表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

182/237

第182話 「人類の命運を握りかねない作戦」




 革命軍が出現したことにより遅れは見られたが、キララウス山脈攻略は決行することに変更はない。

 武官たちが武功を必要としたため、強硬に出兵を主張したのである。

 彼らは武功そのものもそうだが、何よりも領地が欲しいのだ。


 革命軍を殺しても、勲功はさして貰えない。

 奴隷出身が多い獣人反乱者を討伐しても自慢にもならないし、土地が手に入るわけでもないので評価は低くならざるを得ない。

 割の合わない行動はしたがらないのが、知的生命体における普遍の論理である。




 先程の会話の通りに、魔物情勢の調査は行われたのであった。

 そこで魔物に返り討ちにあったというのが、この場にて作戦失敗の深刻性を議論している理由である。


 そこにある指摘が、此度の先遣隊の指揮官を務めた者へと向けられた。

 それを言葉にしたのは、アルコル家家宰であるザームエル。






「貴様、武官長としての責務を忘れたのか。早期に作戦失敗から撤退判断し、アルタイル様に治療してさえもらえれば、騎士たちも死なずに済んだものを」


「言い訳はせん。だが予想より大幅に、戦力が足りなかったことは事実だ。そして土地勘もない地で撤退行動をとることの困難性は、貴様とて知っているだろう」


 家宰による現場指揮への批判を、落ち着いた口調で答えを返す武官長。

 珍しいまでに声を出して失策を糾弾するザームエルは、亡者のように陰気な顔で唸る。




「それをどうにかするのが貴様の仕事だ。現場の判断で、撤退を早くに決めていればよかっただけのこと。だからこそ貴様に、その権限が与えられているのであろう」


「人類の命運を左右しかねない、これがそのような調査だと理解しての言か? 犠牲を伴ってでも、あの場にてそれをするべきだと判断したのだ。調査自体、何度も行えるものではない。人命だけではない、時間も金も貴重に過ぎるものだ」


「その判断とやらで、これだけの収穫を得ることができたのだな。本気でそう考えているなら、武官長としての資質は深刻であると見えるが」


 武官長は自責の念から怒りを押し込めながらも、額に青筋をたてて言葉の棘を隠せていない。

 家宰は相変わらずの仏頂面で、不愛想かつ冷血に責任を追及する。


 ダーヴィトとザームエル。

 つまり武官と文官のトップ同士は、多分の例に漏れず犬猿の仲だ。




 アルフェッカは気が重い。

 どちらかの肩を持てば、角が立ちかねない。

 また彼自身の判断が誤っていたという事も、それを躊躇う要因である。

 家臣それぞれの立場のバランスを考えて、統制を計るのも貴族家当主の責務である。


 だが双方の言い分は理解できること。

 結果論には過ぎないが、だからこそ判断を困難にさせる。






「結果論だがよぉ。今は亡きシファー宰相のキララウス山脈の早期調査という戦略は、正しかったってことか……」


「「「「「……………」」」」」


「あの宰相さんも、どこまで考えていたのやら。死んだやつには聞けねぇけどな? 侵攻してきた魔物とお話しできたところで、平和的にお帰り頂く事は不可能だしな。ククク……」


 間延びした暢気な声でアルコル家密偵長ヤンが、痛烈な皮肉を浴びせかける。

 誰もが身に覚えがある悔い改めるべき視点だったが故、さらに空気は凍る。

 ザームエルは変わらず陰々たる顔つきで見据えるが、アルファルドすら目つきは鋭さを増した。


 自らの判断を恥じての、ヤン以外5人の男たちの沈黙であった。

 もう少し早く王国騎士団と共同で、調査を行っていれば。

 そして魔物たちが少ない間に、有利に実行できていたのかもしれないと。




 そして責を向けられた武官長からヘイトを逸らそうとする、ヤンの魂胆もあったのかもしれない。

 嫌われ役をしてもしれっと冷笑しているような、この白髪仮面姿の身元も年齢も不詳な男。


 このマイペースな密偵長がどこまで考えているのかは、誰一人として伺い知れない。

 無礼な発言に対しても無言を貫くアルファルドは、射抜くような視線を飄々としている彼に向ける。






「先の政治犯収容所への襲撃により、王国騎士団は手を取られている。我々だけで更なる情報を得なければならない」


「加えて王国上層部も政権交代からか、人事争いで揉めに揉めごたついている始末。ツア・ミューレン伯爵からの情報によると、次の宰相はヴォーヴェライト公爵が務めるとの動きで間違いないとある」


 ヴォーヴェライトという言葉が出ると、一斉にほとんどの者が露骨に嫌悪感を滲ませる。

 それを言ったアルフェッカすら、王国を取り巻く政情変化に困り果てた様子だ。


 当家の外交を担うアルビレオは、感情を覆い隠すことに慣れているのか。

 いち早く表情を取り繕い、厳かに頷いて兄の伝達を認める。

 性根の腐った彼の公爵と対するのは、この中で一番は彼なのだから哀れの一言である。




「当然の推移ですね。現状から鑑みて我らに対抗できるのは、彼しかいないでしょう。厄介極まりない御仁ですが」


「だがまだ政権構築すらできていないのだから、我々にとっては好都合だ。外交においても攻勢に出る。シファー閥にいた者たちを、傘下に引き込む。少しでも多くの戦力、資金調達をせねばならない」


 弟の同意に兄は現状の改善を狙い、貴族たちの取り込みを図る。

 貴族たちの数が揃わなければ、物資調達の名目などに王国は難色を示す。

 大諸侯の動きには、常に警戒を払う必要のある王家。

 この政情でも、いやだからこそ政治の安定を望むのだ。


 彼らの父も無言で同調し、キララウス山脈攻略を最優先課題として位置付ける。

 この屈強な老人の息子であるアルコル家現当主は頷き、その意思を表明した。




「可及的速やかに、本格的な調査を今後とも行う。独力で全てを対応するつもりはないが、敵の全容は把握しなければならない」


「我らで処理できるなら、それでいいのですが。最短で軍を編成し、私自ら出陣いたします」


 今後のアルコル家としての戦略方針が、大体のまとまりを見せる。

 そして余裕戦力のすべてを注ぎ込み、アルフェッカ自ら参戦することを取り決めることとなった。


 後日判明することであるが、キララウス山脈調査の遅れにより、強力な魔物たちが集結していた。

 それにより王国軍全体は、劣勢に陥ることになる。

 奇しくもシファー宰相の推測が当たっていたことが、悪い形で証明されてしまうのであった。










面白い、または続きが読みたいと思った方は、

広告下↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓の☆☆☆☆☆から評価、またはレビューしていただけると、執筆の励みになります!!!!!!!!!!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

面白い、または続きが読みたいと思ってくださる方は、上の☆☆☆☆☆から評価・感想していただけると執筆の励みになります!

新作も読んでくださると嬉しいです!

 『間が悪いオッサン、追放されまくる。外れ職業自宅警備員とバカにされたが、魔法で自宅を建てて最強に。僕を信じて着いてきてくれた彼女たちのおかげで成功者へ。僕を追放したやつらは皆ヒドイ目に遭いました。』

追放物の弱点を完全補完した、連続主人公追放テンプレ成り上がり系です。
 完結保証&毎日投稿の200話30万字。 2023年10月24日、第2章終了40話まで連続投稿します。



一日一回投票いただけると励みになります!(クリックだけでOK)

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] 魔物が出る山脈への進軍では賢明な判断が生死を分けるでしょうね。 結果論とはいえ実際に死んだ兵や判断ミスを思うと言い返せない……。 だけどなにかあるたび兵を死なせないようにとアル様の元へ戻…
[良い点]  思ったより事態は深刻……流石のアルコル家も荒れますよね……  何とかできるか、アルタイル!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ