【04-11】
まず、『死の九番』の仕掛けた謎をすべて見破ってみせた。
その上で物証を得たように振舞った。
あたかもチェックメイトであるように思わせたのだ。
『死の九番』は狡猾な人間。常に多くの可能性を考える。
自分をこのまま立去らせるはずがない。
リンのいない、絶好のチャンスだと言うのに。
「待ちなさい」
颯一が踵を返すと同時に、明星が告げた。
普段と変わらぬ穏やかな声色。
だが、強い意思が滲んでいた。
振り向く颯一に、明星はいつもと同じ優しい微笑みを浮かべる。
「常磐さんは誤解しているようね」
「どういう意味ですか?」
「私が人を殺害して楽しむ殺人鬼だと思っているんじゃないかしら」
颯一は答えなかった。
それを肯定と判断して、明星は小さく首を振る。
「それは誤解よ。私はこの学院を正しい形にしているだけなの」
「正しい形、ですか」
「私がこの学院に赴任した頃、四十年ほど前かしら。生徒達は腐っていた。個人主義が横行し、自由や権利なんて言葉で、無責任に振舞っていた。このままではいけない。私は何度も生徒達に訴えたわ。でも、誰も私の言葉に耳を貸そうとしなかった」
当時を想い出してか明星から笑みが消える。
「私は祈り続けた。全ては生徒達の為。彼女達が正しい人間に成長することだけを願って。でも、そんな私の祈りとは裏腹に、学院のモラルはどんどん低下する。しかも教師達の中には、今の時代にあった校風に変えるべきだ。なんて言う者まで出てきたの。そんな時だったわ。私は父の、神の声を聞いたの」
明星が視線を移した。
チャペルの正面中央、十字架に掛かったキリスト像に。
「戒めを与えよ、と。そして、私に特別な力を授けてくれたの。私はその力を使った。まず正しい学院を悪しき物に変えようとする教師をふたり」
「殺したんですか?」
颯一の問いに、明星は静かに首を振った。
「違うわ。罰を与えたのよ。結果として、学院を変えようとする動きはなくなった。そして次は生徒達を正しい方向に導く為に戒めを与えたの」
「殺したんですね?」
「野蛮な言葉を使わないで。私は戒めを与えただけ。生徒達を正しく導く為に。でも」
ふうっと溜息をついた。
「苦労したわ。生徒達の動揺は大きかったもの。だから私は下らない怪談をでっち上げて、怖がって相談に来た生徒達にそれとなく伝えたの。噂はどんどん広がって、校内の風紀を乱す者に罰を与える存在ができあがった。それが少しずつ、『死の九番』となったのよ。いつ自分にカードが来るかという恐怖心も手伝って、あっという間にモラルは回復。今の素晴らしい学院ができあがったの。私のしたことは罪と言えるかしら」
明星の表情には後悔は欠片もなかった。
むしろ、正義を尽くしたと言わんばかりの自負が滲んでいる。




