表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

おっさん流人生論~メイドさんを添えて その4

     メイドさん 4


 おじさんは静かに涙を流していた。

 本当は声を上げて泣きたいハズだ。感情が爆発したときは声を出す。私はそうだった。でもそれをしないのは、ここが半個室だし、きっとおじさんが自分は大人だって自制してるから。マジメなんだね。わかるよ。でもそれじゃ気持ちはあんまり晴れないんだ。鬱はマジメな方がなりやすいって言うけど、私は本当だと思う。

 私もバカで無価値なりにマジメだったと思う。むしろ、バカなのにマジメであってしまったことがヤバかった。

 まあ、いいや。私のことはどうでもいい。

「ねえ、おじさん」

 ひとしきり涙を流して大人しくなったおじさんに声を掛けた。

「・・・なんだい」

「これからどうするの?」

 おじさんは不思議そうだった。

「・・・どうって?私は社会人だよ。何も変わらない日常が待っている」

 その声は、少し震えてた。ああ、これは・・ダメなやつだ。知ってる。

「今日は情けないところを見せてしまって申し訳ない。ありがとう。もし次があったら・・・今日のことは触れないでくれると嬉しい」

 おじさんが帰ろうとしてる。

 ダメだよ。私は知ってる。これは・・・多分あの子の時とおんなじだから。

「待って、まだダメ」

 私はおじさんを引き止めた。確か、お客さんを無理矢理引き止めるのはダメだった気がする。法律は知らないけど、お店のルールでは。でも、ダメだ。

「おじさんに聞きたいことがあるの」

「・・・何を・・・?」

 そして私はしゃべり始めた。ガラじゃないとは思うけど。

「おじさんは、突然ひざの力が抜けて歩けなくなったことはある?人前なのに、道の端っこで歩けなくてうずくまるの。体も震えるし涙だって出るんだ。不安とか、つらさとか、頭が一杯でなんにもわかんなくなるの」

「・・・何の話を・・・」

「いいから」

 私は構わず続ける。

「部屋の電気を全部消して、暗くした部屋で一日過ごしたことはある?どこか冷めた感情で自分は何をやってるんだろうって思いながら、でもやめられないの。漫画とかで見たことあると思うけど、あれ、本当にそうなるんだよ」

「お・・・おい?」

「包丁を自分の手首に当てて、痛くないくらいにそっと刃を引いたことは?何度も悩むんだけど、一線超えるのって、割とすぐなんだよ」

「・・・・・・」

「人から責められる夢を見て、叫びながら目を覚ましたことはある?寝たら近所迷惑になる。寝たらまた夢を見るって。そのあと何日か、寝るのが怖くなるんだよ」

「・・・」

「急にワケわかんないくらいハイテンションになったことは?心が沈み過ぎると、人間って反動でおかしくなれるんだよ。知ってる?なんでもないことで急に笑い出したり、大声出したくなるの」

 おじさんは、ようやく察したみたいだ。それは、心が壊れる人の症状。

「いや・・・どれも、ない」

「だからまだ大丈夫、じゃないんだよ?」

 そうなんだ、こんなのは日常茶飯事だから、取り立てて言うことじゃない。

 でも。

「どれもね、気付いたら普通にやるようになるんだ。車を見れば飛び出してみたくなるし、電車が来た時には一歩踏み外してみたくなる。痛そうだなー、痛いのはイヤだなぁ。でも心はもっと痛いんだよなぁって。実際にやった人を見ることはあんまりないけど、それはやった人はもういなくなるからだからね。世の中には誘惑がすごくたくさんあって、そのどれかを選んじゃったら・・・もう私たちはお話することも出来なくなる」

「・・・」

「ちゃんと話して。無理はしないで。じゃないとね」

 私は袖をまくって、みにくい腕を見せた。

「こうなっちゃうんだ」

 それは、何度も切り裂いた私の傷跡。本当は死にたくない、でもつらい。生きたい。生きるのはつらい。

 最初のリスカはSOSだった。でもそれ以降の傷は一人でそっと切り裂いたもの。

 心のつらさと、体の元気さ。耐えがたい心を紛らわすために、別の場所を痛くする。すごく簡単な話。

 私のリスカは自殺じゃない。つらさを紛らわすのがリスカ。でも、それでも耐えられなくなったら、その先はもう決まってる。あの子と・・・おんなじだ。

「あと一歩耐えられる、じゃないんだよ。ほんの半歩のあいだに沢山の自殺ポイントがあるの。だから・・・今止まらないとダメなんだ」

「・・・ああ・・・すまない。御免。ありがとう。心配を、掛ける」

 おじさんの目から、また涙があふれた。



     おっさん 4


 自分は本当に情けない人間だった。

 心も、弱かった。

 頭も、きっと私が思っていたほど良くはなかったんだろう。

 まだ二十歳にもなっていないであろう女の子に、教えられてしまった。

 でも、そうだ。特定の経験を得るのに年齢は関係無い。心を病んだことのない40代より、心を病んだことのある10代の方が詳しいことだってあるだろう。自明だ。

「はは・・・私は、バカだな」

 そんなこともわからないなんて。固い頭というのは、本当にどうしようもないものだ。一度叩き割ってやった方が良いのではないか。いや、実際にはやらないが。この子に。この素晴らしい子にこれ以上涙を流させてはいけない。

 そうだ、彼女は泣いていた。

 どこからだっただろう。話の途中から、感極まったのか彼女は涙を流していた。

「本当に、私はバカだなぁ・・・」

 40代にもなって、世の中のことをある程度知ったような面をしておいて、これだ。全く愚かなことだ。だが、そうなのだ。所詮愚かな人間なのだ。上手くやることなんて考える必要はない。失敗して当然の人生で、どうして無駄に悩まなければならないのか。決まったレールが合わないなら、自分に合ったレールを模索するしかない。そして、その方法は、普通のレールを進むことができた人間にはわからないのだ。

 彼女はきっと、それを体験している。

「バカで良いじゃん。お揃いだよ」

 彼女は泣きながら、笑みを浮かべた。

 ああ、かつてこんなにも人を尊いと思ったことがあっただろうか。おそらく、結婚の時ですらこうは思わなかった。

 本当に、私は物を知らない愚か者だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ