さむい一日
さむくってあさからつらいだけとおもってたのに
12月22日、今日は、生まれてはじめてのさむさ、雪がふっているばしょもあるそう、
ママが教えてくれた。
今日は、冬至といい1年で夜が最も長く、昼が短い日 。 冬至は太陽の力が一番弱まる日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという明るい未来を表す意味が含まれれるんだよ。
いちばん寒い寒波もみられ冬至がゆ、冬至かぼちゃ、まよけの色とされている小豆、こんにゃく、けんちん汁をたべると温まるんだよ、なので温かいやさいを沢山いれたけんちん汁にするかな?
さっきも伝えたけど小豆は、日本で昔から、赤は、まよけの色といわれていて小豆を使った料理、赤飯や餅を赤くして作るといいといわれたんだよ、
本当に今日は、さむいね、夜もお風呂にユズをたくさんいれてあたたまろうね。
一緒に買い物にいこうねとやさしく僕にはなしかけている。むかしの僕なら寒いだけで嫌な日だなっておもってただけだったけどこんなふかいいみがあるなんてビックリ。
僕の事をおもってあたたかくしてくれるママにとてもココロがあたたまった。
こんなかんがえがあったなんて、ありがとう。