表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/135

アレンジ特訓 20回目 2

 長ネギ みじん切り たらこ 薄皮を取り、身を取り出す。


その2つを混ぜ合わせる、しょう油とごま油は小さじ1で味付け。万能ねぎも合う!

分量味付けはアバウトでも。味見しながらお好み!!


 続けて油揚げギョーザを作っていく。油揚げの油抜きやキャベツとニラのみじん切りなど手早く済ませていった。

「ギョーザの皮を油揚げに変えただけで作る手順に違いは、ほぼありません」

 ギョーザの具を用意。豚ひき肉200グラム、にら2束 キャベツ6分の1位と4人分程度。それらをボウルに入れたら味付け。鶏ガラやごま油を小さじ1と塩少々。すりおろしショウガはお好み

しっかり捏≪こ≫ねよう。水切りした油揚げに味付けしたタネを入れて形を整える。


「今から焼いていきますよ」

 フライパンに大さじ1のごま油をひいて焼こう、中まで火が通ったらフタを取って中火くらいでパリッとした食感に。最後の仕上げに油揚げギョーザの表面にしょう油を塗り塗りで出来あがり。

「2品の用意OKです。私が先輩の分もたこ焼き器のセッテイングをしておくので別の料理を!!」

 先輩がまだたこ焼き器を使う料理は後回しといった様子だったのでお手伝い。ほんのわずかでも時間の節約になったはずだ。

「ありがとう有音ちゃん! 先に簡単天津飯を作ろうかしら? 明太子チャーハンでも良いけど」

 結局天津飯の方を作り始める。具は卵とかにかまのみ。


 ご飯の見栄えを良くするため、ごはん茶碗からお皿の上にひっくり返す。

「味付けはこれらの調味料になるわ」

 水300ミリリットル しょう油とみりんは大さじ1 中華風のだしを混ぜ合わせて鍋に投入。煮詰まったら水溶きかたくり粉でとろみをつけよう。具は後から用意。溶き卵4から6個分程度で好みの量 カニカマを入れよう、熱したフライパンに多めの油を入れて卵に火通し。


「半熟卵にするポイントは空気を膨らませる様に大きくかき混ぜるにつきますね。卵は半熟になったと目で確認したら火を止めて出来上がりにしましょう」

 フライパンからお皿にすべらせて乗せられる!!

調味料から作ったあんを全体にかける。小ねぎなどあれば更に良し。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング 頑張るあの娘を応援してね^^
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ