表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/141

【05-17】

 ぶるっと身体を震わせた。

 漂っていた封魔の札が、瞬時に消し飛ぶ。

 

 渦巻く力は圧倒的。

 緑桜家当主、現代屈指の術者と謳われる颯志朗の足が無意識に数歩下がった。

 

 リンに変化が起こったのは、その直後だった。

 

 手足は細く、短く。身体からは丸みが失われていく。

 身長も次第に縮み、顔も次第に小さく。黄金色の瞳は色が薄れて白銀に。

 額の角もボリュームを減らし、犬歯も半分ほどの長さになる。

 

 大人から子供へ。数秒で数年を遡ったよう。

 

「ふふふ。見たか。余に不可能などないのじゃ」

 

 肩で息をしながら、不敵に呟く。

 ぶかぶかになった着物がずり落ちないよう、両手で押さえた。

 負担はかなりの物だったのだろう。額に玉のような汗が浮いている。


「このくらいの力であれば」

 

 颯志朗ほどの術者ともなれば、怪異の力を気配から推し量る事ができる。

 今のリンは正五位くらい。

 卓越した『鬼遣い』であれば、どうにか扱える。

 子供の颯一には厳しいが、少なくとも直ぐに衰弱死という事態は回避できただろう。

 

「じきに颯一も目を覚ますであろ。その前に、颯志朗よ。着る物と姿見を持って来い」

 

 恭しく頭を下げると、颯志朗が道場から外に駆け出す。

 

 

                    ※ ※ ※

 

 

 小一時間ほど後。颯一が意識を取り戻した。

 枕元に座っているのは、颯一と色違いの作務衣を着た女の子ひとり。

 いや、白銀の猫眼と額の角を見る限り人間ではないのは明らか。

 

 颯志朗には緑桜家当主としての仕事がある。

 颯一が落ち着いたのを確認すると、後事はリンに託して行ってしまった。

 

 父はいない。

 周囲を見回した颯一に落胆の色が浮かぶが、直ぐに消えた。

 子供ながらに、親の立場、優先しなければならない事は理解している。

 

 視線を女の子に戻し、問う。

 

「ひょっとして、リン?」

 

 容姿はまったく違うが、なんとなく雰囲気がある。

 

「む。まあな」

 

 短く答えた。

 どう説明するか。あれこれ考えてはいたのだが、結局考えはまとまらなかった。

 颯一が気付いてくれたので、助かったというのが現実だ。

 

「なんか縮んじゃったね」

「色々と都合があってな。こうなってしもうた」

 

 姿見に映った自分に呆然となった。

 力を抑えつけた影響が容姿にもあるだろうとは予想していたが、まさかここまで稚児化するとは想定外だ。

 

「済まぬ。この見てくれでは、お前の母親代わりというのは……」

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ