表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/141

【05-19】

 もうひとつは術力に関してだ。

 童子姿のリンを維持するだけでも多くの術力を必要とした。

 颯一には確かに卓越した才覚があった。

 しかし年端も行かない彼に、それほどの力を供給し続けるのは心身共に多大な負担。

 結果、体力は常人より劣るくらいで止まり、術力も思いの他伸びなかった。

 緑桜の後継者はおろか、術者としても失格。

 中学卒業と同時に、緑桜家から放逐される事となった。

 

 術者として戦い続ければ、遠からず命を落とす。

 まして緑桜は名家。敵は怪異だけではないのだ。

 弱い後継者が生き抜ける可能性はゼロに近い。

 これらの事情を鑑みれば、緑桜家と関わりなく過ごす方が安全であろう。

 それが颯志朗の判断であった。

 

 家を追われた颯一だったが、怪異と戦う路を選んだ。

 無論、放逐された自分が正当な術者として戦うのは許されない。

 あくまで協力者という立場で、だ。

 

 ちなみに颯志朗はその後、親戚筋から聡明な男子を養子として迎えた。

 いくいくは、彼が緑桜を継いで行く事になるだろう。

 

 

                    ※ ※ ※

 

 

──再び現在、九月二十日(金)──

 

 無数の光球がリンに向かって迫る。

 軌道は直列。攻撃を一点にしての突破を狙いだ。

 

 リンの眼前、数センチの位置で次々と弾ける。

 まさに鉄壁の守り。

 

「このままじゃまずいわ」

 

 舞が呟いた。

 

 防戦一方の展開。

 リンはひと言も発さず、黙り込んでいる。防御に集中しているのだろう。

 ならば自分が打って出るしかない。

 そう考えるが、痛みで身じろぎすらできない。

 リンに抱き上げられたままだ。

 いつ、防御を突き抜けて攻撃が達するか。

 

 冷たい汗が一筋、舞の頬を伝う。

 

「む。ちょっとぼんやりしておったな」

 

 リンが小さく漏らした。

 

 反射的に舞がリンを見上げる。

 その動きを感じて、リンも視線を下げた。

 

「昔のことを思い出しておった。余と颯一が初めて会った時のことじゃ」

「ちょっと、アンタ! 状況が解ってんの!」

 

 思わず声を荒げて、「痛たた」と身体をよじった。

 

「まったく何を怒っておるのやら」

 

 大袈裟に溜息をこぼすと、前に顔を戻す。

 直後、迫っていた光弾が全て散った。

 

「こんな攻撃では百年続けても無駄じゃぞ」

 

 冷たいひと言に明星が呻く。

 

「なら、これはどうだ!」

 

 手に光が集まっていく。

 今までの約二十倍の大きさ。四十センチの光球になる。

 

「くらえ!」

 

 大光球が一直線に飛ぶ。しかし、その一撃も届かなかった。

 リンの身体に触れる事なく弾け跳んだ。

 

 一瞬、視界が光で埋まる。

 思わず目を細めた舞の表情が凍りついた。

 

 直前に明星。

 攻撃を目くらましに、距離を詰めていたのだ。

 十分な加速を付けて、硬く握った拳を繰り出す。

 

 速い。

 舞ですら影も捉えられない速度だった。

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ