表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

短編:神産みの剣 後編

この短編は「035 : 魔法の練習と、広い空間」の後として考えた短編の、後編です。



「なに? この状況?」


 世界が滅びる気配がした。

 私は、魔法少女の戦闘形態になり、異常な力が渦巻く場所に『転移』すると、焦げ臭く、生臭く、少し遠くには、勇者と魔王らしき者達がいる。その反対側には、何故か武装した軍人がいる。そして目の前には、真っ黒に焦げ、腐り、それでも生きている『何か』がいる。


「たすけ……て……」


 黒い塊が、かろうじて腕だと思える物体を、私に伸ばしてくる。

 すると、ガラスが割れるような音が聞こえた。同時に、転移前に発動させていた魔法が、一つ破壊されたのを感じた。


(これ、触ったらダメな奴だ)


 直感で『触らない方が良い』と思った。なので私は、聖域を発動させる。


(聖域:起動)


 弾かれたように、何者かの腕は空中で止められる。


「シルフ、これ何?」

「多分だけど……神かな」

「……これが神?」

「力の総量だけで見れば、かなり上位の存在かも」


 おぞましい物体、それ以外の言葉が出てこない。百歩譲って生物だと仮定するなら、口から破壊ビームを出す、某アニメの巨大生物を思い出す。


「でも、誰か居るね……。しろにされた人間の魂かな」

「……私にも"視える"よ」


 黒い生物は、私へすがるように、聖域の境界へ手を伸ばし続ける。境界に触れた部分から、血が滴り肉がえぐれ、それが地面へ落ちていく。その中には、白い塊もあり、腐った肉の中から、親指と同じ大きさの芋虫が現れる。


「私を殺して……お願い、たすけて――」


 先ほどよりも、言葉に鮮明さが増していた。

 あまりの凄惨せいさんさに、目の前の存在が望むように『殺そう』と思うが、自分の持っている力では『不可能』であると思った。そもそも、相性が悪いのだ。

 私は因果を操る性質を持つが、目の前の存在は『不滅』という因果を持っていた。対処は出来るが、殲滅にまでは至らない。


「シルフ、どうすればこの人の、苦しみを終わらせられる?」


 この存在を、目の届かない場所へ飛ばすだけなら簡単だった。量子空間に閉じ込め、封印したり、気まぐれで作った攻撃魔法で、無限に終わらない苦しみを与える事も出来る。

 私が作った攻撃魔法は、作った時は仕組みまで考えていなかったが、今ならその構造が理解できた。負の時間軸を持つ量子空間の中にブラックホールを作り出し、外部との因果が永遠に交わる事の無い事象の地平線(イベントホライゾン)に閉じ込める魔法。プラスとマイナスが逆転するように、三次元の世界とは時間に対する概念が逆転している位相世界で、何億年もかけてブラックホールが発生する前の状態に戻ろうとするが、ブラックホールの中心では停止と呼べるまで時間が引き延ばされる。肉体は朽ちることなく、ゆっくりと再生していき、死ぬ事が無い。体感時間も、負の時間軸が停止しようとする負の方向への力で相殺され、この世界と同じように感じる。つまり、無限地獄が始まる。


 閑話休題。

 話が逸れてしまったが、封印ではなく『殺害』を目的とすると、途端に難易度が変わる。

 私は肉体的な強靭さでは、相手に負けなかったとしても、例えば夏美のように、高エネルギーで相手を焼却する特殊な攻撃手段は持っていない。

 もし物理で殴っても殺せない相手で、それが『不滅』という因果を持っていたら、いったいどうやって、消滅させられるというのか。

 この結論を出したのは、聖域より先に、カウンターとして発動する、因果を操作する魔法が突破された時。相手に実力があるから破られたのではなく、因果を操作する魔法自体は『発動』したが、結果が存在しないから何の現象も起きなかった。


 強さで言えば、私の方が上だろう。それは分かるが、殺せないのだ。封印し、実質的に殺す事はできるが、それでは、この存在の苦しみは終わらない。


「神としての力が、不死に近い現象を引き起こしてる。封印が駄目なら、いっそ、力そのものを書き換えた方が早いかも」

「出来るの?」

「冷なら出来る」


 シルフは、具体的な方法を語り始める。


「冷の力で『精霊』を作って、この人を魔法少女にすればいい。僕の方で、神の力を分解して魔力に変えるから、生み出された魔力で魔法少女の身体を作って、この人の精神と繋げれば良い」

「……魔法少女に変えたとして、生身の肉体はもう手遅れな気がするけど……」


 既に、人間では無くなっている。焼け、ただれ、腐り、溶けているモノ。

 まぶたは焼け落ちているが、目だけが無傷であり、口に見えるくぼみからは、呪詛じゅそとしか思えない叫び声が聞こえてくる。およそ、まともな生物とは思えない。


「……元の人間には、戻れないだろうね。魂の方も、神の力と融合してるから、分離できない。だから分解して『魔法少女』に再構築する。それくらいしか、対処方法が思いつかない。ただし、力を分解したくらいじゃ、神はいずれ再生する。でも、僕たちがその魔力を取り込んだら、力がけがれすぎているから、僕たちの魂が不純物に汚染される。だから、魔力のまま物質化をうながし、肉体を作って、魔法少女の力で上書きするしかない」

「なるほど」


 方法を考えていると、シルフから知識を共有される。

 最近、シルフとの精神的な同調シンクロが進んで、情報の伝達が早くなった。言葉にするのが難しい時は、考えるだけでお互いの考えが、伝わるようになった。


(これが、以心伝心ていうのかな)

(冷は最近、人間の域を超えてる気がするよ)

「……始めようか」


 まずは、聖域を解除する。

 私と、外部を隔てる壁が無くなる。

 血と腐肉、それを食べているむしと、よく分からない液体が目に入る。吐き気をもよおすような悪臭で、気分が悪くなるが、私がそうすると決めたので、歩み寄る。


(触りたくない……でも、救いを求めてくるなら、こたえてあげないとね……)


 数か月前の自分なら、確実に封印を選んだのに、今では自ら進んで面倒事に関わっている気がする。


「あっ……」


 触れた瞬間、黒い塊が人間らしい声を上げる。


(分解を始めるよ)

(お願い)


 シルフが、神の力を分解していく。魔力になったそれを、量子空間に集め、聖域の魔法で支配下に置く。これで、自分以外の魔力を扱えるようになる。


「貴方の『理想』をイメージして」


 私は、問いかける。

 聞こえているか分からないが、魂も魔力へ分解されるので、質問が届いていれば、集めた魔力を通してイメージが伝わってくる。


「苦しみを終わらせる為に、苦しみを背負う覚悟はある?」


 神が何なのか、細かい部分は分からないが、力を再構築しても、それを身体に宿して生きるとなれば、人間らしい生活になど戻れるか分からない。不滅という性質ともなれば、何十年、何百年、下手をすれば何千年も生きる可能性がある。


「生きる覚悟はある?」


 黒い塊は、全てが魔力に溶かされ、この場から消える。


(魂の分離)


(精神の抽出)


(『精霊』の創造。人格のベースは私)


(肉体の構築)


(分離した『神』を、神格として精霊に付与)


(神格の制御に不足する魔力の譲渡)


 神だったものを、魔法少女へ再構築していく。

 精霊が持つ性質は『炎』と『不滅』になる。次に、杖を作ろうとしたら、何故か『剣』の形を取り始める。これは、神の力に影響されたのだろう。一応、私が与えた『精霊』の方が、力の総量は上回っているので、暴走するような事はないだろう。


 身体は、無事に作ることに成功した。髪は赤みのある黒で、鋭い眼差しが特徴の少女になった。

 自分を参考にしつつ、アレンジを加えた魔法少女の衣装も、作り出す。


(これ、魔法少女って言えるのかな……?)


挿絵(By みてみん)


 魔法少女というより、漫画やゲームで描かれる『女勇者』みたいな姿になってしまった。


(精神の結合)


 準備が出来たので、量子空間に収納してある身体を、この世に出現させる。


「……?」


 自らの身体を『少女』は確認している。腕を撫でてみたり、顔に触れてみたり、短いスカートを引っ張ってみたり。


「私……生きてるの?」


 呆然と呟いている。


「貴方、名前は?」

「えっ、あっ……」


 声をかけると、少女は私の存在に気付いて、かしこまったように姿勢を正す。元の性別は不明だが、見ている様子から判断するに、女性っぽく見える。


「……私を、助けてくれたんですね。全て、思い出しました」

「なんて呼べば良い?」

片桐かたぎり 理名りなです。助けて下さって、ありがとうございます!」

 言葉は大人びているが、雰囲気は若く感じる。姿でそう感じるだけかもしれないが、高校生か大学生くらいだろうか。

「感謝するのは、早いと思う。まだ伝えるべき事が、いくつかあるから……」


 片桐 理名という人物が、今の状況をどう認識しているのか分からないが、身体が新しくなり、不都合な事も出てくると思う。それを知る前に、感謝を述べられても、むしろ後ろめたさが勝ってしまう。

 例えば、今のままでは、家族や友人がいても、元の人物だと理解されない可能性が高い。仮に、納得してくれる人がいても、今度は面倒事に巻き込まれるかもしれない。


「貴女はこれから、魔法少女として生きていく。元の人間の身体は、既に残っていないから、誰も貴女の事に気付かない」

「……分かってます」


 手のひらに乗る程度の、小さなうさぎの姿をした『精霊』を、少女へ差し出す。


「細かい事は、この『精霊』が説明するけど、貴女は死ぬ事が許されず、生きる事を強制される。魔法少女としての義務はないけど、身寄りを失ったこの世界で、生き続けなければいけない。それはとても、大変だと思う」

 それも、魔法少女になる過程を考えたら、私が滅ぼせない存在である上に、私が作り出したのだから、私を超える力の持ち主があらわれなければ、滅びる可能性は少ないだろう。


「それでも、私に感謝するの? 苦しみは終わったけど、新しい苦しみが貴女を襲うかもしれない。魔法少女として再構築はしたけど、下手をしたら、一万年後も生きてるかもしれない」

 それでも感謝するのかと、暗に問いかける。

「苦しみが終わっただけで、私は救われました。今聞いた事が本当だとして、可能性は低いですが、いつか私があなたを恨む日が来るとして、そんな未来は、ずっと先です。家族の元に帰れない事も、最初から、帰るつもりはありませんでした」



 それよりと、少女は言う。


「ご自分を、責め過ぎでは? 助ける事に、引け目を感じなくて良いです。手を差し伸べても、その後の生き方まで、責任を持つ必要もありません。私は、そこまで弱くありません」


 確かに、その通りかもしれない。私は理名を魔法少女にした責任について、考えていた。


(……助けたのは、余計なお世話だったかな?)


「すみません。変な事を言ってしまって。それでも、私にうらまれるように誘導してまで、自分の行動に責任を持とうなんて、考えなくて良いです。私は救われた。それ以上の意味を、私は必要としていません」

「……そう、かもね」

「そういえば、お名前を教えて頂けませんか?」

「私は、冷」


 口の中で反芻はんすうしながら、記憶に刻み付けるように、少女は私の名前を小声で呟いていた。


「冷様……救って頂いた恩は、一生忘れません」

「忘れて良いよ」


 理名という少女は、私の前にひざまずく。


「周りで呆然としている人たちがいるし、場所を変えようか。落ち着いた話もしないと」

「走りますか?」

「いいえ――転移する」


 そう言って、私は理名という新しい魔法少女の手を取る。

 どこに行くか迷ったが、自宅へ連れて行く訳にはいかず、魔法で部屋を作り出す。最低限、生活するのに必要な設備を用意し、余裕を持った広さに設定する。

 作ると同時に、私たちは見知らぬ部屋の玄関に転移する。靴を脱いで部屋に入ると、キッチンやトイレ、お風呂もある。部屋には窓もあったが、白い霧で遠くが見えない仕様になっている。


(私の部屋より、広い……)


 自分で作っておいて、私の部屋より広くなっていた。部屋にはソファーと机があり、まずはここで、今後について話し合う事にする。


「とりあえず、座って」


 部屋を広くしすぎたそのせいで、魔法を維持する魔力も、それなりの量になってしまう。仕方ないので、理奈が中に居る間の維持は、彼女の魔力で行うように魔法を作り変える。

 魔力の総量では私の方が上だが、この魔法は消費が激しく、常駐させると他に割けるリソースが無くなってしまう。

 上限は私には及ばないが、理名が持つ力の規模は大きく、なにより回復量だけは、私に比べて異常に早かった。試しに、部屋を維持する魔力に、精霊経由で理奈の魔力を使って見ると、減る量と増える量が均衡していた。存在の核となる神格が、魔力を消費すると同時に回復させていた。例えるなら、魔力の永久機関と言っても差し支えなかった。


(……何か、危険な存在を生み出したような?)

 一瞬、少女の行く末を考えて、とんでもない化け物を生み出したように思ったが、私が言える立場ではないと思いなおす。


「しばらく、この部屋を使って良いから」

「……家賃が高そうですね」

「玄関から出ると、人気ひとけの無い場所に出入り口が作られて、外出も可能。肉体は、私の身体をベースに作ったから、申し訳ないけど、私の服と下着をとりあえず渡すから、使ってね。外で買い物できるよう、生活に必要なお金も置いとく」


 最低限の衣食住は用意した。

 この少女が、これからどのように生きていくのか、本人の意思を尊重し強制することは無い。もし肉体は変わっても、元の場所へ帰りたいと望むなら、勝手にすれば良いと考えている。

 それより、私が心配すべきは、これが『誘拐』と思われないかである。そうは言っても、超常の力で肉体を失い、紆余曲折あって、新しい身体に生まれ変わったと周囲に説明しても、信じる者はいないだろうこと。もし信じたとして、異常な力を身に宿す事が知られたら、どう扱われるのか。

 どう転んでも、普通の生活に戻れそうにない状況で、どんな生き方を勧めろと言うのか。


「連絡は、精霊経由で伝言が可能だから、いつでも呼んでね」

「何もかも、ありがとうございます」

「ここで過ごすなら、最低限の支援はするけど、生き方を強制する事は無いから、安心してほしい」


 簡単に聞こえるが、世間から失踪したまま生活するのは、この日本では簡単ではない。まず、国籍や身分を証明できないと銀行口座が作れない。その理由で、仕事は現金支給で本人の素性を気にしない仕事である必要がある。そもそも、連絡手段として携帯を作ろうとしても、身分証が必要になるなど、堂々巡りになってしまう。

 もちろん、新しく戸籍を取得する方法が、全く無い訳ではないし、非合法な方法も含めれば、不可能ではないだろう。しかし、普通に生きていれば、そんな知識や方法を、知っている訳もない。私は、冷として新しい戸籍を用意したいと考えた時期もあるが、あまり情報が出て来なくて諦めた。


「今日のところは、気持ちの整理もあるだろうし、私は失礼するね。また明日、この時間に来るから」

「あっ……」


 私は、コミュニケーションが苦手である。改めて、その事実を認識する。仕事以外では、初対面の人物に対して、一方的に話す事はできるが、会話のキャッチボールが出来ないのだ。

 返事を聞く前に、転移を発動させていた。何か質問でもあったのか、声が聞こえた気がするが、気付いた時には既に手遅れだった。



(今日は、疲れたな……)


 最近、危険な気配を感じる頻度が、上がっている気がする。そして、危険度も上がっているように感じた。

 世界には、私が知らないだけで、まだ不思議な事が、たくさんあるのかもしれない。

 そう思いながら、仮眠を取ろうと布団に横になった。



挿絵は、Vカツというアプリの静止画です。アプリの利用規約に沿って、利用しております。

無断転載、無断利用は禁止します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白いです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ