表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/135

アレンジ特訓 18回目 2

「実は由緒ある食べ物なんですねお団子」

「歴史が長いからそういう話が生まれたりするんでしょうね。伝統とかも」


  おだんごの話 2

 私は部室の窓から空を見上げて聞く。

「先輩って天文の話どれくらい知っていますか?」

「唐突ね、一般的な話くらいなら答えられるけど」

 太陽が落ちた日没 星と月。特に満月は餅つきウサギが見えますよねという俗説からお月見団子の話に広げる。

「9月の中秋の名月ね。旧暦は13夜だから13個お供えするとかあるのよ」

 お団子の並べ方にも決まりがあるの と、ホワイトボードに書いてくれる先輩。ありがたいな。


    お皿に3個×3 

  そのお団子の上に2個×2

  十三夜の場合



    お皿に3個×3

  そのお団子の上に2個×2

  三段目に2個

  十五夜の場合


「うさぎの話は中国の神話から来てるのよ。話はここまで。お供えしたお団子のアレンジ料理をしましょう」


  お月見団子(お盆団子の時期でもレシピ使用してもらえたら嬉しい)アレンジ 

白玉粉 150g 絹豆腐 180g 約20個

お好みで ・きなこ砂糖 きな粉大さじ4 砂糖大さじ2 塩ひとつまみ


・みたらしのタレ しょう油大さじ2 砂糖大さじ5 みりん大さじ3 かたくり粉大さじ1強 水90ml

耐熱容器に調味料をすべて入れ、良く混ぜる。10秒加熱 しっかりとろみがつくまで繰り返そう


「説明と違ってお団子は小さいサイズ一つだけよ。他にもいくつかの料理を味見するつもりだしね」

 そんな訳でみたらし団子と市販のチーズケーキを口に入れる2人。和と洋のお菓子で甘さの質が違うので飽きないといえる。


     カレーの話 1

「料理初心者がやってしまうかもしれないクイズに答えてみる?」

 何だか面白そうなので私はいつでもいいという体勢になってうながした。

「一つ目。具材を入れすぎない。これは何で?」

 今まで作ってきた経験から答えを探り当てようと思う私。

「えっと、肉は食べられる量を入れても問題ないとして野菜に理由がありそうね」

 そう言って私はじゃがいもを入れすぎるともさっとする事、玉ねぎは水分が出やすいから水っぽいカレーになる、にんじんが多すぎるとにんじん臭さを感じると答えた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング 頑張るあの娘を応援してね^^
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ