表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士道復讐行  作者: 心鶏
大橋編
6/57

第六話 海賊王のお宝

「そこで見ていてくれ。今、船を向かわせている」

 木田きだ生百合うゆりは港から海を眺めていた。

海坊主うみぼうずが襲ってくるのだろう。行かせて良かったのか?」

 男が乗った一艘いっそうの小舟が海の沖へと出ていこうしている。

「ああ、まあ、見ていてくれ」

 すると、海の中からタコのような頭をした真っ黒な巨人が現れた。船の上で男は立ち上がる。巨人は海から上半身しか出ていないが男を見下ろしている。男は少しうろたえた身振りをしているが、巨人は気にせず、両手で豪快に船をひっくり返した。

「おい!」

 生百合は慌てて木田に呼びかけたが、木田はいたって平静だった。

「大丈夫だ。あの海坊主、ああして、この港から出る船をひっくり返してくるのだが、不思議と人は襲わん。それどころか、おぼれかけていた者を岸まで運んだり、ほったらかされた船を港まで戻したりもする」

「いいやつじゃないか」

「しかし、それでは漁師達や船渡し達が仕事を失ってしまう。今はみんなで助け合ってはいるが、連中は飢えにおびやかされている」

「なるほど、海坊主のたわむれに付き合っている場合ではないのだな。船を出せ、斬ってくる」

「いや、海坊主は説得してほしい」

 木田の発言に生百合は正気を疑った。

「話など通じる相手なのか?」

「何度か説得を試みたのだが、聞く耳を持ってくれなかっただけで、話すことはできた。それにやつは誰も殺しちゃいない。山賊共とは訳が違う」

「わかった。私ではなくてもいいような気がするが、まさに乗り掛かった船だ。最後まで付き合おう」



 生百合は小舟に乗り込んで、港から沖へと向かった。すると先程と同じように海坊主が現れた。立ち上がって対面する。

「話をしに来た。お前はなぜ船を襲う?」

 生百合がそういった途端に、海坊主はゴボゴボと溺れたような声で、叫びながら小舟をひっくり返した。

「オイラの海に人間はくるなぁ!」

 跳躍ちょうやくして、ひっくり返った小舟の上に着地した生百合は反論した。

「お前の海ではない。みんなの海だ」

「うるさいぃ!」

 海坊主はまた小舟をひっくり返したが、生百合は同じように飛び、元に戻った小舟の上に着地した。

「確かに聞く耳がなさそうだな」

「人間は帰れぇ!」

 海坊主はまた小舟をひっくり返そうと、船底に手をかけるが、その手は船越しに生百合の刀に貫かれた。

「いつまでも優しく話してくれると思うなよ。次やったらお前の首が飛ぶからな」

「グアアアアアア!!」

 貫かれた手を押さえ、悶える海坊主。

「な、なんてやつだ……。こんなにひどいやつには初めてあった」

「人を極悪人のように言うな。お前の方がよっぽどひどい」

「そんなことないぞ!オイラは人間が海を汚すから守っているだけだ。誰かを傷つけるようなことはしてない」

「しかし、漁師や船渡しの仕事を奪っている。その家族は皆、飢えに困っている。お前は十分、人を追い込んでいる」

 海坊主はそんなことを知りもしなかったようで、シュンとした。

「でも、人間が海を」

「誰が何を汚したんだ?お前がそう暴れるようになったのは最近なのだろう。それまでだって漁師や船渡しはいたはずだ」

 海坊主は黙って小舟を押して、少し港から離れたところで止まった。

「この下に人間が捨てたゴミがある。オイラがどかそうとしても、全然動かないくらい重いゴミだ」

 生百合は仕方なく船を降りて、海の中を潜ってみた。静かな海底には大きな箱が沈んでいた。

 浮かび上がってきた生百合をすぐさま、船に上げながら海坊主はいった。

「な、あっただろ?」

「あれを引き上げて、お前の海を綺麗にしてやる」

「本当か!!」

「ああ、その代わりもう人の船を襲うな」

「約束する。でも、またゴミを捨てたら襲うからな」

「構わない。好きにしろ」



 そんなやり取りを海坊主としたことを、生百合は屋敷で木田に報告した。

「そんな理由だったか。しかし、その箱に覚えがないな。漁師たちはそんなものを持って漁にはいかんし、船渡しが積荷を落としたとあれば大問題だ」

「引き上げて中身を確認すれば、わかるかもしれない。とにかく、明日、力のある人を集めてくれ。海坊主に箱を縄でくくらせて、それを浜から引っ張って上げる。私も力には自信があるが、一人ではさすがに無理がある」

「わかった。腕自慢を用意しよう」



 翌日、町の端の砂浜には屈強な男たちが集まっていた。生百合は着物のそでをまくり、ムッキムキの上腕二頭筋があらわになる。タスキで袖を止めながら木田に言った。

「漁師たちか?」

「ああ、皆、やる気だ。海坊主はまだか?」

「いま、くくりに行かせている」

 木田は海を眺めている。その海から、真っ黒頭の海坊主が現れた。

「くくってきたぞ!」

 海坊主は両腕を頭の上でくっつけ、okポーズをした。

「よし、はじめようか」

 生百合を先頭にし、大縄を男たちが引っ張り始める。

「オーエス、オーエス」

 海坊主が掛け声をかけ、漁師たちはそれにのって大縄を引く。

 この掛け声は本来、明治に外国人居留地がいこくじんきょりゅうちの漁師たちが言っていた「oh hisse」を「オーエス」と聞き取られ定着したものと考えられているが、居心地のいい海を求め、たくさんの海を渡ってきた海坊主が、ここでフランス人たちの掛け声を真似たことで、この港町では以後、本来の掛け声の由来よりも早くこの掛け声が定着することになる。

 順調に引き続け、1時間もしないうちに箱は引き上げられた。

「上がったか。ご苦労だったな、みんな」

 生百合が振り向いて男たちに声をかけると、ねぎらいの歓声が上がった。

 引き上げられた真四角の箱は、木が何重にも貼り付けられたような粗末なもので、蓋らしいものがなく、大きさは生百合の肩ほどあり、阿之助ならば立ったままスッポリと収まってしまうだろう。

「釘で打ち付けられているな。誰か釘抜きを持ってこい」

 木田が一声かけると漁師の男が一人走って行った。

 海からは海坊主が寄ってきて、漁師たちにお礼を述べていた。

「ありがとう。オイラ、もう船襲わない。でも、お前たちがまたゴミ捨てたら襲うぞ」

「あれは俺らのじゃねえよ、勘弁してくれ」

 そんなやり取りを横目に見ながら、生百合は木田に尋ねた。

「中身はなんだと思う?」

「さあね、海賊王のお宝ならいいんだが」

 さっきの漁師が釘抜きを持って戻ってきた。

「開けるか」

 釘を抜き、木の板を一枚一枚はがしていく。十数分で上側の最後の板をはがし終えた。

「なんだこれは、全部石じゃないか」

 中にはぎっしり、拳ほどの石が詰まっていた。

「石だけ捨てるなど、まるで意図が見えん。奥に何かあるかもしれない」

 生百合と漁師数人で箱の石を外に出していくと、生百合たちは石ではないものを見つけた。

「人骨か……?」

 箱の中には石の他に、完全に白骨化した人の遺体が入っていた。服や装飾品などといったものはなく、一つだけ小さな十字架が入っていたが、それだけでは身元の特定は不可能であった。

次回で生百合と阿之助が合流します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ