使用例そのご
使用例そのに、の応用編です。
愛称そのものの性質が、親しみをこめて呼ぶものなので、こんなキャラ付けができます。
※一例です。
――――――――――――――――
「やあクレア。調子はどうだい?」
ジェイムズ青年は、寮の庭で待ち合わせしていた彼女を見上げながら言った。
彼女の名はクララ・メルダ。クレアは彼女の愛称である。
学園に入り、優秀な成績を修めている少女をこう呼ぶのは、幼馴染のジェイムズだけだ。
いつも彼女にそう呼びかけるとき、ほのかな優越感を感じる。
ガールズトーク!より
――――――――――――――――
想いの報われない幼馴染や……
――――――――――――――――
「フランクったら冷たーい」
「昔の呼び名で呼ばないでください!」
幼い頃の愛称で呼ばれたフランシスは赤面しながら、怒る。
フランシス、罰を下す1より
――――――――――――――――
親戚のお姉さんに振り回される大人まで。
公式な場面では使えないことから、家庭的なイメージを想像したり、家庭的なイメージから幼い頃からの呼び名をイメージしたり。まだまだ色々できそうです。
本名を隠すための仮称とか、甘える異性の演出とか。
※引用元紹介ついでに宣伝。
今回引用したのは、拙作「スカイアドベンチャーの楽しい学園生活」です。
スカイアドベンチャーの学園生活では、このおなまえ辞典を利用してキャラクターの名前を付けています。(一部例外あり)