表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

04 : 無関心と道化師の不確定な自己

 あ、無理、オレのキャパシティ限界いっぱい、もうオシマイ。理解不可能、思考停止。

 何で、研修先で会ったこの男が、同級生、白根葵の名を呼ぶ?

「……私の命題をお忘れですか」

 白根は答える。

 淡々と、静々と、粛々と。

「キミの命題は『ケモノの監視』……ああ、そう言うコトか」

 男の眼が細められる。

 命題。ケモノ。監視。プラス、白根葵。

 男の口から語られた一文節、そこから導かれる結論は一つだけだ。

「キミがケモノやったんか。それならその強い極性も納得や」

「いいえ、違います」

 白根は抑揚ない声で答えた。

「ケモノは、彼です」

 白根は、へらへらと笑う夙夜を指差した。

「え? キミやなくて?」

 残念ながら、オレじゃねえよ。

 またコレか。

 既視感デジャ・ヴ

「私も最初はそう結論付けました。しかし、それは誤りでした」

「なんや、葵が素直に間違いを認めるとは珍しいなぁ」

 白根はそう言われて一瞬だけ口を噤んだ。

「それほどまでに香城こうじょう夙夜しゅくやのケモノとしての資質は飛びぬけています」

「じゃあ、こっちのあんちゃんは何者ナニモンや?」

ひいらぎまもるさんの正体に関しては不明です。私の命題でもありませんので、調査する予定はありません」

「ふぅん」

 目の前の男は首を傾げ、オレを上から下までじろじろと見渡した。

 それだけで、全身を悪寒が駆け抜ける。

 やべえ、完全にこの男に対して萎縮してしまった。一度持ってしまった苦手意識はそう簡単に消す事が出来ない。

「ボクはこっちのあんちゃんの方が重要に見えんねんけどなぁ」

 すまん、それだけはない。

 この一般男子高校生のオレが、夙夜より重要視される事などあり得ない。

「……まあええやろ、そっちはボクの方から上にゆっとくわ」

「私は貴方の動向に一切関知しません」

「ええよ、葵には迷惑かけへんから」

 その男は、寄り添った珪素生命体シリカのキツネ少女を撫でながら笑った。

「ほんなら、ボクはもう行くさかい。旅行の邪魔したな」

 ひらひら、と手を振る男。

 このまま帰る気か?

 オレに、言葉の魔法をかけたまま。

――何者ナニモンや?

 あの瞬間にオレを縛りつけた魔法は解けていない。

「待て」

 思わず口から飛び出した言葉は、男の足を停めた。

「なんや? あんちゃん」

 振り向いた男に、一瞬ひるむ。

 が、恐怖をごくりと飲み込んで問い返した。

「オマエ、何者だ?」

「ボク? せやな、キミには教えてもええか。ボクはなぁ……」

 唇の端が上がる。笑みの形に。

望月もちづき桂樹けいき。そこにおる葵の、同僚で、研究員や」

 その上、オレが全く答えられなかった質問に、何の戸惑いもなく即答しやがった。



 男と珪素生命体シリカが去った鳥居の真ん中で、オレは自分の心臓の音を聞いていた。

 風の音と葉擦れの音と、陽光の欠片だけが残るこの場所で。

「なあ、夙夜」

「なあに、マモルさん」

「例えば聞くけど、オマエはさ……何者なんだ?」

「……ヘンなこと聞くんだね、マモルさん」

 夙夜は笑った。

「俺が何者かなんて、そんなのオレには分かんないよ……だからお願い、聞かないでマモルさん」

 とても悲しそうに、以前、一度だけ見せた表情で。

 オレは夙夜に釘付けになった。

「先輩は『無関心の災厄』って言った」

 一目見るなり、何の躊躇もなく。

「アオイさんは『野性のケモノ』って言った」

 探して桜崎へとやってきた。

「ねえマモルさん。マモルさんには俺は何に見えるのかな……?」

 オマエが何に見えるかだって?

 何にって……。

 ケモノ? 災厄?

 どれもオレにはピンとこない。

 何が適切なのか、ワカラナイ。

 口を噤んだオレを見て、夙夜はもう一度だけ悲しそうに微笑んだ。

「ごめんね、マモルさん。困らせるつもりはなかったんだ」

 オレはどんな言葉もかけられない。

 ああ、こんなじゃ『口先道化師』失格だ。

 一人前への道は、まだまだ遠いようだ。

「でも……」

 次に顔を上げた時、夙夜はいつもの笑顔に戻っていた。

「うん、俺はどっちでもいいや」

 夙夜の笑顔が創りモノだとは言わないが、少し寂しくなることがある。

 悲しそうに笑う時、間の抜けた笑顔を見せる時。

 どっちが真実ホンモノの夙夜なんだろう?

「夙夜……」

「ん? なあに?」

「……いや、何でもない」

 少しだけヨギった違和感は、きっと気のせいだ。

 しかし、オレの中で何かが膨れ上がっていく。

 それは不安かもしれないし、もしかすると疑心かもしれない。

 可笑オカしい。おかしい。オカシイ。何かがオレの認識とズレている。

 いつの間にかオレは違和感を拭えなくなっていた。

 いったいそれは、いつからだった?

 もともと人当たりはいいが、無関心とはいえないほどにヒトとの交流を持つようになった夙夜の変化がオレを落ち着かせない。

――無関心がコワれている?

 その結論に、オレはぞっとした。

 先ほどまでとは打って変わって、楽しそうにスキップで――だからヤメロって言っただろうが――石段を飛び降りていく夙夜の後姿を追いながら、オレは考える。

 そんな事は絶対にないと思うのだが、もし、コイツが本気で、一つの目的を持ってその能力を使い始めたらいったいどうなるんだろう、なんて考えて不安に思う事がある。それは、無関心の破壊。

 能力に無頓着であるがゆえ、ギリギリラインで保つ事の出来た人間性はけし飛び、おそらく夙夜は『野性のケモノ』の本性を現す。

 それは果たして、いったい、ヒトなんだろうか。

 果たしてコイツはヒトであり続ける事が可能なんだろうか……?

 恐ろしい想像に、オレはぞっとした。

 そんなことあるはずない。

 そんなことありえない。

 オレが無関心を破壊し始めているなどと。

 短期間に出現した珪素生命体シリカは桜崎だけで既に3体を越した。

 そして、オレたちの前に現れた白根と、望月と名乗る男。

 無関心だけじゃない、オレを取り巻く環境がどんどんと変化していく。蚊帳の外、『口先道化師』を置き去りに、部外者を寄せ付けないままに。

 目の前にまっすぐ続く石段の数を一歩一歩数えながら、オレは一歩一歩向こうに近づいて行っていた。

 片鱗を見せた白根の組織。

 崩れ始めた無関心。

 もしやオレは気づかぬうち、その中心にいるんじゃないだろうか?

 いや違う。そう思っても、いつだってオレは部外者だった。期待するな。オレはただの凡人。ただの平凡な男子高校生。

 オレが世界を選んだところで、何も変わりはしない。

 何しろオレは世界に望まれなかったのだから。




 宿に戻ったオレは、布団の上に寝転がって頭の中を整理する。

 あの望月という男の笑みが、声が、オレの中にとどまって離れない。あの瞬間の恐怖が、未だオレの心を縛りつけているかのようだ。

 しかも望月は、白根と同じ組織に属する研究員だと名乗った。

 白根の組織。いったい、それは何だ? 目的は? 母体は?

 今でこそ白根はただのクラスメイトとして生活しているが、あれらがオレや夙夜に牙をむかないと、どうして言いきれる? 得体の知れない集団が隣の夙夜を監視しているというだけで、恐ろしく危険な事じゃないのか?

 と、シリアスな思考の最中に、マイペースな台詞が飛び込んできた。

「マモルさん、お風呂入りに行こうよ」

「はぁ?」

「大浴場がね、夜10時には閉まっちゃうんだよ。もう9時半だからさ、あと30分しかないんだ」

 ああ、そうだ。確かにその通りだ。

 今日一日でどれだけ冷や汗をかいたか分かんねえ。それを流してさっぱり……ってのがいいだろう。

「おい夙夜」

「なあに、マモルさん」

 このやり取り、何度繰り返したことか。

「オレはオマエのせいでシリアスな考察をしてんだが、オマエはどうしてもそれをぶち壊したいらしいな」

「いいじゃん、もうやめよう。そんな深刻な顔、マモルさんには似合わないよ?」

 だからオマエ、その台詞……天然タラシか。

 オレは本日最大のため息をついた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ