表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載版】結婚の約束をした幼馴染と再会しましたが、陽キャになりすぎていて近寄れません。  作者: 木山楽斗
夏休み編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

154/227

16.別に話す必要が絶対にあるという訳ではない。

 ファミレスで集合するということは、結構ある。

 皆でご飯を食べる。それは案外、楽しいものだ。最近俺も、そう思うようになってきた。

 ただ、俺は今まで気付いていなかった。この集合方法には、とある問題があることを。


「……」

「……」


 目の前にいる金髪は、俺を見ることなくスマホを弄っている。

 四条舞、この由佳の親友と俺は、二人きりでファミレスにいるのだ。


 こういう時普段なら俺は由佳と一緒に来るのだが、今回は彼女が月宮と水原と一緒にお泊り会だったため、俺一人で来ることになった。

 いつもならそれに参加するはずの四条だが、急に里帰りすることになったらしく、そこから帰ってきて、その結果こんな状況になったのである。


「はあ……」

「……」


 よく考えてみると、俺は四条とそんなに個人的に仲が良い訳ではなかった。

 竜太や水原、それに月宮とは個人でメッセージのやり取りをしているが、四条とはそんなことをしたことはない。

 なんというか、四条に関して俺はまだ完全に友達とはいえないような気がする。それはここで二人きりになって、初めて認識したことだ。


「あんたさ、何見てんの?」

「え?」

「さっきからこっちをちらちらと、何か用でもある訳?」


 そんな俺に対して、四条はそのような質問をしてきた。

 この刺々しい態度は、いつも通りだ。由佳を挟んでいない時の彼女は、こんな感じである。


「いや……皆はまだかと思って」

「……まあそうね。確かに早く来て欲しいわ」

「そうだろう」


 俺の言葉に、四条はゆっくりと頷いた。

 やはり彼女も、俺と二人きりは厳しいようだ。それがなんとなく、態度から伝わってくる。


「由佳に悪いし」

「由佳に悪い?」

「不可抗力といっても、あんたと二人きりになっている訳でしょう?」

「ああ、そういうことか……」


 しかし俺の考えは、すぐさま否定された。

 四条が気にしているのは、由佳のことだったのだ。確かにこの状況は、彼女に対して不義理を働いていると考えられなくもない。


「何? あんたは違う理由な訳?」

「え? あ、いや、そういう訳ではないが……」

「……私と二人きりは、厳しいということ?」

「いや違う違う」


 四条の言葉に、俺は大きく首を振った。

 嘘をつくのは申し訳ないが、ここはこうした方がいいだろう。四条はちょっと傷ついたような表情をしたし。

 どうやら俺は、大きな失敗をしてしまったらしい。なんというか、自分が情けなくなってくる。何故俺は、気まずいなんて思ってしまったのだろうか。


「その……正直な所、何を話そうか悩んでいたんだ。こうやって四条と二人で会話をする機会はないだろう。だから、何を話していいかわからなかったんだ」

「それなら別に何も話さなくてもいいわよ。話すだけが過ごし方じゃないでしょう?」

「それは……」


 四条の言葉に、俺は呆気に取られていた。それは彼女の言葉に、ひどく納得したからだ。

 確かに友人同士だからといって、話す必要が絶対にあるという訳ではないだろう。各々が好きなことをする。それも一つの形ではあるはずだ。

 俺はそこに思い至らなかった。それはつまり、俺の方がまだ四条に対して壁を作っているからなのかもしれない。


「まあ別になんでもいいけど……」

「そうか……」


 そして同時に、四条は俺にある程度気を許しているから、あのような態度だったということもわかった。

 それが少し嬉しかった。だから俺は、再び自分を恥じる。俺は、四条の器の大きさを見誤っていたのだと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  なるほど。四条舞さんと言う、鋭く強い女性は、立浪竜太くんでなければ御し得ないと思えました。あ、いや、立浪竜太くんでさえも御し得ないかも…w  でもそれが良い。それで良い。  活動報告読み…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ