表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界TS社会主義革命戦記  作者: 赤緒衛
第01章・建国編
7/32

0007 パンと銃と水車小屋・1

 「村の水車小屋事情を知らないのでしょうか? もしや、遠い都からいらした高貴なお方ですか? 変わった服を着て、一品もののような立派な杖を持っておられますし」


 なぜ明らかに秋まで持つはずの麦が水車小屋で製粉すると足りなくなるのか。この世界の水車小屋はよっぽど低性能なのか仮説を立てていたら農民から質問された。

確かにこの世界の住民にとって文明が進んだ異世界から来たが、それを詳しく言うと大きく話が逸れるので肯定と答えた。

 ただ、身分や銃を杖と勘違いしたままだと今後もどんどん勘違いされるかもしれないのでそこは否定する。


 「俺はただの平民だ。そしてこれは杖じゃなくて銃というものだ。一品ものじゃなくて大量生産された、平民の武器だ」


 銃はただの民衆でも訓練された戦士階級を倒せる武器。民衆の自由の象徴であり、一度量産体制を確立すれば民衆全員に十分に行き渡らせて戦うことも可能。

 ただ、この世界にはまだないようだ。農民は"理解できない"という表情で固まってしまっている。


 「それより、水車小屋について教えてくれ」


 「分かりました。丁度うちの家が新たにパンを焼く時期なので、見について来て下さい」


 そう言って農民が麦袋を一つ持ち上げた。

 その横で農民の娘が何時の間にか来ていた。「こんにちは」と控えめに言うおとなしめな、今の自分と大して年が変わらなそうな彼女は、易々と麦袋を持ち上げた。


 (あれは大分重いはずなのに)


 さっきの農民よりも"理解できない"という表情、むしろ"納得したくない"という思いになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ