表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

部下に本を薦めるときは注意しよう

 とあるオフィス。


「君は男同士がイチャイチャするのをどう思うかね?」

「それは同性愛ということですか? そんなことはどうでもいいので、早くこの決裁書面にハンコをください。」

「いや。君が答えるまではハンコは捺さんぞ!」

「どういう意地の張り方なんですか? 何ハラスメント?」

「どう、思うかね?」

「何ですか、その間は? しかし、どうって言われても・・・。あんまりこれまでの人生で考えたことがなかったですね。」

「君は確か、文学が好きだったな?」

「本を読むのは好きですが、それが関係ありますか?」

「いろいろあるだろ、ほら、文学作品には。」

「三島作品とかですか?」

「そうそう。そういう感じ。さすがだね!」

「急にテンションを上げないでください・・・。」

「読んだことあるだろ?」

「ありますけど。」

「どう感じた?」

「僕には無理かな、と。」

「・・・。」

「どうしたんですか? 部長。 そんな倒れそうなくらい、萎れないでください。」

「・・・。」

「部長、ひょっとしてそっち系ですか?」

「前々から君はそっちとかあっちとかの表現が多いが、それは直したほうがいい。他人から誤解されやすいぞ。」

「はぁ。それは今後、注意しますので。」

「最近の若い者は、とか言いたくないのだが、ついつい言ってしまうし、変な話題でしか君に話しかけられない自分がたまに悲しくなる。もっとポップな感じにいきたいのだがね。」

「すみません。気をつかっていただきまして。」

「いや。いいんだ。それで君は男同士がイチャイチャするのをどう思うかね?」

「会話がループしてる、無間地獄だ・・・。」


「わかった。では好きか嫌いかでいうと、どっちだ?」

「では・・・、嫌いのほうでお願いします。」

「かなり悩んでいたが、君の中でその好きと嫌いのパーセンテージはどのくらいだ?」

「好きと嫌いで4:6って感じですかね。」

「割と僅差。脈はないというわけではないな。」

「いや。ないです。それはないですって。」

「それはわからんぞ。時に君は食べ物の好き嫌いは多いかね?」

「子供の頃は結構、偏食気味だったんですが、最近はあまりなくなりましたね、好き嫌いが。」

「だろ?」

「どういうことですか?」

「だからあれだよ、時間が解決してくれるんだよ。最初は嫌いなのかもしれんが。」

「何の話で、何の結論なんですか?」

「よし、ではまずこの本を読んで感想を聞かせてくれ。」

「これは・・・、何の本なんですか?」

「それはこの場では言えん。」

「絶対にそっち系の本ですよね?」

「だからそっちって言うな! じゃあいい。この場で本のタイトルを読み上げる!」

「僕は別に困らないですけど・・・。むしろ部長が困りません?」

「ではその本を読んだ感想を聞く場を設けないといけないな。私の行きつけのバーがあるが、明日の夜あたり、そこでいいか?」

「いや。いいですよ。会社の近所の定食屋とかでいいです。」

「いやいや。そのバーにはいいスコッチが揃ってるんだ。下心とかは全然ないってばよ。」

「何で口調がインチキニンジャみたいになってるんですか・・・。」

「動揺なんて全然してないってばよ。」

「動揺しすぎだよ! ちゃんと仕事しろ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ