表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載版】結婚の約束をした幼馴染と再会しましたが、陽キャになりすぎていて近寄れません。  作者: 木山楽斗
夏休み編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

160/227

22.その譲渡は後で色々と問題になった。

 夏祭りというものに、俺はここ数年行っていなかった。別に祭りが嫌いという訳ではないのだが、特に行く意味も見出せず、毎回家で過ごしていたのだ。

 だが、今年の俺は違う。由佳と一緒に、夏祭りに行くのだ。


「ろーくん、お待たせ」

「早速着てくれたんだな……」

「うん。どうかな?」

「似合っているよ」


 由佳は、俺のお祖母ちゃんからもらった浴衣を着てくれていた。

 俺のお嫁さんである証の浴衣を由佳が着てくれている。その事実には心が躍ってしまう。もしかしたら俺は、今変な顔をしているかもしれない。


「本当にすみませんねぇ。こんな浴衣もらっちゃって……」

「いえ、いいんですよ。こちらこそ、母のわがままを聞いてもらって……」


 俺がそんなことを思っていると、母さん達がそのような会話を始めていた。

 その会話は、確か以前もしていたような気がする。

 だが、繰り返しても仕方ないような会話だろう。この浴衣の譲渡というのは、よく考えてみれば大変なことだ。


「あはは、なんだか大変そうだね……」

「ああ……」

「私、ろーくんのお嫁さんの証だって何も考えずにもらっちゃたけど、やっぱりまずかったかな?」

「いや、構わないさ。お祖母ちゃんも、何も気にしてないだろうしな……」

「もうちょっと考えるべきだったかなぁ……」


 二人の会話に、由佳は少し気まずそうな顔をしていた。

 俺も彼女も、お祖母ちゃんから浴衣を授かる時にその価値については何も考えていなかった。故に事態が発覚したのは帰って来てからである。


 お古ではあるが、この浴衣はかなり高価なものらしい。

 それをポンともらってきた。その事実に、由佳の両親はひどく驚いている様子だった。

 ただ事情が事情なので返すようにも言えず、こちらの両親に先程と同じような挨拶をしたというのがかつての流れだ。


 一方で、俺の両親も色々と焦っていた。

 由佳が俺のお嫁さんになるから、浴衣を渡す。それはかなり重いことである。

 故に、俺の両親――特に母さんが――先程と同じように謝っていた。どちらにとっても、浴衣の譲渡は重い出来事だったのだ。


「でも、俺はあの場で即決してくれて嬉しかったよ」

「え?」

「だってそれは、由佳が俺のお嫁さんになってくれるということだろう?」

「それは、もちろんそうだよ……うん。だったら、あの場でそのことだけ考えて頷いて良かったかな?」


 俺の言葉に、由佳は笑顔を見せてくれた。

 いつもとは違う浴衣姿なので、その笑顔の印象もいつもと少し違う。


「本当に綺麗だな……」

「え?」

「由佳の笑顔が綺麗だと思ったんだ……」

「……ありがとう。ろーくん」


 俺はお祖母ちゃんに教わった通り、素直な気持ちを口にする。

 そうして良かったと、心から思えた。由佳の幸せそうな笑顔を見ていると、本当にそう思う。


「……って、よく考えてみたら俺達はまったりしている場合ではないな」

「あ、そうだよね。待ち合わせ、遅れちゃう」


 そこで俺と由佳は、大切なことを思い出した。

 今日俺達は、竜太や四条達と待ち合わせの約束をしている。とりあえず、一度集合することになっているのだ。

 故に、ここでまったりし過ぎると遅れてしまう。早く集合場所に行かなければならないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あまり高価な物だとどうしてもね…恐縮しちゃうし 値段以上に重たい意味もある品物だから親御さんは困るわ
[一言]  紺色に染めるために使われてる「藍」の香りを虫が嫌うことから、虫の多く出る夕方から夜にかけて着用すると言われているのが、昔から伝わる伝説の紺色浴衣。  まあ、それとは関係なく、由佳さんが今着…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ