アレンジ特訓 12回目 3
「まずはこれから! 使うのは食べやすい大きさに切ったさつまいもと生姜1かけ。後は調理料だけ。まずは一品」
真奈がまずはさつまいもをサイコロ状に切る。これは食べやすさと火の通りを考えた時にベターだと思った切り方だとの事。生姜は1かけ位を千切りだそう。多く食べたい時はお好みで調整、そんなものだよね? そのさつまいもを耐熱皿においてラップをかける。約5分前後レンジにかけて欲しい。あまり長くかけない方が良いよ、やわらかくなりすぎちゃうから。
『短くかけて固い』はやり直しがきく《再度レンジ》から問題ないけどね。
「レンジを使っている間にお鍋に入れたお湯を沸騰させる。それと生姜と調味料の準備も完了っと」
真奈先輩の工程説明。お鍋に入れる調味料は料理酒と砂糖大さじ3、しょう油は大さじ2をまずはって感じ。これにレンジでやわらかくしたさつまいもを入れるだけ。味を染み込ませるために煮つめたら出来上がり。
「次に卵どうふを手作りするわよ。そういう名前なだけでとうふは使わないけど」
そういった真奈先輩が麺つゆと卵を3つ用意。ここで注意事項を聞いた。
「麺つゆは薄めてね。計量カップで約200cc位かな。卵を入れて混ぜるのよ」
その作業が終わったら茶こしで4人分の器に入れていく。どろっとした部分が残ったらもったいなくても洗い流してだってさ。フタをして(無かったらラップで代用可)電子レンジ500W約5分だという事。空いた時間で汁物を作るから有音ちゃんも何かをして来たらと言われる。
「それなら軽く、早くて美味しいおかずの1つでも作ろう」
私はほうれん草を食べやすく切ってスチーマーに入れる。それをレンジにかけた。温めたらスチーマーからザルに移動させて! 結構熱いかもだからやけどに注意してね。
「ザルに入っているほうれん草を流水で冷やして。しぼれる様になったら水気をよーくしぼる事」
もう少しで完成だよ、ほうれん草をボウルに入れよう、しょう油小さじ2をかけてもみこむ。ツナ缶の油を切って和えたら盛り付け。よしっ、出来た。
「お鍋にごま油と料理酒、塩こしょうで味を整え。鶏ささみに火が通れば完成」
今月はこの更新だけですいません。まだ先のストックが足りなくて……




