表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/34

その15

「買い食いってさー、どうして何でも美味しく感じるんだろうね!」

 次はりんご飴にしようか綿菓子にしようか、悩みながら露店を見比べていると、キースがどうにもやりきれないというようなため息をついた。

「……まさかとは思うが、あれだけ機嫌が悪かったのは、腹が減ってたからか?」

「よし、ソースせんべいにしよう。キース、ルーレット回してよ」

「……はいはい」

 にやりと笑ってキースはルーレットを回す。「漆黒の魔術師」様がソースせんべい屋でルーレットなんて回してる図は、それこそ街の方々の想像範囲外らしく、わたしとキースはそんなに目立ってもいなかった。

 そもそも祭りなのだ。

 仮装している人たちも大勢いる。「凱旋した四勇者ご一行」になんて五組ほど出会った。わたしたちに似ていたかどうかはともかくとして。

 あの後、すぐにジェイと別れ、わたしとキースは祭りを楽しんでいる。もうすぐ日が落ちるが、夜は夜でパレードが出るので、わたしはそれを見るまで帰らないつもりでいる。

 キースももう「帰れ」だの「俺は護衛だ」だの言わないし。

 ……なんだか本当にデートしているような気さえしてくる。

 ……。

 ……。

 ……。

 あああ、やめやめ。意識しちゃうと、恥ずかしくなってくる。

 ……ソースせんべいを二十枚ゲットして、わたしとキースはそれを齧りながら、またいろんな露店を見てまわる。何かユーリにお土産にできるものがあればいいんだけど。

「あの懐中時計なんてどうだ?」

 キースも同じ事を考えてくれていたらしい。渋い銀の細工のついた、上品な感じの懐中時計だ。

 手にとって見る。……渋すぎるかなぁ……。

「大人っぽいものが欲しくなる頃合だろ?」

「決めた、これにしよう」

「買ってくる。待ってて」

 キースは会計の列に並んだ。結構順番が先のようなので、わたしはきょろきょろと他の商品を見てまわる。

 と。

「あの、スミマセン」

 最初、自分が声をかけられたことにも気づかなかったが、ふと振り返ると小柄な女の子が立っていた。

「え? わたし?」

「はい、あの……ちょっと道を教えていただきたくて……あの、『白い烏亭』という宿屋で人と待ち合わせをしているんですが……この辺りだと思うんですけど、見つからなくて」

 わたしよりやや年下だろうか。おどおどと上目遣いだったけれど、小動物系の可愛らしい子だ。彼と待ち合わせなのかな。たまたま『白い烏亭』は知っている店だった。

 ちょっと悩んだけれど、見るとキースはまだ会計を終わらせていない。ま、いいか。すぐそこだし。

 わたしは彼女を伴って露店のテントを出た。通りを横切って、路地に入るところで彼女を振り返る。

「この路地を入って、すぐの角を曲がると看板が見えるはずよ。送ってあげたいけど、わたしも連れがいるから。暗くなってきたから、気をつけてね」

「はい、ありがとうございます」

 彼女は顔を輝かせて路地の奥へ走っていった。夕暮れで路地の奥はもう暗くなっている。わたしは彼女が角を曲がるまで見送っていた。

 さて、キースに探されないうちに戻らなきゃ、と踵を返した瞬間。

「何をするんですか! やめてください!」

 彼女だ! 路地の奥から聞こえてきた悲鳴に、わたしの身体は反応した。とっさに路地の奥へ走る。

「何をしている!」

 角を曲がると、『白い烏亭』の前でさっきの彼女と覆面をした男がもみ合っている!

 わたしの声に二人ともびくりとし、男は彼女を突き飛ばすと、更に路地の奥へと逃げていった。

「大丈夫?」

「た、助けてください。財布を……」

 財布を取られたのか?

 わたしは男を追って、路地の奥へと走った。

「待て、その男!」

 男の割りに、足が遅い。追いつけそう……とわたしは角を二つ三つと曲がる。

 深追いしすぎたか、と気付いた時。

 わたしは黒装束の男たちに囲まれていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ