色苗字 red
!注意!
苗字編は、電子辞書からの引用ではありません。
さらに、アルファベット順にも五十音順にも並んでいません。
含まれる色の要素
レッド / ピンク / オレンジ / ブラウン
ローズピンク(rose pink)
特に紫みを帯びたピンクの花にちなむ
ドーンピンク(dawn pink)
[dawn]は夜明けの意
ブーゲンビリア(bougainvillaea)
ブーゲンビレアとも
ローズレッド(rose red)
特に赤紫色の花にちなむ
ルビーレッド(ruby red)
ルビーは7月の誕生石
コチニールレッド(cochineal red)
虫を乾燥させてつくる染料
ローズマダー(rose madder)
[madder]は茜の意
ラズベリー(raspberry)
植物の名
ワインレッド(wine red)
ワインカラーとも
バーガンディー(burgundy)
バーガンディーはブルゴーニュ地方のこと
ベビーピンク(baby pink)
乳幼児の服に好んで用いられる色
コーラルレッド(coral red)
[coral]は珊瑚の意
ベゴニア(begonia)
植物の名
シュリンプピンク(shrimp pink)
[shrimp]は小型のエビ
オールドローズ(old rose)
灰色がかった薔薇色
ポピーレッド(poppy red)
植物の名
トマトレッド(tomato red)
植物の名
シグナルレッド(signal red)
信号の赤から
ストロベリー(strawberry)
植物の名
カーマイン(carmine)
顔料名としては、カーミン、カルミンなど
チェリー(cherry)
植物の名
ゼラニウムレッド(geranium red)
植物の名
マホガニー(mahogany)
マホガニーという材木の色
マルーン(maroon)
西洋栗にちなむ
ボルドー(bordeaux)
ボルドーワインのような色
サーモンピンク(salmon pink)
鮭の肉みたいな色
フラミンゴ(flamingo)
フラミンゴの羽毛の色
インディアンレッド(Indian red)
ベンガル地方産の顔料から
バーミリオン(vermilion)
硫化水銀を主成分とする顔料
スカーレット(scarlet)
緋色、真紅などに当たるとされる
ファイアーレッド(fire red)
[fire]は火の意
テラコッタ(terracotta)
イタリア語で、焼いた土の意
カージナルレッド(cardinal red)
枢機卿がまとう真紅の衣服
ガーネット(garnet)
ガーネットは一月の誕生石
シェルピンク(shell pink)
貝殻の内側がピンク色をしていることにちなむ
ネールピンク(nail pink)
人の健康的な爪の色
キャロットオレンジ(carrot orange)
植物の名
バーントオレンジ(burnt orange)
[burnt]は普通より濃い、鼠色がかったの意
チョコレート(chocolate)
チョコレートのような色
バーントシェンナ(burnt sienna)
焼いたシエナ土のような色
フレッシュ(flesh)
人肌のような色
ピーチ(peach)
植物の名
アプリコット(apricot)
植物の名
ローシェンナ(raw sienna)
焼いていないシエナ土の色
タン(tan)
[tan]は皮をなめすの意
コーヒーブラウン(coffee brown)
コーヒーのような色
バンダイクブラウン(Vandyke brown)
画家バンダイクが好んで用いた褐色
ラセットブラウン(russet brown)
[russet]は小豆色、黄褐色などと訳される
ヘンナ(henna)
[henna]は指甲花の意
ココアブラウン(cocoa brown)
ココアのような色
出典 『新版 色の手帖』 小学館 監修 永田泰弘




