表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なぜか俺のヒザに毎朝ラスボスが(日替わりで)乗るんだが?  作者: 逢坂 蒼
西の混沌 〜蟻の王国と過去の遺跡と〜編!
50/322

閑話 〈4〉 Dream ~アンヘリカの想い~

本日は閑話をお送りします!

今回の閑話は本編ヒロイン(予定)のアンヘリカの話です。

 閑話〈4〉


(あまね)見聞(けんぶん)し知識を深めよ。そこに宿る知識の深淵(しんえん)と力は(おのれ)(かて)となる』


 私達の(おさ)貴森精霊(ハイエルフ)エウトネラ・アルヴォデュモンド様が、旅立ちの日に私に贈ってくださった言葉です。


 私はアンヘリカ・アルヴォデュモンド──世界樹(アルヴォデュモンド)森精霊(エルフ)の一氏族、涅森精霊(ダークエルフ)のアンヘリカ・アルヴォデュモンドです。


 私達エルフには、ヒト族の様な個々の名字(ファミリーネーム)と言うのはありませんでした。()いて言うなら、と昔の先祖が考えたのが「世界樹(アルヴォデュモンド)」──だから私達は誰もが皆、世界樹(アルヴォデュモンド)なんです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 森精霊(エルフ)の中でも涅森精霊(ダークエルフ)は身体能力が優れていて、エルフの戦士としてその重責を担っています。当然、私の父も、そして母も戦士を生業(なりわい)としていました。でも私は290歳を迎え成人した時に、父と母の跡を継がずに()()()()()()()観察者(オブザーバー)になる事を選択したんです。


 観察者(オブザーバー)とは私達エルフ族とヒト族が古代魔族の脅威の(のち)()()()()()()()()()()()()()エルフの長老会議とヒト族の王族達が話し合って決めた役目です。ヒト族の中で生活しながら、()()()()()()()()()()を気の遠くなる時間、観察し続けると言う──私達エルフ族にしか出来ない役目──毎年幾人かが選び出されるその役目に、私は名乗りを上げ、そして選ばれたのです。


 そして旅立ちの年……私と共に選ばれた10人は大陸のあちこちに向かいました。私は真っ直ぐ、森の近くにあるヒト族の街に向かい、冒険者ギルドで冒険者として登録しました。以前訪れていたヒト族の冒険者から、冒険者がこの世界を見て歩くのに一番妥当だと教えられていましたので──私達の住まう森の入口は迷宮になっていて、私達はその迷宮で()()していたんです。そしてその冒険者も、その迷宮を探索する為に来ていました。私は冒険者になった時、初めて私達の森がヒト族に何と呼ばれているのか知りました──「深淵(しんえん)の森」と──── 。

 ()()()()()()の出身である事をギルドで話した所、私の階級(クラス)は何故か最初からCになりましたが………… 。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その後あちこちの街を渡り歩きながら10年、ラーナルー市に来た頃に私のギルドでの階級(クラス)はBになりました。そして私がこのラーナルー市を訪れたのには訳がありました。それはここに存在する迷宮です。その名は「魔王の庭」──(かつ)てこの大陸は(おろ)()()()()()掌握しようとした魔族の王──魔王の居城が存在していたと伝えられる地だったからです。


 私はその巨大とも言われる迷宮を探索する為に、初めてヒト族の冒険者達と一団(パーティー)を組みました。私は私自身の眼でこの(いわ)れのある地を見たかったのです。でもその一団(パーティー)のリーダーである男に()められ、奴隷同然の扱いを受けたのです………あの時、あの瞳の奥にある剣呑(けんのん)な光に私が気付けば……! 思えば私の眼は使命の為ゆえ曇っていたのかも知れません。


 でもその結果として、私はあの人──ウィルフレド・ハーヴィーと出逢えました。だから全て悪かった訳ではありません。

 彼──ウィルは決して端正な顔立ちではありませんが、その鋭い眼差しは深い慈愛に満ちていたのです。彼に助けられた時、そしてギルドで見せた彼の行動、その全てに優しさを垣間見た時に──私は()()()()()()()()()のかも知れません。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 それから私はウィルに猛然と肉迫(アプローチ)を敢行しました。()ず彼との一団(パーティー)を結成し、常に彼の(かたわ)らに居られる様にしました。少し内気(ナイーブ)な面を持つ彼との駆け引きは楽しく、また彼と2人で魔物と闘っている時も、ウィルは私に全幅の信頼を寄せてくれて──それがとても心地好(ここちよ)かったのです。


 そして……彼には秘密がありました。彼の左腕に(はま)っている腕輪──有知性魔道具(インテリジェンスアイテム)のコーゼストさんの事です。ウィルがコーゼストさんに出会ったのは()()()()はウィル本人が言っていますが……私から見ると()()()()()中々の二人(コンビ)だと思います。そう言うとウィルは渋面(じゅうめん)をしますが………… 。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そんな私とウィルとコーゼストさんの二人と1個の三人(トリオ)ですが、コーゼストさんの支援(サポート)でめきめき頭角を現し、今やAクラスへと昇級を果たし、パーティー(ネーム)も『黒の軌跡(ブラック・ローカス)』に、それに(ともな)い私は様々なヒト達と出会えました。


 ウィルの友達のラファエルさんとノーリーンさん、


「ガドフリー武具店」店主の半侏儒(ハーフドワーフ)のドゥイリオ、


蒼眼の(ブルーアイズ・)新月(ニュームーン)」の女将(おかみ)のリネットさん、


 大衆食堂(ビストロ)黄金の夢(ゴールデン・ドリーム)」のイヴァンさんにポリーさん………… 。


 他にも数多くの冒険者達とも知り合えました。


 その出会いで得た知識と経験が、私の中で漠然としていたエウトネラ様が贈って下さった『遍く見聞し知識を深めよ──』と言う言葉と(つな)がったのです。そして観察者(オブザーバー)として世界を()()()()()()()()すらも────


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そして私はウィルと共に、「魔王の庭」を離れ旅に出ました──より多くのヒトとの出会いを求めて。訪れた先々では様々な出会いが待っており、様々な経験をしました。


『旅は人を大きくすると言うが、大きくするのは経験を得た自分自身なのだ』


 この言葉は私の父が旅立ちの日に、エウトネラ様と同じ様に贈ってくれた言葉です。今ならその意味が良くわかります──── 。


 旅の目的地のイオシフの迷宮でも数多くの、そして未知なる者達との邂逅(かいこう)も経験しました。そのどれもが私にとって新鮮であり、より見聞を深める事が出来たのです──そして今、この旅路の終わりに──── 。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「これは何?」

「それは、水です」


「じゃあ次、これは?」

「それは木杯(コップ)です」


「それじゃあ、あなたは誰?」

「私はルアンジェ、です」


「それじゃあ、私は?」

「あなたは、アンヘリカです」


「じゃあ、この人は誰?」

「それは、ラファエルです」


「……何となく扱いが悪いのではないかね?」


「旦那様は愛玩動物(ペット)扱いで(よろ)しいかと」


 只今ラーナルー市に帰る馬車の中で、ルアンジェの言葉使いの特訓中です。でもルアンジェ……その言い方は………… 。


「不正解。ヒトを「それ」とか「あれ」とか呼んじゃ駄目。この場合は「その人」よ」


「? でもウィルはそれで良いって」


 ウィル……ルアンジェに変な事教えないでください………… 。


 私は首を横に振って否定の意を示すと、ルアンジェに優しく語り掛けます。彼女は私達がイオシフの迷宮の最奥で出会った自動人形(オートマトン)なのですが、訳あって私とウィルが世話をする事になりました。見た目は私やウィルと変わらないのですが、言葉使いをあまり知りませんでした。なのでヒトの世界に溶け込むべく、言葉使いを特訓の最中なのです。私が懇々(こんこん)と説明し終えると


「でもウィルは「アイツは扱いが雑でも構わない」「悪い言葉も覚えないと」と言っていた」


 と言って素直に聞いてくれません。私は思わず頭を抱えたくなりました。


 (なん)でコーゼストさんはウィルを止めなかったのでしょうか?

 私は変な脱力感に(とら)われそうになりながらも、自分に気合を入れてルアンジェに()()()()()使()()を教えます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そんな事をしながらも私は感じているのです。

 涅森精霊(ダークエルフ)である私とウィル達ヒト族では、同じ寿命は生きられないと言う事を………だけど()()()()()()()()()()()()()()()()は出来ます。


 だから私はウィルと共に、同じ歩幅で同じ時間を(あゆ)んで行こうと思います。いつか時間が私と彼を(たが)えるその日まで…… 。


 どうかそれまでは、あの人の(かたわ)らに居させてください──と精霊王様に密かに願いながら、私は今この旅を心から楽しもうと思います。


 ───私達森精霊(エルフ)にとって、(またた)く間の一瞬であろうとも。



今回はアンヘリカの回想と言う形で、今までのあらすじを一部書き記してみました。アンはヒロイン最有力候補なのですが、ここに来て埋れそうですね……(笑)



森精霊(エルフ)……主に森林地帯に住まう古き種族。魔法と弓術に長け、特に精霊魔法には精通している。男女共に美しい容貌と特徴的な尖った耳をしている。寿命は凡そ1500年から2000年と言う長寿である。


涅森精霊(ダークエルフ)……森精霊(エルフ)とは同じ血筋ではあるが森精霊(エルフ)より身体能力に優れた森精霊(エルフ)の一族。魔法と弓術のみならず剣術にも精通している。外見的にはやや浅黒い肌と少し短めの尖った耳。寿命は森精霊(エルフ)に準ずる。


貴森精霊(ハイエルフ)……森精霊(エルフ)の中でも特に魔力が高く従来の森精霊(エルフ)の寿命を超える一族。知性と見識に優れる。寿命は凡そ5000年とも言われている。



いつもお読みいただきありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=818401577&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ