表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/141

【02-01】

【2】

 

──九月十一日(水)──

 

 Y県の『聖アンドリューズ学院』は明治時代の宣教師が開いた私塾が母体。

 約百二十年の歴史と伝統を誇る名門高校だ。

 県の中心部より、やや校外。北部山地に続く丘陵地域に建つ。

 都会の喧騒から離れた穏やかな場所である。

 

 昼休み。いつものランチタイム。

 

 二年でありながら、ソフトボール部の主軸選手である陽菜。常に明朗快活な彼女でも黙り込んでしまう。

 正直なところ、何からどう聞くべきなのかも解らなかった。

 

 周囲のクラスメイト達は完全に見て見ぬフリを決め込んでいる。

 

「あのさ。昨日の放課後、何かあったの?」

 

 意を決して、ようやくそれだけを口にできた。

 

「え? どうしてです?」

 

 舞が不思議そうに首を捻る。

 左の頬、顔の約半分を覆っている湿布。

 瓜実の輪郭が歪んでいるのを見る限り、かなり腫れ上がっているのが解る。

 

 朝一番、驚く陽菜に対し、「足を滑らせてしまって」と恥ずかしそうに説明した。

 どれほどアクロバティックに転倒すれば、ここまで腫れるというのだろうか。

 

 疑問はそれだけではない。

 授業中、舞は何度もハンドミラーを取り出して、後ろを確認していた。

 その度に深く重い溜息をこぼす。まるで恋する乙女といった風情。

 倒錯した趣味に目覚めてしまったのだろうか。

 

 止めは、これだ。

 

 陽菜は机に目を落とした。

 女子にしては大振りなお弁当。御飯とおかずが八対二という質量重視の編成で、なかなかのインパクトを誇る。

 だが、舞が持参した弁当に比べれば霞んでしまう。

 

 約二十センチ四方。黒内朱塗の三段重ね。

 一段目はから揚げにウインナー、ハンバーグにカツが並ぶ。どれもひと口サイズ。

 二段目は野菜中心になっている。色鮮やかな茹で野菜に加え、マカロニサラダやポテトサラダもある。

 三段目はオニギリ。均等な俵型が整然と並ぶ。三種類の振り掛けで見た目も綺麗な仕上がりだ。

 

「つい、うっかり作り過ぎてしまって」

 

 どううっかりすれば、この結果が導き出されるのだろう。

 陽菜は見当すら付かない。

 

「ささ、颯香さん、食べて下さい」

 

 頬を微かに赤らめながら告げる舞の様子はどう見ても……。

 

「あのさ。昨日の放課後、何かあったの?」

 

 同じ質問を今度は、颯一達にしてみた。

 

「いや、特に何もなかったんだけど」

 

 颯一はただ唖然といった感じ。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ