表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/37

色苗字 yellow

含まれる色の要素

イエロー / オレンジ / ブラウン / グリーン


エクルベージュ(ecru beige)

単にエクル、エクリュとも


マリーゴールド(marigold)

植物の名


マンダリンオレンジ(mandarin orange)

中国産のミカンのような色


ゴールデンイエロー(golden yellow)

金色に近い印象を与える鮮やかな黄色


シャンパン(champagne)

シャンパンのような色


ベージュ(beige)

ベージとも


パンプキン(pumpkin)

植物の名


バフ(buff)

揉み革のような色


ビスケット(biscuit)

お菓子のビスケットのような色


イエローオーカー(yellow ochre)

イエローオークルとも


アンバー(amber)

[amber]はコハクの意


ヘーゼルブラウン(hazel brown)

[hazel]はハシバミの意


コルク(cork)

キョルク、キュルク、キルクとも


キャメル(camel)

[camel]はラクダの意


トパーズ(topaz)

トパーズは十一月の誕生石


シナモン(cinnamon)

シナモンパウダーの色


カーキー(khaki)

ヒンディー語で泥土色の意


フォーン(fawn)

[fawn]は小鹿の意


ブロンズ(bronze)

[bronze]は青銅の意


チェスナットブラウン(chestnut brown)

[chestnut]は西洋栗、チェストナットとも


バーントアンバー(burnt umber)

天然顔料アンバーを焼いた色、ウンブラとも


セピア(sepia)

[sepia]はギリシャ語のイカに由来する


クリームイエロー(cream yellow)

カスタードクリームのような色


ジョンブリアン(jaune brillant)

フランス語で輝くような黄色の意

ジョンヌブリアン、ジョーヌブリアンとも


クロムイエロー(chrome yellow)

クロム酸鉛を主成分とする黄色顔料

クロームイエローとも


サフランイエロー(saffron yellow)

植物の名


メイズ(maize)

[maize]はトウモロコシの意


ネープルスイエロー(Naples yellow)

ネープルスはナポリのこと


レグホーン(leghorn)

[leghorn]はニワトリの一種

レグホン、リボルノとも


ブロンド(blond,blonde)

[blond]は金髪の意


ストローイエロー(straw yellow)

[straw]は麦わらの意


バンブー(bamboo)

[bamboo]はマレー語で竹の意


マスタード(mustard)

[mustard]は洋芥子の意


ハニー(honey)

[honey]はハチミツの意


ローアンバー(raw umber)

焼いていない天然顔料アンバーの色


カドミウムイエロー(cadmium yellow)

硫化亜鉛カドミウムを原料とする無機顔料


カナリーイエロー(canary yellow)

カナリヤの羽毛のような色


サルファーイエロー(sulphur yellow)

[sulphur]は硫黄の意


レモンイエロー(lemon yellow)

クロム酸バリウムかクロム酸ストロンチウムから作られる顔料


オリーブドラブ(olive drab)

[drab]はくすんだ黄褐色を意味する


オリーブ(olive)

植物の名



出典は「色苗字 red」に同じ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ