アレンジ特訓 5回目 2
「待たせちゃって悪かったわね。ケーブルテレビ局に行く交通費を部費でとかそういう話だったわ」
この部活に関係のある話だから先輩は私に教えてくれているんだろう。理事長は部活の顧問でもあるから不思議はないか。
「有音ちゃんが準備してくれたおかげで後は何をするか伝えるだけね。野菜サラダと、レタスを使った工夫料理で」
真奈先輩が来たばかりなのにすぐ切り替えて料理を作り始めようとしている。めまぐるしい状況で料理を作ってという状況はあり得ない事じゃないよね。
「どうしようかしらね。材料を変わった食材にするか味付けを変えようか」
考えだした先輩を見て、私は率先して動けてないな~と自戒する。
「でもアレンジする楽しさに目覚めてから思いつくようにはなってきているのよね。手を動かさなきゃなー」
野菜サラダといえばレタスがメインだ(人によって違いがあるかとは思われるだけどね)まずレタスとにんじんを大きめの千切り、早い話が細切りに近い感じに切り、トマトをくし形・プチトマトを半分に切った。もちろんこれで終わりじゃない、一般的な野菜サラダに変化のあるソースを作ってみようと思いついちゃったんだから。
「ただマヨネーズって訳じゃないよ。これに酢の酸っぱさを大さじ2、しょう油で風味を大さじ1、どんな味になるかドキドキの砂糖大さじ1、それにすりゴマをたっぷりと~」
私が作っている間に真奈先輩も一般的な野菜サラダを作った後に味付けを工夫。ごま油と塩で味をつけて海苔をちぎって混ぜているみたい。ふむふむ、やっぱり食べてみたくなる食べ合わせというか何ていうかだな~。
「さて、よく作られるレタススープだけど加工肉を少しずつ入れて彩りや栄養アップでピーマンも」
真奈先輩がやろうとしている事を口にしたのは珍しいな、私は良くやるけど。先輩がウインナーやハムにベーコンを少量ずつ沸騰したお湯に入れていく。ピーマンは細切りで味付けはコンソメかー。
「私はレタスとベーコンの炒めものを作ってみますね。ベーコンはハムで代用可能ですよ、今回はベーコンです。味に工夫しますから」
最初はバター大さじ1くらいをフライパンに入れて、ベーコンをバターと絡めながら炒めていく。それに火が通った所で溶き卵を投入。
「有音ちゃん、どちらかといえば洋風な味付けになるの?」
私が作っているものを横から見て、真奈先輩が質問やアドバイスをしてくれようとしているみたい。
「どうでしょう。日本伝来の醤油を使いますし」
一気に強火に近い中火な感じで卵に火を通していたので卵が良い加減になってきている。ここで火をつけたまま、食べやすくちぎったレタスを入れて大さじ1より多めのしょう油と塩こしょうをかけて味付けを終わらせた。




