表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の記  作者: 水鳥川 陸
序章 影
1/67

第一話

お立ち寄りいただきありがとうございます。

ちょこっとでも興味を持っていただけると嬉しいです。


武士が己の正義を懸け、激突した幕末。

幕府方、倒幕方ともに互いの戦力を削ぐべく、各地で日々謀略や暗殺が繰り返され、新撰組や人斬り某らが広くその名を轟かせた。


しかし、そんな表舞台には決して名前の出ない”裏”の存在。

それは確かに、いた。



厚い雲で月明かりもない通り。

泥酔した男が、連れに介抱され歩いていた。

先刻まで同志とともに語り合った熱が覚めず、大声で自論を語る。


「幕府なぞ、もう終わりじゃ。新しい時代が来る!」

「分かった分かった。酔いすぎだぞ、お前」


ふと、酔いの浅い連れが、向かいから来る人影に気づいた。

編笠を深く被り顔は見えない。

刀を帯びているようだが、殺気は全く感じられない。

志士として、例え酔いがあろうとその気配を嗅ぎ分けるだけの自信はある。

それは油断ではないはずだった。


距離が詰まり互いに無言で通り過ぎた、直後。

連れに聞こえたのは、ほんの僅かな鍔鳴り。


慌てて横を見ると、泥酔男の首元に一本の線が出来ていた。

プツプツと不規則に赤色の泡が滲み、それが一周するとゆっくりと首が落ちた。

そして後を追うように体も。


慌てて刀を抜き、連れが叫ぶ。


「幕府の手の者かっ、名乗れ!」


逃げ出さないのは、流石志士というべきか。

だが、なればこそ十分に分かったろう。

速すぎる-この男には勝てない、と。


すれ違いざまに首を落とし、既に刀を納めている彼は、数歩進んで足を止めた。

無言で振り返り、編笠を片手で持ち上げる。

藍色の首巻で顔立ちはよくわからないが、鈍く光る瞳が真っ直ぐに標的を見据えている。

そして、予想以上に年若い声が静かに告げた。


「俺に名はない」


翌朝、二人の勤王志士の死体が見つかった。

一人は首を、もう一人は心臓に一刀。

無駄な傷は一切なく、共に即死だったろうと容易に推測された。



彼が潜伏先に戻ると、既に次の仕事を知らせる早文が届いていた。

丁寧に刀の手入れをし、すぐに出立の準備に取り掛かる。

と言っても、まとめるべき荷はほぼ無い。

いつ何処へでも行けるように。

そしていつ何処で死んでもいいように。

余分な物は持たないと決めていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ