コップ
区役所に用があったので、NHKのらじるらじるでブラームスを聴きながら、小説のことを考えながら、電車で行って、歩いて、また電車乗った帰りに途中下車してダイソーに寄る。
目当てはコップと靴下だ。
靴下はよしとして、ぼくは卵形のグラスを購入してお迎えする。猫みたいなもんだ。
透明なグラスにくまのプーさんの柄が描かれていて、以前割ってしまった同じような形状の(見た目では柄以外区別がつかない)無愛想な透明なグラスも悪くなかったが、くまのプーさんのデザインにも味わいを感じる。
何より卵形!
これが大事。
ぼくはコップ倒し癖があるので(どんな癖だ)、重心の低いコップしか使わないのだ。
以前、コップを倒して、ノートパソコンのキーボードを溺れさせて以来(幸いほとんど支障なかったのだが)、重心の低いコップしか使わないように警戒している。
見渡せばぼくの部屋にはコップが沢山ある。人はそれを蒐集癖と呼ぶのであろう。
お酒にグラスがおまけで付いてたら、まず買う。買ってどうするってわけでもないけれど、まず買う。それで使い道はあとから考える(非売品なので贈答用にすれば喜ぶ人も稀にいるだろう)。
おかげでぼくの部屋にはジャックダニエルやらメイカーズマークやらI.W.ハーパーやらのコップで溢れている。そこにはメガネがさされてあったり、目薬が入れてあったり、綿棒が倒立させられたり、様子は様々。でも妙にしっくり来る。
でも、コップによって飲み物の味も変わるよね?
尖ったコップを使うと中身の飲料の味も尖っているし、ふんわりしたコップは味もマイルドになる。
だからテイスティンググラスみたいなのが家に一個あると重宝します。
そんなに薫りを楽しみたいわけでもないけれど……。
でも瓶ビールはラッパ飲みしたい派。炭酸が強いと生きてる反動がする。
まあ、好きに飲めば正解。と、ゆるく締め括ってごめんなさい。
ところでダイソーの越後樽焼せんべいって美味しいですよね。あまり菓子は好きじゃないんだけど、これは中々いけます。とくにごま味がお気に入り。
(追記)クリスタルのショットグラスを知人からいただきました。輝きがちがう!