表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/254

一日考えた答え

「ただいまー!」

「ただいま戻ったのじゃ!」

「地上が懐かしいわねー」


 と、俺達は地上に戻って拠点へと戻る。


「おっす、帰ってきたな。成果はどんな感じなんだ?」


 拠点の工房前にはらるくと、オルトさん達がいた。

 姉さんは……いないようだ。まだ何かしらの作業にでも行ってるのかな?


「成果は上々じゃ! 大量の作物を作り出せたのじゃ!」


 顔文字さんがホクホク顔と言った様子で収穫した野菜の一部を握りしめて報告してくる。


「それは何よりだね。これでやっとウサウニー達を大々的に活動させられるね」


 クレイさんもウサウニー達の食糧確保が出来て本格稼働が出来ると微笑んで居る。


「てりす、すぐに帰って来ると思ったら遅いじゃねえか」

「色々とあってねー。ちょっと荷物を置いてくるわねー」

「ったく、場所が場所だから連絡しづらいってのは分かるけど困ったもんだぜ」


 お? この流れはアレだな。

 俺はてりすと話しているらるくの元に近づく。


「ねぇねぇラルクラルク」

「ん? なんだ? 絆の嬢ちゃん」

「なんでNTRれたのか明日までに考えといてください」


 すぐに帰って来るって話だったのにずっと一緒に水晶湖生活をしていたてりすを待つらるくに対するお約束のセリフだ。

 ここでネタに走るのが俺達なのだよ。

 ドヤ! っと思って言ったらなんからるくが軽く眉を寄せてため息交じりな態度を見せる。

 怒髪天とかになるような奴じゃないと判断してから言った冗談ではあるが……軽いツッコミ待ちなのにマジレスか?


「それ……昨日、奏の嬢ちゃんも言ってきたぞ」

「なん……だと」


 俺のセンスが姉さんと同じと言うのか。


「なんつーかさ……絆の嬢ちゃんって本当、奏の嬢ちゃんと血が繋がってるって分かるぜ」


 くっ……姉さんに先を越されていたというのか!

 らるくへ冗談を言って手痛い報復をされるよりもダメージが大きいような気がしてきた。


「あはは、絆ちゃん。お姉さんに先を越されちゃったわねー」

「く……」


 てりすも冗談だって分かっているのか笑っている。


「そんな訳で今日がその明日だから絆の嬢ちゃんに一日考えた事を言うとしたら、生活が快適だったとか中々夢中になれる状況だったとかだろ? 楽しそうで何よりじゃねぇか」


 うわー、おっとなー。

 さすがは年上。なんだかんだで落ち着いた感じがする。


「当たりよー絆ちゃんの持ってるシェルターが凄くてね。ここの家より設備良いのよ。で、水晶湖でいろんな鉱石が採れるし鉱石の魚も居て地上にいるより有意義だったのよ。ほら、見なさいよ」


 てりすがらるくに事情を説明しつつ手土産の原石を見せる。


「やっぱりそうか。成果は上々じゃねえか」

「でしょ? らるく達の方はどうなのよ?」

「絆の嬢ちゃんの指示した畑の浄化は大体終わったぜ。奏の嬢ちゃん達もすぐに来るだろ」


 なんて話をしていると姉さん達がやってくる。


「あら、絆。帰ってきたのね」

「……」


 姉さんとセンスが同じってのが地味にショックだ。


「大分経過は良さそうね」

「ある程度はって所かな。これでしばらくはウサウニー達を動かせるはず。色々と分かったシステムもあるし」

「検証もしてきたのね」

「まあね。それと帰りのついでにダンジョンの行ける最下層まで行ってきたよ。それで110階のマグマの中で魚が泳いでたから釣りをしたい所かな」


 色々と手段が思い浮かぶし、てりす達の細工と付与に期待したい所か。

 それと地上のオアシス回りの釣り場検証もしたい。


「ついでって割にかなりやりこんできたわね……やっぱりノジャ子がいると楽に潜れるのね。らるく達と少し潜ったけど三人でそこまで行けるとはね」

「その件じゃが、島主の戦闘能力は相当じゃぞ」


 顔文字さんが収穫物を倉庫に収めて説明を始める。

 俺がユニークスキル、狩猟具の所持者である事やペックルハウスに関する事などだ。


「ほう……新たに追加された件のスキルの話だね。君がそのスキルの所持者だったんだね」


 クレイさんがうんうんと何度も頷いている。


「12のユニークスキルか。クエストで聞いた12の勇者って話があるがそれとの繋がりが大きそうだな。てりす」

「そうね。ぶっちゃけ、所持者がゲームの代表プレイヤーって事になるんじゃないの?」

「ありそうだな。しかし……絆の嬢ちゃん。そんなにも戦闘力高いんだな」

「元々の運動神経は姉さん達には及ばないけどな」


 ここは本当の話だ。

 システム的なアシストで加速が掛かるので一見すると反応速度が高く見える。

 実際はリアルの時間が数日だけどゲーム内時間はとてつもない時間に感じるシステムの流用だろう。

 俺の感じる時間を加速させているに過ぎないんだと思う。


「取得は相当難しいようじゃがな。似たような放送はあったかの?」

「生憎と聞かないぜ」


 まだ俺以外の所持者は見つかって居ないのか。


「実績とか色々と手間が掛かりそうだし、やっていかなきゃいけねえとは思うが……どんなスキルがあるのか把握仕切れねえのが難点だな」

「無難に剣とか槍とかだったら良いんだけどねー」

「ふむ……」


 ここでクレイさんが考えるように腕を組んでいる。


「あなた、何か心当たりでも?」


 ミリーさんがそんなクレイさんに尋ねる。


「いや……ただ、現状としてブレイブペックルやブレイブウサウニーの所持する武器はユニークスキルに該当するのかと思ってね」


 あー……確かにその辺りはありそう。


「絆くん、君は島主であるけどその辺りの心当たりはないかい?」

「えーっと……」


 俺、その辺り所か釣り場関連以外は全部硝子達に丸投げしてて実は全く知らない。

 ただ持ってこいとか採ってこいとかの島主クエストをやったに過ぎない。


「この子にそう言ったのを期待するだけ無駄よ。ゲーム開始からしばらく港で釣りをしてただけなのよ」

「そうだけどさー」

「でも河童関連のクエストを見つけたそうじゃぞ」


 顔文字さんからの援護が入った!

 ふふん! どうだ姉さん! 俺だってやる時はやるぞ!


「たまたまでしょ。何より釣りをしてないと見つからないクエストだったら引っかかって当然じゃないの。今尋ねられているのはブレイブペックルのバックストーリーでしょうが」


 く……姉さんめ。何処までも俺の事を見透かして追求してくる。


「そういうのはアルトが調べてた」


 島の図書館にバックストーリー関連の記述があるらしいけど、俺は全く目を通してない。

 誰だってあるだろ。ゲームはプレイしてるけどストーリーはスキップしてるとかそういう奴!


「でしょうね。まあ私もそこまで目を通してないのよね。このゲームってその手のテキスト多いしクエストも無数にあるから調べてたら無限に出て来るわよ。期間限定クエストとかもあるんだから厄介よね」


 確かに……リミテッドディメンションウェーブとかまさにそれだし。


「らるく、君はクエスト関連を相当調べていたはずだよね。心当たりは?」


 クレイさんがらるくに聞いて居る。


「あー……ブレイブペックルに関する記述は確かにカルミラ島の図書館で見たぜ。赤髪の女に罠に掛けられたりしながら仲間と共に戦うって物語でしたぜ。ブレイブウサウニーはどうなんだろうな?」

「そこから12のユニークスキルに繋がるかって言うと分からないのよねー法則を組み立てるとブレイブと付くのが12匹いる事になっちゃうのよね」


 確かにブレイブペックルやウサウニーの持つ武器がユニークスキルである場合は12匹もブレイブ生物が存在する事になる。

 一箇所につき一匹だと開拓地が四箇所だろうという予測とは合わないしなぁ……。


「後々のアップデートで開拓地が8つ増えるとか?」

「さすがにマンネリが酷くないソレ?」

「無くは無いとは思うけど憶測の域を出ないだろうね。何にしても現状は参考にするのは厳しい所のようだね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この辺のネタって盾の勇者絡みなんだよね? 後回しにしてるからまだ読んでないんだよな。読まなくても大丈夫なんかな?
[一言] 12となるとやっぱり四聖に八眷属か…… そうなると四聖系は手に入らなさそうな可能性もあるけど、 盾勇の方には三勇教の四聖武器モドキがあったから四聖レプリカとかが存在する可能性自体はまああるん…
[一言] 四聖武器、八眷属器で12種なのかな。 絆ちゃんが種猟具なので、盾ワールドの絆ちゃん世界の四聖勇者の武器になるのではないかと思う。 基本、絆ちゃん世界が基準になっているしね。 らるくが大鎌を持…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ