アレンジ特訓 21回目 3
「少し飾り付け凝ってて見栄えが良いわ」
「今でも失敗する時ありますけどね、盛り付けの工夫をしたい品はしたいですから」
出来上がりまで後少し。まずはうどんを器に、そこへフライドオニオン大さじ2 トマトの順番に盛り付けていく。最後に麺つゆ大さじ2を回しかけて大葉をのせれば良し。
「次に使うメイン食材は豆腐ですね。今回は作った感想として木綿豆腐をおすすめします」
お豆腐ナゲット
木綿豆腐1丁(1、5丁とかでもOK) 小エビ大さじ3 片栗粉 大さじ3 青のり大さじ1 かつお節1パック 顆粒和風だし 大さじ1 揚げ油 適量
「ざっと説明で失礼します。これだけの料理工程で良いと作りながら」
木綿どうふは水けをしぼる(乾物や片くり粉を加えるので水切りは一回でOK)
ボウルに油以外の全ての材料を入れて混ぜる。滑らかになり、まとまってきた様子。形は普通にナゲット型、丸、ハートなどご自由に。
「後は揚げるだけですね。油量は材料を浸す程度で良いかと」
おかずを作ったら最後にクレープ作りしよう。おかず系とデザート系で迷ってこれに決めた。
まずは
クレープ生地 簡単
小麦粉 120グラム 砂糖大さじ2 卵2個 牛乳300ミリリットル サラダ油またはバター 少々
小麦粉と砂糖を混ぜて、そこに卵を割り入れて良く混ぜる。ここでダマにならなければ楽。牛乳を少しずつ加えてその都度良く混ぜる。
「ポイント! よく混ぜて。グルテン生成されるから。ダマになってしまった場合はザルでこせば大丈夫でしょう」
生地作り終わり、フライパンを熱して薄くサラダ油またはバターを引いておたま1杯弱ずつ焼いていこう。火加減は中弱火くらい。フチが色づいたらフライ返しをさしこんではがしてひっくり返せば良い。
「小麦粉を強力粉にすると、もちもち食感になります。生地に入れるアレンジ材料もありますよ。バニラオイル、ラム酒、生クリームなどお試しを」
今回、私が作ったのはさつまいもクレープ。紹介した生地にゆでたさつまいもをあらくつぶして冷ましたものを混ぜ込んであります。これの場合はバニラエッセンスが相性良。10枚程度は焼けますね。
更新ペースが遅かった代わりに何話かは少し早めに更新出来そうなペース(1ヶ月に1回程度に)