表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/141

【03-15】

「こんなの読んでるとバカが移るよ」

 

 颯一達にそう残すと、踵を返してゴミ箱に。

 

「ふむ。かなり嫌っておるようじゃな」

「隈野さんらしくないくらいだね」

「色々とあったんですよ。かなり吹っ切れてはきているんですけど」

 

 舞が振り返ったところで、始業のチャイムが鳴った。

 

 

                    ※ ※ ※

 

 

「なにが『死の九番』よ! バカバカしい!」

 

 破った校内新聞をゴミ箱に押し込む。

 颯一達のクラス担任である吾妻 歩美は不快感を露にしていた。

 

 始業チャイムの直後。

 普段なら慌しいながらも、和気藹々としている職員室が、彼女の発言で怒鳴り声を機に静まり返ってしまった。

 

「こんな記事を書くなんて、厳しく指導する必要があるわね」

 

 周囲を気にする様子もなく、更なる忌々しさを滲ませる。

 

 触らぬ神に祟りなし。

 同僚達は、できる限り気配を薄めてホームルームに向かう。

 三十名以上はいた教師達が、あっという間に数名に減った。

 残った面々も歩美の方を見ないよう、露骨に目を逸らしている。

 そんな中、彼女の後ろにひとりが進み出た。

 

「あの、吾妻先生。そろそろホームルームに向かわれた方が」

 

 誰もが安心する穏やかな口調で告げる。

 

「言われなくても解っています!」

 

 語気を荒げながら、歩美が振り返った。

 

「吾妻先生、そんな怖い顔しないでください。生徒達が心配するじゃありませんか」

 

 透き通るような声で、やんわりと嗜める。

 黒を基調とした修道服の女性。

 職員室では滅多に見かけないシスターの音羽 明星だった。

 

「私も今日の校内新聞は拝見させて頂きました。不安を煽るような記事で、関心できる内容ではないと思います。吾妻先生のような生徒想いの先生であれば、彼女達に与える影響を鑑みてしまうのは解ります」

「音羽先生」

「でも生徒達が、一生懸命に作った新聞です。頭ごなしに叱ることなく、彼女達の言葉にも耳を傾けてあげてください。きっと彼女達の中にも大きな不安があるのです」

 

 優しく微笑む明星につられて、歩美の顔から険しさが引いていく。

 

「少し冷静さを欠いていました。音羽先生の仰る通り。生徒達の気持ちを第一に考えるべきでした」

「偉そうに言ってみましたが、実は全部受け売りなんです。常に生徒を一番に考える。普段、吾妻先生が言っておられますよね。それを聞いていて、いつかどこかで使おうと狙っていたんです。虎視眈々と」

 

 上手いとは言えない冗談。

 その中にある気遣いを感じ、歩美は頬を緩めた。

 ふうっと小さく息を吐くと、心情を吐露する。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ