表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮巡り~神様のゲーム~  作者: もこもこ(仮)
チュートリアル
2/32

1

ミスの修正をしました。内容に変化はありません。

後書きに変更点の一部、書いています。


 目が覚めるとそこは松明で照らされた洞窟の中だった。


(テロン!)


 頭の中に音が響いた、そして目の前に半透明の板が現れる。

 それには文字が刻まれていた。


[ようこそ迷宮世界へ。ここはチュートリアル迷宮、進む事にこのプレートを通じて説明を挟んでいくよ。心ゆくまでこの世界を楽しんでね。このプレートは念じながら払うと開いたり閉じたり出来るよ。とりあえずプレートを閉じて先に進んでみよう!]


 俺は手を払いプレートを閉じて周りを見渡す。

 ここは円状に広い場所で目の前以外の道は無いようだ。

 着ているのは死ぬ前の服ではなく初期装備って感じの布の服上下に革のベルト。

 そしてパンツと靴下、靴はこれは革? かな、いかにもゲームって感じの革靴。

 ポケットとか収納はない、そして武器もない。

 まあ、チュートリアルらしいから多少怖いが進むしかない。

 恐らく進めば貰えると思うけど。

 身体を伸ばして気合いを入れる。

 それでも怖いけど、ゲームと言われワクワクしない訳が無い。


「よし、楽しもうか」


 俺は松明で照らされた洞窟の先へ進んで行った。



 少し進むといかにもって感じの宝箱が進路方向にあった。


(テロン!)


 俺は手を払いプレートだす。


[この宝箱には最初の武器が入っているよ。開ける時はどんな種類の武器が良いか念じながら開けるといいよ。もし気に入らなかったら出てきた武器を入れて閉じたあともう一度念じるとまた願った武器が出るよ。色々試して馴染むものを選んでね]


 良かったちゃんと武器が貰えるようだ。

 それに好きに選べる所は優しいな。片手剣とか、よくある決まった武器を想像してた。

 後、ゴブリンとか武器を持った敵を何とか倒して奪うとか、ハードな感じでは無さそうだ。

 それだったらリアル戦闘経験の無い俺なんて詰みだった。


 とりあえず無難に片手剣とか念じてみよう。

 俺は念じながら宝箱を開ける。

 するとそこには刃渡り50cmくらいの両刃の剣がでてきた。西洋的な感じだ。

 持ってみるとまあまあ重い。身体能力も死ぬ前と同じようで初期武器として向いているかと言えばなんか微妙と思ってしまう。

 振ってみるとやっぱり、少し身体が持ってかれる。そして地面に当たって手が痺れる。

 でも、やっぱり最初はこれって感じだから候補には考えておこう。

 俺は片手剣を宝箱戻しながら次の武器を考える。


 さっきは重かったから今度はダガー、短めの剣、ナイフと念じながら宝箱開ける。

 そこには刃渡り30cm位の小さな剣が入っていた。

 手に持ってみると丁度いい重さでこれなら自由に扱えそう。

 降ってもこの長さならぶつける事も無さそうだ。

 でもやっぱりリーチ、攻撃範囲が短い。

 悩みどころだが、きちんと振れないよりはましと思いながら宝箱に戻す。


 次はリーチのある武器がいい。

 そうだな。両手剣は絶対無理って分かる。重たすぎて動けなくなりそう。

 じゃあ、槍とか試してみよう。

 念じて開けると尖端が伸ばしたトランプのダイヤの形をしている金属製の刃の付いた長い木の棒、スピア? の様な武器がでてきた。

 よく考えてみるとこの宝箱、中の広さがさっきから変わりまくってるが、武器の大きさを考えてみるとしかたないって思った。

 某RPGとかの宝箱、今考えると凄いと感じる。

 だってこんなデカいの入ってるんだもの。

 少し笑いながら槍を持ってみる。

 片手剣より重たいけど1m位のリーチがあるからこっちの方が使いやすそうだ。

 でも尖端の刃に当てないと鈍器にしかならないから、突く以外だと扱い方の知らない俺には難しいと思った。

 また宝箱に戻す。


 近距離が難しいなら遠距離の武器を出してみるのもいいかな。

 絶対扱えないけど、弓と念じて宝箱を開ける。

 そこには弓と矢の入った矢筒がでてきた。

 とりあえず、矢筒を手に取り中身を出してみる。

 矢は無限では無いようだ。無限に湧くって感じもなさそう。

 弓も手に取りなんとなくで矢をつがえてみる。

 こうかな? 某リゾートゲームでやった事を思い出す。

 先の方にある松明を狙って引く、筋力が足りないのか引いた手が震え矢の先端がブレる。

 そして、放った矢は見当違いの所に飛んで行った。

 これはやっぱり無理だ。

 飛んで行った矢は放置して全部宝箱に戻す。


 拳銃とかでるかな? いや、どうかな?

 とりあえず、試しに拳銃を念じながら開ける。

 そこには木でできたフレームに金属製の筒。

 拳銃より銃身が長い。

 これはマスケット銃? 火縄銃?

 そういった感じの見た事あるの銃の銃身が半分くらい短い物がでてきた。

 某ゲーム風に言うと、よく知っているのは黒色火薬ライフルで、これは黒色火薬ピストルだ。

 一緒に入っているのは、恐らく鉛玉と火薬の入った袋。

 多分単発式の詰め込むやつだ。となるとメイン武器には無理だろうな。

 複数を相手にした場合、再度装填するのは俺には無理だ。

 もし、1対1でも外したら終わりだし当たっても倒せなければ終わりだ。

 でもせっかくだし撃ってみよう。

 使い方は好きだったから知ってる。

 確か筒に火薬を入れて......あれ? 量を知らない......。

 うーん、入れ過ぎたりすると爆発するのかな? いくら死なないと言っても嫌だな。

 やめておこう。出てくるということは他に出した人もいるだろう。いつか使ってる人に出会った時に聞いてみよう。

 火薬を入れず鉛玉を筒に落とし銃身に付けられている棒で上から詰める。

 そして、構えて引き金を引く。ゲームで見た通りを形だけやってみた。

 うん、いつか撃ってみたい。

 家族で海外旅行した時、射撃場行ってみたいって言ってたのよな。

 結局、行く前に死んじゃったけど。俺......。

 また全部戻す。


 他に思いつく遠距離武器ってなると。

 スリングショット、いわゆるパチンコ。

 後は中距離で、手裏剣や投げナイフ。

 どれも念じたらでてきたでもメインには向いてない。

 1番使えてスリングショットって感じだ。

 弓よりも軽い力で弓ほど変な所には飛ばなかった。狙い通りにも飛ばなかったけど。


 じゃあ、また近距離武器に戻るかな。

 とりあえず思いつく物を試す。


 両手剣。一応試しに出してみる。刃渡り80㎝でグリップも片手剣より広い。

 見た目は、大きい剣という以外に特に言うことない。

 持ってみたが、予想通り重すぎた。構える事もできない。めっちゃ腕がプルプルしてる。


 トンファー。木製で先端に金属が付いたのがでてきた。


 ヌンチャク。木製で鎖は金属、振り回して自滅......めっちゃ痛い。


 鎖鎌くさりがま。農具の鎌でケツにまあまあ長い鎖と金属製の重り。

 振り回すのは怖いからやめた。


 十手じって。出るのかよ笑ったわ。


 刀。でてきたけどこれ日本刀じゃない中国刀だな曲刀だ。


 シミター。さっきのより反ってる曲刀がでてきた重さはどっちも片手剣とあまり変わらない。


 斧。見たまんまの斧。凄い重い。


 メリケン。でてきた金属製、超近距離だな。


 ムチ。おーこれがムチか、武器だとこんな感じなのね。


 棍棒。ひのきのぼうの先端大きいみたいなやつー。


 メイス。木製の棒に金属製の先端で角張っているが、刃は無く、ちゃんと鈍器。


 ハンマー。出たけど無理だ。重すぎる。


 デカい鎌。でたよ、まじかよ、でも安っぽい。後、使い方解らん。


 レイピア。これは軽い。刃渡りは短く刃がないから刺すだけみたい。


 盾。盾が出た。これは盾だ。守る事は出来そうだ。戦いとなったら鈍器にとして使うしかないかな? 盾だけなら。

 ん? 盾と剣って一緒に出せないかな?

 某ゲームの片手剣は盾が一緒で片手剣だ。

 念じてみる。

 盾がでた、もう1回。

 剣がでた、無理な様になってるのかな。


 そろそろネタ切れ、武器どうしよう......。

 俺はもう一度ダガーを念じる。

 うーん、これかな?

 思いつく中で一番マシには使えそう。

 一応剣の仲間だろうし、弾切れもない。

 使い方もとりあえずは見様見真似で何とかなるかもしれない。

 ベルトに取り付けて装備完了。

 初期武器はこれでいいかな。後は後々サブウェポンとして手に入れよう。

 宝箱を後にし先へ進む。

刃の着いた→刃の付いた

一体一→1対1

金属の着いた→金属の付いた に修正しました

チュートリアルダンジョンをチュートリアル迷宮に変更しました

銃の辺りを修正しました。主に【火薬銃】など

片手剣の描写を少し変更しました


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ