「英雄。ワシはあまりこの言葉が好かん。なぜなら、『皆から甘えられる人』と言い換えることができるからな。甘える人間はいざという時に何もできなくなり、甘えられる人間(英雄)はその時にはもう動けない。お前さんと似とる考えじゃろ」


「そう、ですね」


「――――して、聞くが、お前さんにとって『一番大切なもの』とはなんだ?」



 重く響き渡ったその言葉は、暫時の静寂をもたらした。正午の光に照らされた、未だ乾いていない実験器具が、きらきらと輝いている。ルルンタースはそれを眺めながら、頑張って考え事をしているモトユキの心の声に耳を傾ける。

 二代目の声がこだまするばかりで、理論の糸口さえもつかめていないようだった。しかし、繰り返される風景がある。それは、彼の弟の姿。そいつに再び会うことが、潜在的な「目的」にあるようで、帰れないと断言された今も、あきらめきれていないようだった。

 故に、導き出された答えは、「先送り」。



「それはまだよくわかりませんが、今の私には時間が必要です。後悔しないためにも、今はこの国を救うことを選びます」


「それも良かろう。若人が答えを急く必要はないからの。ただ、早めに見つけておくに越したことはないぞ」


「はい」


「……本題は、その力を『いかにして使うか』じゃったのう。随分もったいぶっておいてあれじゃが、ワシに思いつくのは、魔石採掘くらいじゃ。すまんのう、老いぼれると、昔話をしたくてたまらん。あぁでも、混沌邪神龍のほうが年寄りか。ハハハ」


「魔石採掘……」


「魔素は基本的に生物にしか取り込まれんが……ある特定の金属には取り込まれることが分かっておる。俗にいう魔石じゃ。地中百メートルほどのところで良くとれる。そいつをたくさん掘り起こせば、一時は持つじゃろうが……」


「何か、問題があるんですか?」


「……魔石には『吸い込む』力もある。魔力を抽出するところまでは良いものの、空っぽになった魔石は、魔力を吸わんと頑張る。その量があんまり増えすぎると、そこらから魔素が無くなって、かえって状況が悪化しちまうんじゃ」


「なるほど」


「……お前さん、三代目のワシが何をしとるかは知っとるじゃろ?」


「はい」


「んなら、話は早い。ワシの招待状を渡してやるから、あいつに……」



 紙を取り出して、三代目へ宛てた文をさらさらと書いていたが、言葉が途切れると同時にペンも止まってしまった。思いつめたような表情で顔を上げ、モトユキを見つめると、言葉を選ぶように、もごもごと口を動かしてから言った。



「お前さん、『傷ついた人間』を、相手にしたことはあるか?」


「……?」


「なんでもいい。身内でも友達でも恋人でも……」


「まぁ、多少はあります」


「お前さんが今から会う三代目の事じゃがの、あいつは少し曲者じゃ」


「くせもの……」


「二年ほど前に、恋人が事故に遭うてな。彼に重い障害が残ったんじゃ。そこから、人と接する機会がめっきり減っておる。ワシとも口をきかん状態じゃ。噂によれば、医者にもかかわらず、攻撃魔法の研究を進めておるとか、古代文明を用いた武器を作っておるとか……ともかく物騒なものがあってな」


「あくまで噂に過ぎないのでは?」


「……だといいのじゃが、如何せんこのババアは、血のつながりのない者との話し方は心得ておっても、家族との接し方がまるで分からんからのう。ただ、傷ついておることは確かなんじゃ。一代目と同じ血が流れておるから、同じような悩みを抱えておるかもしれん」





「――――あなたと直接話した方が、本人も楽になると思いますが」





 モトユキはエミーが馬鹿だと確信していた。観察、分析、計算は得意でも、人との接し方がまるで分っていない。彼自身も、傷ついた人間の相手は苦手だった。特に女は。だが、少なくとも、目の前にいる老婆よりかは上手くやれる自信があった。



「……」


「あなただって、そうだったんじゃないですか? 一代目……お母さんの方から話してくれるのを、待っていたんじゃないですか? そしてそれを、今しがた後悔していたじゃないですか」


「……何も、言い返せん。じゃが、ワシが何もできんのも確かじゃ」



 「親愛なる我が子へ、二代目より」とだけ書かれてある紙に、エミーは魔力を封じ込めた。そういう印だ。モトユキは、そっとそれを受け取った。

 目的は定まった。革命を志す仲間のリーダー的位置にいる、「三代目」の駒となること。あとは彼女に従っていけば、この国を救うことができる。幻魔への侵攻は、それからになるだろう。と、彼はざっと計画を練り直していた。

 しかし、募るのは違和感。目の前にいる二代目が、深く考え込むほど、三代目が衰弱していたのなら……流れに身を任せているだけでは危険だろう。いや、そもそも自分たちが正常なのかどうかも、今は分からなくなってきている。重たい空気の街にいるからだろうか。


 結局行き詰まるばかりの現実に、彼はゆっくりとため息を漏らした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ