表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/92

修学旅行 Ⅲ

 

 辛うじて集団と同じ行動はしているけれども、佳音はいつも集団から外れて一人でいることが多かった。かつて友達だった女の子たちも、もう佳音とは関わろうとはしていないらしい。


 こんな状態で、佳音を修学旅行へ連れてくるのは酷だったかもしれないが、古庄は一人ぼっちの佳音を見かけても、二人きりになりそうな時には声をかけなかった。



 自分を見つめる佳音のあの目を見ると、古庄自身感じたことのない感覚に苛まれ、いたたまれなくなる。

 これから佳音がどうなっていくのだろう…と考えると、全く予測がつかず怖さにも似た不安感が募った。




 修学旅行の日程自体は順調に過ぎていき、スキー研修も今日で終わり、明日からは近隣の観光地を少し回り、最後はお約束のテーマパークで締めくくられる。



 雪の降らない地域にある桜野丘高校の生徒たちは、個人的にスキー場通いをしていた少数の生徒以外は、ほとんどがスキー初体験だ。


 山も平地も覆い尽くす、こんなにたくさんの雪を見ることなどほとんどなく、そう言った意味では、生徒たちにとって、貴重な経験ともいえる。



 生徒たちがスキー研修をしている間、引率の教員たちは思い思いにスキーやスノーボードを楽しめるのだが、一番楽しんでいたのは学年主任…。


 バブル時代に学生だった学年主任は、何度もスキー場に通いその青春を謳歌したらしい。昔取った杵柄とばかりに、その華麗なシュプールを披露してくれていた。


 ……修学旅行を強引に「スキー」に決定したのは、多分自分が行きたかったからだと、同行した誰もが勘ぐった。


 しかしゲレンデで、学年主任より誰よりも皆の目を引き付けたのは、やはり古庄だった。


 古庄も例にもれず、他の教員たちと共にスキーを楽しみ、いい汗を流した。スポーツは何でも無難にこなす古庄は、みっともなく転んでしまうこともなく、白銀の世界の中を見事なターンを見せながら滑り降りてくる。



「古庄せんせ――い!」


「キャ―――――っ!!」



 その姿を見かけた女子生徒達から、名前を呼ばれたり、黄色い歓声を上げられたり。

 ゴーグルで顔は半分隠されているというのに、ここでも古庄の存在は際立っていた。



 そんな古庄を〝落としたい〟と息巻いている平沢は、修学旅行に同行できたのは好機とばかりに、きっかけさえあれば手を変え品を変え猛烈にアタックしていた。


 けれども、古庄はいつもの〝無関心〟でそれをほとんど無意識にかわし、平沢の虚しさは、周りの失笑を買うほどだった。



 一方の真琴は、ゲレンデ中の視線を釘付けにするスキーをする古庄の姿を見ることもなく、皆がスキーをしている間はゆっくりホテルで過ごした。

 生徒の監督などの仕事も、周りが妊娠していることを気遣ってくれたこともあって、ずいぶん負担が軽く、順調に修学旅行の日程をこなしていった。











 ・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。.


 《 お知らせ 》


 この物語のほかに、ただいまエブリスタさん限定で、短編の新作を掲載しています。


 タイトルは「彼がメガネを外したら…。」です。


 美女が、ダサくて冴えない研究者に恋をするお話です。この「恋はしょうがない。」と同じようなタッチの作品になっているかと思います。


 この物語を読んだついでに、読んでくださると嬉しいです(*^^*)


「 彼がメガネを外したら 皆実景葉 」

 と、検索をかけてくださると最初にヒットします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ