表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

お姉さまと対決です。


 全力を尽くす。めぐ姉の、いや、碧子のために。


 ぼくが夢うつつの世界をさまよっている間に、ずいぶん時間が経ってしまった。

 花火はもう今夜。無事に花火を見に行くためには、まだ解決しなければならない問題があった。


 時間がない。

 全力で越えなければならない。この障害を。



「ずいぶんひどい目に遭わせてくれたわね、碧子みどりこ?」


 腕を組んで仁王立ち。はすに構えて碧子をにらみつける萌葱もえぎさん。


 そのとなりで微笑んでいるあづささん。愛らしい唇から、にこやかに言葉を発する。


「まさかあんな能力を身につけていたなんて。このポンコツ娘どうなるかしらって心配だったけど、成長しましたね。すごいすごい」


 顔は笑っているけれど……容赦ねえな。


「あづさ姉さま、あんまりです。いくら美魔女でも許されないです」


「歳の話はするなって言ってるでしょ」


 一転して凍りつくような声。やっぱりお姉さま、こわい。


「とにかく、それとこれとは別。もう帰るわよ」


「萌葱さん。あづささん」


 一歩前に出たぼくに、萌葱さんの鋭い視線が突き刺さる。なんて迫力。視線だけで負けそうだ。けど、下腹にぐっと力を入れて睨み返す。


「どうか見逃してもらえませんか。いつまでもとは言いません。せめて……」


「おう、男だねえ、少年」


 萌葱さんがにやりと笑う。年上の余裕か。ぼくなんか子供みたいなもんだろうな。


「あやうく氷漬けになりかけたってのに、勇気あるねえ。お姉さん、嫌いじゃないよ」


「お姉さんじゃなくておb……」


 碧子が口を開くやいなや、萌葱さん必殺の踏み込み。


「ほあたっ!!」


「きゃう!」


「この期に及んで、おまえは暢気でいいな、碧子」


 あやうく雰囲気に流されて和みかけたが、そんなことをしている場合じゃない。


「お願いします。萌葱さん」


 ぼくは頭を下げた。


「だめよ。変な未練が残る前に帰るわよ」


「どうしてもですか?」


「どうしてもよ」


 ならば。


 強行突破あるのみ!


「やるか? 少年?」


 ぐいっと近づくぼくに身構える萌葱さん。


 ぼくは後ろに隠していた右手を突き出した。ごめんよ姉さん。


「ヒートショック!」


「うきゃ!?」


 使い捨てカイロが肩のあたりにヒットし、萌葱さんの身体が溶けた。

 萌葱さんがよろける間に、碧子の手を掴んで走り出す。


「萌葱、大丈夫?」


「くう。やるわね」


 振り返ると、あづささんが萌葱さんの肩に手を当てている。

 溶けた身体はみるみる元通りになり、ぼくらを追いかけてきた。


 逃げ切れるか?


 走りながら次の手を確認する。

 季節は真夏。地の利はこっちにある。

 この暑さ、雪女にはかなり堪えるはず。


「うみゅう。コウくん、あたし死にそうですう」


「おまえがへたれてどうする? しゃんとしろ!」


 ……こいつはやっぱり、戦力にならないかな?


 路地を回り込んで、ブロック塀の陰に隠れる。

 近づいて来る二人に向かって、


「くらえ! エクスカリバー!!」


「きゃー!!!」


 バケツになみなみと汲んであったお湯をぶちまけた。


 さすが、と言うべきか、すんでのところで萌葱さんは凶悪な毒液攻撃をかわした。が無事では済まず、だいぶ身体が溶け落ちる。

 そこへあづささんが駆け寄って、またも冷気を吹き付ける。溶けた身体はすぐに復活。


(やっかいだな)


 前衛の戦士と後衛の回復師。ゲームみたいな編成だが、なかなかに手ごわい。

 二人いっぺんに何とかしないと、すぐに回復されてしまう。


 ぼくは碧子を励まして、ひたすら逃げた。


 逃げ込んだのはこの辺りにはめずらしい、三階建てのコンクリートのビル。今日は休みなのか、人はいない。


 入口で、ぼくは碧子を振り返った。


「よし。お前は囮だ。ここにいろ」


「ひど! あたしゃ友釣りの鮎ですか!?」


「この作戦の成否はひとえに、貴官の行動にかかっている。健闘を期待する」


「はっ! 粉骨砕身、任務に邁進するであります!」


 どこでそういう言葉を覚えてくるんだ?


 ともかく。


「がんばれよ」


 そう励まして、ぼくは入口脇の非常階段を駆け上がった。




 + + + + +



 ビルの前に佇む碧子を見つけて、萌葱さんとあづささんは速度を落とし、近づいた。


「碧子。いい加減にしないと姉さんたち怒るよ」


 萌葱さんが立ち止まって碧子と相対する。


「いやです」


「碧子」


 後ろからあづささんが、諭すように話しかける。


「わたしたちは人とは暮らせないの。あなたももうすぐ大人でしょう? そうしたら彼のことも忘れてしまうわ。お互いに悲しい思いをするだけよ」


「分かってます。でも今だけ、ここにいたいんです。コウくんと一緒に、いたいんです」


 萌葱さんがため息をついた。


「どうやら、力づくしかないようだねえ。もう容赦しないよ」


 そう言って手を前にかざした瞬間。


「今です!」


 どさささっ。


 大量の粉が二人の頭上から降り注いだ。


「きゃー!」


 萌葱さんとあづささんはたまらず、頭を抱える。ものすごい量の白い粉が二人の全身を真っ白にした。


「今だ! 碧子!」


 頭上からぼくが声をかけると、すかさず碧子が、


「えい!」


 手の先から水を発生させた。


 霧状の水。それが萌葱さんとあづささんにまとわりつく。


「なにこれぇ!?」


「べたつく……気持ち悪い!」


 二人ともばたばたするが、取れない。水で流すのではなく、霧で粉を混ぜてしまったので、むしろ水を吸ってこねたうどん粉のような状態になっている。べっとり貼り付いて、これでは簡単に取れない。


 そのうち。


「あつっ!」


「熱い! いったい何をしたの!?」


「生石灰ですよ」


 階段を降りたぼくは、二人に言った。


 白い粉の正体は生石灰。じいちゃんに頼み込んで、知り合いの農家に分けてもらった。それを雪女の二人に頭から振り掛けたのだ。


 生石灰は水と混ぜると発熱する。それも半端ない熱量を発生する。水が大量にあれば水が熱を吸ってしまうのだが、今は少ししか混ぜていない。碧子のさじ加減は絶妙だった。


「きゃー!!」


 もがく二人だったが、全身にこれだけべったりと熱い生石灰がまとわりついては、雪女ならひとたまりもないだろう。


 思ったよりうまくいったことにほっとしながら、かと言って快哉を叫ぶ気にもなれず、ぼくは碧子の隣に立った。


 やがて二人の雪女は跡形もなくなって消えた。

 ぼくは残った服の中から、小さな氷の欠片をふたつ、探し当てた。


 二人の雪女のコアだ。


(やってくれたわね。覚えてなさい。あとでひどいから)


 なおもに憎まれ口を伝えてくるのは、さすが雪女の成体、ということなのだろうか。でもこんな姿になってしまっては、当面は手出しできないだろう。


 氷の欠片を敬意を込めて、ぼくは丁寧に拾った。無下に扱うつもりはなかった。

 ただしばらく、ぼくらを自由にしてくれればいい。


 そのまま居心地のいい場所、氷室に彼女たちを「案内」した。

 つまり、駄菓子屋さんに立ち寄って氷を預かってもらったのだ。


 おじさんは快く引き受けてくれた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ