アレンジ特訓 12回目 2
「更にもう1つ、ごぼう茶について。根菜、サポニンに血流改善効果あり。他に聞きたい話はあるかしら?」
「じゃあ、お言葉に甘えて。きな粉やはちみつはW効果が期待出来ますか!?」
「そうね。一般的に知られているのだときな粉は効果ありで、はちみつは体に影響なし。はちみつの方はそれでも飲みやすくなるって考えの方が良いかもしれないわ」
電気ケトルで熱々のお湯を沸かして烏龍茶ティーパックで作っていた。それを飲んで一息ついていた私達はそろそろアレンジ料理作りに取りかかろうと2人で決める。
「今日は寒いし、しょうがを使った料理のアレンジにしましょ」
私は真奈先輩の提案に賛成した。なので冷蔵庫の中をのぞく。
「早速何を作るかな~といった所です。材料を出していきますか」
先行して私が思いついた料理の材料を出し始める。寒い時は鍋だと思い、長ネギ2本に白菜半分。しいたけ1袋に春雨100gを用意。だし汁の味付けに柚子胡椒も加えて。しいた
けのだし汁の作り方 しいたけ(または干ししいたけでも可)を水で30分位。それを沸騰させるだけ。ちなみに干しシイタケを使うなら濡らして固く絞った布巾で汚れを落として
おきたい。
「軽く説明しながら手を動かします。だし汁の後はしょうが1~2片を細切り。しいたけと長ネギは薄切りで鶏ささみは食べやすい大きさ切るという作業をしますね」
私はだし汁が出来るまでの間に鶏団子を手作りすると教えた。今回は市販品も一緒に鍋に入れるつもり。
・手作り肉団子の作り方 小さじに鶏団子の元になるミンチ ※有音は鶏ささみをミンチ状にしたものを包丁で作りました をのせて大さじで転がしていく。これは何度かやり続けていけばコツがつかめると思うよ。
「もう少しシイタケのだし汁が良い感じになるまで時間あるかな~。サブおかずでも作ろう」
そこで真奈先輩にメイン料理を作るから自分の作業をしつつも見て学んでくれると嬉しいと告げられる。もちろん色々と参考になるので卵でサブおかずの準備をしつつ、目で追う。




