表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術師涼平の明日はどっちだ!  作者: 西門
第一章 少女との出会い
9/88

第9話 握手

 散々美雨さんから帰宅ルート変更を言われていたのに、何故俺はここにいるんだろう?

 結局、銀髪少女の事はなんとなく話せてないんだよなあ。


 カマイタチの件で心配かけたから話しづらくなったし、一度きりの事だから、別にいいかと思ったしな。


 昼に訪れた際も、別になんとなく一階の玄関から中に入っただけで、会おうと考えていたわけじゃない。

 まあ、今持ってるペットボトルは未開封の物だから、俺がここに来ている事は、美雨さんにはわからない。この状態だとただの水だ。


 封を開けることで、美雨さんの泉と霊的な繋がりが発生するのは、やはりボトルの結界を解くことで、中と外の世界との繋がりが必要という事だろうか。


 このボトルを作ったものの、偶然による部分もあって、効果はわかるが、原理までは完全に解明できていないんだよなあ。


 まあ封を開ければ、俺の周りの状況は彼女に伝わるけど、俺が呼ばない限り、美雨さんは原則その場に実体化する事はしないし。

 それが、二人の間で交わした暗黙のルール。


 美雨さんは、使い魔たるもの常に主人の傍に控えているものだと言うけど、俺にとっては、彼女は使い魔兼鬼コーチ兼魔法の師匠だ。そしてそれ以上に家族って意識が強い。


 ま、例えるなら、とても優しいけど、いささか過保護な姉って感じ。とはいえ、不出来な弟的立場としては、若干のプライバシーも欲しいわけだったりする。


 具体的には、ある雑誌をこっそり見てる後ろから、「なるほど、主の好みはこんな布の少ない水着の娘さんなんですか」等といきなりのぞき込まれて、その上ジト目で生温かく笑われるのはやっぱり恥ずかしい。


 わかってる。でも開き直るには、もう少し経験値がほしいんだ。


 まあそんな訳で、俺が望んでボトルを開けない限り、彼女がこの状況を知ることはない。

 つまり鬼コーチにばれる心配はない。だからと言って、今夜もここへ来る必要はなかった。

 そうなんだよ、そうなんだけど、な。




  ◆ ◆ ◆




 俺が昨夜同様に九階のベランダを見上げると、やはり前回同様に座っている少女を見つけてしまった。

 今夜も月光を浴びた白銀の髪が、緩やかに風に揺れている。

 ああ来るんじゃなかったと頭を振りつつ、俺はどうしようかと悩む。


 その時、彼女の視線を感じた。 歩道からこれだけの距離がありながら、彼女がまっすぐこっちの瞳を見ていることを俺は実感する。

 それは何かを伝えたい、気づいてほしいといった類の眼差しだ。


 ……月の妖精に魅入られたのかもな。


 俺はため息を一つつくと、筋力強化魔法の鍵語(ワード)を唱えた。

 


 少女は今夜、芥川龍之介の作品集を読んでいる。


「また来たのか」


 俺の来訪がわかっていたかの如く、彼女は本から目線を上げない。

 彼女の話し方を聞いて、たぶんこいつはいいトコのお嬢さんなんだろうと確信する。

 そうでなければ、この偉そうな話し方に納得いかん。


「本、面白いか?」


「別に」


 素っ気ない答えにすこし怯みつつ、結界を張って彼は隣のベランダから尋ねる。


「どの作品読んでるんだ?」


「或る旧友へ送る手記」


 少女の応えに、俺はやっぱりかと思った。思ってしまったのだった。

 そして変に正直なくせに不器用な少女を、なんとか説得しようと決めた。 


「だから止めろって」


「なんで他人に自分の行動を決められねばならんのだ」


「袖すりあうも何とやらだ」


「無料相談の心理カウンセラーより薄い縁ではないか。その程度では私の意志は止められんな」


 少女は妙に具体的な例を挙げて、俺を煙に巻く。


「じゃあどうすりゃいいんだ?」


 こいつ絶対めんどくさいぞ、勘弁してくれと内心思いつつ、俺は問いかける。


「そうだな、私の下僕(げぼく)になれ。下僕の涙ながらの哀願なら聞くだけ聞いてやろう」


「断る」


 昨日会った奴を下僕扱いって、お前はどこのお嬢様だ。里緒の家来といい、俺はしもべ属性でもあるのかと落ち込む。


「では、私の部下ではどうだ。社畜(しゃちく)級部下のプレゼン提案ならば、上司の私も出来によっては採用を考慮してやらんこともない」


「なんで上から目線ばっか?」


 納得いかない俺に、呆れた様子で息を盛大に吐く少女。手の平を上にして首を竦める姿は、可愛いと言えなくもない。


「わがままな奴だな」


「おい!?」


 だが俺はさすがにムッとして少女を見る。

 そんな俺の様子に頓着せず、少し考えてから彼女が三度発言する。


「しょうがない。じゃあ限りなく譲歩した結果として」


「そういう話か?」


「……友達でどうだ?」


 俺は目を瞬きながら月の妖精の顔を見直すが、彼女の表情に変化はない。


「……友達が止めたら聴くんだな?」


 ゆっくりと息を吸い込み、確認する俺。


「友達からの真摯な願いなら無碍にもできまい」


「わかった。今から俺たちは友達だ」


 俺は、音も立てず少女と同じベランダの上に飛び移る。

 そして、前髪で瞳が見えない横顔を見つめながら、真剣に言った。


「だから自殺をしないでほしい」


 俺の言葉を聞いた後、しばらく少女は無言だったが、ふっとため息をつく。

 我知らず、俺はその薄紅色の唇のうごきに一瞬見とれてしまった。

 やがて彼女の口元が、いたずら小僧の笑みの形に変わっていく。


「しょうがないな。友達のわがままは聴かねばなるまい」


 それを聞いた俺は、頭痛がしそうな気分になる。


「ああ、もう俺のわがままでいいから。だから聴いてくれ。ついでに自裁した作家が、友人に宛てた遺書とか読むのもやめろ」 


 なんで関わってしまったのかと、昨日の自分を心の法廷に引き出しながら、俺は少女に目をやった。

 少女は、再び薄っすらと微笑みながら、交渉締結の証とばかりに握手を求めてくる。

 そして彼女は自らの名前を告げた。


「私は桜だ」


 俺はあまりに小さくて冷たい手をそっと握る。

 桜が俺の道程にどんな(わだち)を描くかを考える事もなく。

 だから主はとり頭なのだと使い魔に叱られる事も想像せず。

 俺は返事を返した。


「涼平だ」


 こうして、二人は出会った。










皆様、本当にありがとう。とっても励みになってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ