表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/135

アレンジ特訓 17回目 3

「今日は授業で実演を命じられたんですよ。いろいろと難しかったです」

 先程やった授業について話す私。真奈先輩は話に同意してから本日のアレンジ料理を言う。

「マナーの話は偶然だと思うけど、今日は和食のメニューをアレンジに使おうと考えていたわ」

「では頑張りましょう」

 2人とも考えている事は似ていたらしく、炊飯と汁物のだしの準備に魚の選択をしていた。選んだ魚は違う様だが。先輩の方はさばのかば焼き、白だしで作ったお吸い物、ご飯で三品。一方私はご飯の他、こってりネギまみれサンマとさつま揚げのみそ汁である。


○作り方

 さばのかば焼き

さば 4尾 小麦粉適量 ◎しょう油大さじ4弱 料理酒と砂糖 大さじ4 すりおろししょうが少々 サラダ油適量


①さばを適当な大きさに切り、小麦粉をまぶす

②フライパンにサラダ油を入れ、さばを焼く。ひっくり返して弱火から中火くらいで焼く。ひっくり返して弱火よりやや強めで焼く。

③調味料を合わせて焼いたさばへ。ふたをして弱火で焼く。


※小麦粉なしOK さばの脂が好きじゃないならしょうが多めで対処。


さばの臭み取り

熱湯に入れて湯洗い 冷水に取り、引き締める。よく洗う。


※業務用スーパーやインターネットでは骨なし冷凍さばが販売中。活用するのも一つの手


  白だしのお吸い物

 白だし 大さじ4 水1000ml 乾燥わかめ適量 卵2個


①水と白だしを火にかけ、沸騰させる。わかめを入れ、溶き卵を少しずつ流し入れるだけ

白だしおすすめ商品 ニビ○料亭白だし(他メーカーのものも500円~1000円程度なら)


先輩の献立終了。次は私の番(作ったもの紹介)

○作り方

 ネギまみれサンマ

さんま 4尾 しょうが千切り1片 塩少々 強力粉 大さじ1強 しょう油、砂糖、酢、みりん 各大さじ1 細ねぎたっぷり(お好みの量)


①さんまは頭と尾びれを切り落とし、内臓を取って良く洗う。水分を切ったら塩少々を振り、5分から10分程度置き、洗い流す

②キッチンペーパー等で水けを拭き取ります。強力粉を全体にまぶす

③少し多めに油を熱し、さんまを両面こんがり焼く。表面だけでいいので中火でさっと焼きつけ

④フタ付きの鍋に調味料としょうがを煮たたせ、焼いたさんまをフライパンから直接鍋に移動

⑤沸騰したら落しぶたをして、20分コトコトと煮る

⑥鍋のフタを外して、更に10分程度中火よりやや弱い位の火で煮る。時々、鍋をゆするか箸などで魚を動かして底を焦げ付かせない様にする

⑦煮汁が減ってきてとろっとしてきたら火を止める。器に盛り、ねぎをたっぷりかけ、煮汁もかけたら出来上がり

⑧大根おろしでさっぱりもおすすめ




 更新出来ずにいる時は苦労していると思って下さい(汗)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング 頑張るあの娘を応援してね^^
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ