アレンジ特訓 18回目 3
「わかってるわね。次は野菜カレーというのがあるけど美味しく出来なかった体験、それを例にするわ。理由として何でかしら」
「そうですね。量が多かったとか訳がありそうですが」
失敗した時のカレーを思い出す。私はその時、カレーの常備野菜をあまり入れていなかった事。野菜を大きく切りすぎていた記憶をあげる。
「この素朴な疑問は簡単に答えられると思うわ。カレーの具材を炒めすぎてはいけない理由は」
「玉ねぎの水分でカレーがビシャビシャになります」
先輩が微笑んでうなずく。それだけで正解だとわかろうものだ。
「フタをする時間についてでしょうか、それなら」
ミスってしまいがち(勘違いしがち)な点。
ずっとフタをしてしまっていた、それが違う。じゃがいもが煮崩れてボロボロになっていたり玉ねぎが溶けていたりという事実があるならフタのタイミングを覚えよう。
「フタは煮込む時だけで良いって事ですね」
わかっているわねとばかりに先輩は次の質問に移った。
「今度は質問というか、隠し味について説明していくわ。カレールーを使うなら他の味はどうなるか黒板に書くわね」
○本当に美味しいカレーの特徴
ソースが超なめらか、コクが深い、肉のうまみがたっぷり
隠し味に使ったもの
ケチャップ、チョコレート、複数の材料(りんご、インスタントコーヒー、料理酒、コンソメ、牛乳などなど)
ケチャップ なめらかさドロドロ
味 濃い、しょっぱすぎ、バランス悪い
チョコレート なめらかさ少し
味 薄い コクの感じが弱く
いくつもの隠し味 なめらかさドロドロ
味 濃い、甘すぎ、しょっぱすぎ、バランス悪い
カレールーのみ なめらかさ感じる
味 バランス良い
◎なめらかさを出す方法
最初から最後まで弱火で加熱
ルーを入れる時は粗熱が取れた後(火を止めてしばらく待った後)
ルーのドロドロさでダマになってしまったかどうかわかる ※加熱不足に注意
とろみが欲しい 小麦粉大さじ2 水大さじ2 水溶きかたくり粉の小麦粉版を作るのが良い。弱火で5分から10分程度加熱。
・隠し味を入れたい時の一方法
ルーを減らすのが手。
少量ずつミックス 例えばソース、ケチャップ、しょうが、にんにくなど(この中から2種類がいいだろう)
・甘さ 砂糖小さじ1 板チョコ1かけ
・コク 焼肉のタレ みそ(おすすめ)各小さじ1
シーフードカレーなら オイスターソース小さじ1
・マイルド ヨーグルト、バター、インスタントコーヒー 小さじ1
・辛味 一味唐辛子、豆板醤 小さじ1
違うメーカーのカレールーのブレンドも色々試せば好みがわかるかも?
・甘さ、コク、マイルド、辛味の中から2つ選択。隠し味の多さが味のくどさにつながるので入れるものは少ない方が良い
「今日はお団子とカレーのお話。それにチーズケーキについて話題にしたわね。今日はここまで」
会話をしながらアレンジ料理作り。いつの間にやら完全下校時間近く。キリの良いタイミングだったので部活を終了した。